ども~…ナナ色でございます。
タマ子、あと3日で5ヶ月。
成長めまぐるしく、たくさん描きたい事があるのですが…
夕飯の準備をそろそろ…と思い始める
いそがしくなる夕方位からぐずりが活性化…!
11時くらいに寝つくまで、そのまま息つく暇も無い。
という日々でございます。
しかし!
いままでは夜中はぐっすり7時間位はまとまって寝てくれるて
夜は私の貴重なフリータイムだったわけなんですが
最近困った事に夜もまとまって寝てくれなくなってしまいましてねぇ。
かといって昼間は昼間で起きてる時間は長くなったし、
相手をしないとヒーヒー言いますしね。^^;
つまりは24時間フル稼働(;´▽`A``
まいっちんぐ町子先生状態なわけなんです。
あやしてパイをあげれば寝てくれる事が多いので、それほどストレスを感じませんが、
こま切れに寝てる生活が続いているので、体力面が…。
30くらい老け込んだカンジがします。

なんかねぇ、たぶん人恋しいみたいです。
この前の休日、旦那の同期が夕方位に遊びに来てタマ子が寝付くまで居たのですが、
男3人にもてあそばれて(笑)
魔の夕方~就寝までのぐずりがとんどなくそのまますんなり夜寝付いてくれましたもの。
心と体が成長するこの頃、ぐずりも増えるという記事を目にした事がありますが
まさにそういうことなんだな…って納得です。
順調に育っているなら、喜ばしい事なんですけどね。
気がかりはまとまったブログ更新時間がとれないということ…
私にとっては死活問題です!!!(;´Д`)ノ
今も膝とモモを使って器用に抱っこしながら
束の間のぐずりの合間にて更新です。
寝てくれて、30分といったところだろうか。。。
私がここから動いたらアウトだろうしなぁ…
てか、もう起きてたし!…笑
ひー!焦る!!!
昼間はたーっぷり遊んであげて構ってあげて、
夜きちんと寝るようにリズムを作ってあげなければ…
これからリズム作り研究員となっていろいろ試行錯誤してみまーす。
どなたか、タマ子くらいの月齢からの寝ぐずり攻略法などアドバイスがあれば
よかったらコメント下さいませヽ(;´Д`)ノ
↓
1ポチ1感謝制です。
!↓
>
にほんブログ村
>
人気ブログランキング
↑あなたの1ポチッとが私を救う!SAVE THE NANAIRO!!!
うまく時間がとれ次第、また更新しまーす!
タマ子、あと3日で5ヶ月。
成長めまぐるしく、たくさん描きたい事があるのですが…
夕飯の準備をそろそろ…と思い始める
いそがしくなる夕方位からぐずりが活性化…!
11時くらいに寝つくまで、そのまま息つく暇も無い。
という日々でございます。
しかし!
いままでは夜中はぐっすり7時間位はまとまって寝てくれるて
夜は私の貴重なフリータイムだったわけなんですが
最近困った事に夜もまとまって寝てくれなくなってしまいましてねぇ。

かといって昼間は昼間で起きてる時間は長くなったし、
相手をしないとヒーヒー言いますしね。^^;
つまりは24時間フル稼働(;´▽`A``
まいっちんぐ町子先生状態なわけなんです。
あやしてパイをあげれば寝てくれる事が多いので、それほどストレスを感じませんが、
こま切れに寝てる生活が続いているので、体力面が…。
30くらい老け込んだカンジがします。

なんかねぇ、たぶん人恋しいみたいです。
この前の休日、旦那の同期が夕方位に遊びに来てタマ子が寝付くまで居たのですが、
男3人にもてあそばれて(笑)
魔の夕方~就寝までのぐずりがとんどなくそのまますんなり夜寝付いてくれましたもの。
心と体が成長するこの頃、ぐずりも増えるという記事を目にした事がありますが
まさにそういうことなんだな…って納得です。
順調に育っているなら、喜ばしい事なんですけどね。
気がかりはまとまったブログ更新時間がとれないということ…
私にとっては死活問題です!!!(;´Д`)ノ
今も膝とモモを使って器用に抱っこしながら
束の間のぐずりの合間にて更新です。
寝てくれて、30分といったところだろうか。。。
私がここから動いたらアウトだろうしなぁ…
てか、もう起きてたし!…笑
ひー!焦る!!!
昼間はたーっぷり遊んであげて構ってあげて、
夜きちんと寝るようにリズムを作ってあげなければ…
これからリズム作り研究員となっていろいろ試行錯誤してみまーす。
どなたか、タマ子くらいの月齢からの寝ぐずり攻略法などアドバイスがあれば
よかったらコメント下さいませヽ(;´Д`)ノ
↓


>

>

↑あなたの1ポチッとが私を救う!SAVE THE NANAIRO!!!
うまく時間がとれ次第、また更新しまーす!
コメント
コメント一覧 (21)
4ヶ月で既に夜7時間もまとめて寝てくれてたって事にビックリ…
だいぶリズム出来てるんじゃないですか?
男達に一度弄ばれたことでリズムが狂っただけなら
またすぐに戻りそうかな?(←希望的観測
うちは母乳の量が減ってきた10ヶ月くらいが夜泣きのピークで
夜の卒乳までは細切れ睡眠が続いたな~f^_^;(←現実?)
うちは、もうすぐ8ヶ月になる娘がいます。
我が子も多分5ヶ月頃から、私の姿が見えなくなると、泣く事が増えました。(後追い?)
とりあえず、おんぶしながら家事してました。
今は随分マシになって、自分も慣れてマヒしてきたので、多少グズっても『はいは~い』とか言いながら用事を済ませて、
終わったら『お待たせ、ごめんね!』と伝えて、抱っこしたり、遊んだりしています。
そして、寝ぐずり・夜泣きの時はやっぱりおっぱいが最強です!!
こんなに楽な武器が他にあるでしょうか(笑)
時と共に変わっていくと思いますので、いい意味で適当にしても何とかなるような気はしています(^^;)
参考になるかわかりませんが…お邪魔しましたm(_ _)m
私の見ているサイトでこんなことが書いてありました!
『1~2カ月の赤ちゃんが泣くのは、空腹やおむつが汚れて気持ちが悪いなど、主に生理的に不快な状態を訴えてのことです。しかし、徐々に赤ちゃんの心が発達するに従って、甘え泣きや自分の欲求がうまく通らないときのイライラ泣きなどが始まってきます。「3カ月コリック」または「夕暮れ泣き」と呼ばれ、夕方の1~2時間、まるでおなかが痛いかのように、はげしく泣き続けることがあります。この「3カ月コリック」の原因はよくわかっておらず、お母さんが手をかえ品をかえしてあやしてあげても泣きやまないことが多いのですが、効果的なのはお散歩です。外気には心の鎮静作用があります。思い切って、赤ちゃんを抱っこして、外へ出てみましょう。』
そう言われても、散歩するのにまた一苦労ですよね(;^_^A
参考にならなかったらすみません!
お昼寝は遅くても17時までしか寝させないようにしてるので、夜は比較的すんなり寝てくれるかなぁ。
でも抱っこから布団に置くときに泣いたりすることもあるんだけど、うちの場合は手を握って数字を数えると泣き止んでくれたりしますー。
うちも夕方はかなりグズグズで、抱っこ癖もついちゃったので、夕方は抱っこ紐でおんぶしながら、家事してますー。
やっぱ抱っこしてると、かなり大人しいんですよねぇ。
体力的には辛いけど、ぐずられると体力的にも精神的にもやられるので、抱っこでがんばってマス。
長いうえに参考にならなくてすんまそーん。
1歳の息子のママですm(_ _)m
私も初めての育児で今でもアタフタしてます
息子が6ヶ月頃急に夜中に何度も起きるようになり体力的にも精神的にも疲れてしまう日々が続きました
昼間の行動を見直したり、寝る前はミルクたっぷりあげたりしましたが治らず…
小児科の先生に聞いたらその位の月齢の赤ちゃんがいる沢山のお母様たちが悩んでるわよ~と言われ、赤ちゃんの確信犯とも言われました
夜中目が覚めたりして淋しいからおっぱいと泣くみたいです
解決方法としては断乳するか、頑張っておっぱいあげるか…と言われました
私は未だにおっぱいあげてますが最近だいぶ寝てくれるようになりました
長くなりすみません
あくまでも一つの考え方なので、無理せず寝れる時は赤ちゃんと寝て下さい
お疲れさまですね。
私ももうすぐ6ヶ月になる息子が居ますが、5ヶ月あたりから寝付きが悪くなってきました。
先輩ママに相談したところ、まずは、朝決まった時間に起こす事。出来れば6時から7時の間に。
夜は21時くらいに寝かせたいのであれば、19時くらいからはTV、パソコンなどは消して
部屋の照明も落として、静かな雰囲気を作ります。20時にはまだ起きていても寝室に連れて行き、授乳でもいいし、静かに一緒に居てあげるなど・・・.
こう文字にすると大変なようですが、完全なる夜型生活だった私も出来ました!!
うちの子の場合、お昼寝もじっくりさせた方が夜の寝付きもいいです。
あと必殺の「ドバイの歌」(自作)があります。
どーばどっばっい♪
どばどばど、ば、い♪
これを割と低音で歌うと泣き止みます・・・・.
夜中の授乳もありますし、細切れ睡眠は辛いですよね・・・.
でも、こんなにもすべてを頼られる時期って、今しか無いんですよね。嬉しくもあり、寂しい気も。
ちょっと大きくなると、「母ちゃん、あっち行ってて」
とか言われるんでしょうし。
一緒に頑張りましょう~~~。
うちも夜寝てくれません
(ρ_;)
夜授乳したら寝てくれたのに~
おろすと大泣き(。>0<。)ビェェン
しかも、抱っこしているかのような姿勢で
横になって無理やり寝ているので…
腱鞘炎は、ひどくなってますよ~
でも、成長してるからなんですね!
外に出かけられなかった時は、
夜ベビーマッサージしてますよ~
疲れるようで、ちょっとは寝てくれます☆
うちの娘、只今1歳。
タマ子ちゃんと同じころ、やはり夕方から夜まで泣きっぱなし。
ほとほと疲れた私は、
「あけない夜は、ない。」
「やまない雨はない」
と同じように、「泣きやまない赤子はいない」
と心に念じて、ただ泣くのを待つばかりでした。
お医者さんに相談しても、「あはは~大変だね。頑張って!」と言われただけ。
育児ってがんばるものなんだって遅ればせながら気付きました。
って全然アドバイスになってなくてすみません。
いまだに、夜泣きしても
「いつかは寝るんだ。頑張れ私」
の精神論でなんとか乗り切ってます。
出産するとデトックス効果で綺麗になるって言うけど、私は、おじさんに変貌してます∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
どうしたらいいんでしょ~ね。いろいろ。
うちも甘えっこでほぼ一日中かまってます(^_^;)可愛いけど1日の終わりは灰と化しますー(´Д`)=з
豚バラカレーのときお世話になりました(^-^)/隠れファンです☆お互いがんばりましょう~
夜中も長くて4時間。たいてい2時間置きにオッパイです!!
でも寝ぐずりっていうのがほっとんどないので楽です☆夜はオッパイ飲んだらグースカとすぐに寝てくれます(^^)
昼間は、甘え泣きが増えました☆
大変だけど、可愛いよね♪
今まではお腹いっぱいで寝てましたが、やっぱり成長してるんですよね~~(°∀°)b
これからはもっともーっと体を使って遊ばせて疲れさせなければ・・・。
最近は夜頻繁に起きて、寝ないでグズグズすることが多くなりました。
以前はぐっすりだったのに…
母ちゃんを熟睡させてくれ~
アドバイスになるかわからないのですが、
外でたっぷり散歩などした日はわりとぐっすりしてくれます。
あとはやっぱり、慣れない人にもてあそばれた日もぐっすりな気がしますね…
体力勝負ですよね~、ホント。
完母なのでご飯食べないとからだ持たないので立ち食いで乗り切ってます(笑)いつもよりぐずり多い日は寝かせた後必ずと言っていいほど甘いもの食べてますよ~
良い乗り切り方、私も模索中です(^_^.)
もう泣くと耳ふさぐって感じで現実逃避(笑)
解決法かはわかりませんが、私の場合は自分がストレスをまず発散させて、子供とゆっくり向き合ってみました。すると、娘がぐずっても余裕をもって接することができたし、娘もなんだか落ち着いてきました。
だから1日とは言わなくても半日、休みをもらう(旦那さんにみてもらう) って感じでゆっくり自分の時間をもらってみてはどうでしょうか~???
私も母乳だったので、母乳だけは飲ませてそれ以外はお休みって感じでゆっくりさせてもらいましたよ♪
私も2児を持つ母でございます。
1人目は、抱き癖で寝なく・・・・・大変な思いをしました。これは、結構長く続きます
が、2人目は生後2ヶ月からベットで1人で寝かせるように頑張り、今では夜の7時から朝の7時まで寝てくれるように!!
やはり、最初がカンジンらしく
周りの友人から言われました。
癖・・・・がポイントらしいです
お腹いっぱいになった頃に1人でベットで寝かせ、おもちゃで遊ばせる・・・・・から、私は始めました。
子供が疲れると目がトロンとしてきたり、泣きがすごかったり、目をこすったり・・・・・そのときが、ベットの時間です。
今は、昼寝も1人でベットで・・・・。
と楽になりました。
おかげで夜はのんびり出来ます。
ポイントは・・・・・癖です
頑張ってください!!
さらに「抱っこしてくれ~」って感じでギャン泣き・・・
だっこしたらケロッとにっこり…(^_^;)
でも、うちはまだ夜グッスリ寝てくれてるので助かってます!
タマ子ちゃんもグッスリ寝てくれますように。
このまま夜泣きしないでいてくれるといいな…。
母によると、私も妹も全く夜泣きをすることなく、
夜はグッスリ寝る、手のかからん子だったらしいです。
あまりに寝てるから、息してるか心配になって何度も確かめたらしいです(笑)
うちは布団に置いてぐずってる時に手遊びうた?をすると泣きやんだりしますー。
「ぐーちょきぱーで♪」とか「これっくらいの~おべんとばこに~♪」とか。
で、落ち着いてきたらトントンして寝かせたりしますー。
たま姫に合う攻略法が見つかるといいですな!!
この月齢での夜のぐずりは、他の方も書いてらっしゃいますが、万策尽き果てたら、あきらめしかないです(;^_^A
体はもちろん、脳の成長も目覚ましい時で、眠ってるときは脳がその日あったことや覚えたことを整頓しているらしく、眠っていてもずっと活性してるようなものらしいですよ。
ただでさえ、赤ちゃんは眠りが浅いので、その浅い眠りに、脳の活性が加わると、頻繁に起きやすくなってしまうのはある意味仕方ないのかな、と。
体も脳も大きくなるから必然とおっぱい(=エネルギー)要求も高まるし。
先ほど、万策尽き果てたら…と書きましたが、“万策”のうちで、私が試してまだ効果があったのかな?というものをいくつか挙げますね。
・よく言われることですが、昼間元気に遊ばせる。(あまり刺激が強くても夜は寝ないらしいのでほどほどに)
・昼寝は15時台で切り上げる
・寝る前や夜間の授乳は美味しいおっぱいをあげる
3つ目の「美味しいおっぱい」ですが、うちの子は、私が甘いものや油もの、肉肉しいものを食べた日の寝つきは最高に悪い上、夜中も起きまくりです。
でも、野菜中心、魚食、間食しなかった日の夜は、比較的すんなり寝てくれて、夜は起きるものの、ふだんの3分の1くらいの添い乳回数で済みます。
甘すぎるおっぱい、脂っこいおっぱいは、大人が油もの食べたのと同じで赤ちゃんも胃もたれ・胸やけや消化不良みたいな感じになって、寝心地が悪くなるんでしょうね。
確か、焼き肉食べた日の夜のうちの子は、必ず苦しそうに夜中うなってましたもん。
というわけで、参考にならなかったらスイマセン(;´▽`A``
夜まとめて寝るしリズムもうまく出来てきたと思っていたのですがナナ色さんのとこと同じ?五ヶ月だから?友人宅で不特定多数に抱っこされまくりだったから?か(その時はおとなしい)その反動でかそれ以来夜は細切れに起きる日中は抱っこでなきゃだめ。
今まではベビーカーで寝てる時が息抜きタイムだったのに(家の中での睡眠時は結局息を殺してなきゃならないので休まらない)ベビーカーでも超絶叫で保険で持参した抱っこ紐で抱っこしてベビーカーは荷物入れてゴロゴロですよ。
いろんな人に触れさせるのも必要だと思っていましたがあまり慣れない環境に置くと後が大変なので良くは無いでしょうが守りに入ってしまいそうです。
夜の睡眠リズムは取り戻しつつあります。
日中は泣きつかれて寝るまでベビーカー転がしてみたりチャイルドシートに乗せてみたりしましたが連敗中です。
ここんとこ泣き疲れないで泣き続けるんです。
なので抱っこです。
抱っこして鏡の前に立つと機嫌よろしいわが子の顔が見れます。
それ見てなんとか寝かそうと必死になってる自分を反省、かまって欲しいだけなのよね。。
解決策は無くてスイマセン。
同じような話が聞けて良かったです。
諦めがつきました。
ナナ色さんも諦めませんか??笑
そういえば、そろそろ歯が生えてくるのでは・・・・??
昼間にたっぷり授乳、しかも焦らずゆっくりと・・・・
昼間によ~く飲むと寝てくれますよ!
うちは、スリングで抱っこしてウロウロ。コレに尽きる。。。あとは、ひたすらおっぱいほりだしてますよ(>_<)