春は…春はいったいいづこ?(((゜д゜;)))
へっくしょい!!!…ナナ色ペリカンです。
どうしてこんなに寒暖の差が激しいのでしょう!?
震えながらブログ更新しております。
え~…
今日はシモのハナシでございます。
食事時は避けてくださいねぇ。
乳飲み子を持つお母様にとって、
毎日の気がかりごとと言えば…
ハイ、そうです、、、
マイベイビーのウン○の事ですね。
ええ。
「あ~今日は出るのかしら?」
「何時頃出るのかしら?」
「どれくらい出るのかしら?」
そわそわそわ…
なれない頃や一日の頻度が多い頃は、
ベビー服にウンが付くのはモチロン。
ウン○ビーム発射であたりがまみれてしまったり、
(過去記事参照)
おむつを交換し服を着せたとたん…また!!???の繰り返しで
おむつや洗濯物の消費が尋常じゃない
ことになってたりしませんでしたか?
(過去記事参照)
ウン○をするかしないかで
外出を断念する事もしばしばでした (ノ_-。) …←怯えすぎ(笑)
もう頭の中はウン○の事でいっぱい(笑)
生後1~2ヶ月くらいまではおむつ替え(大)は
失敗の連続のイベントでした。

そんな恐怖のおむつ替え、、、だったのですが
現在の私は、あれからだいぶ進化しました。
その様子をご覧下さい
ウチのタマ子は基本一日一回の快便さん。
ただし出ない時もあります。
そんな時は翌日1.5倍の量(°Д°;≡°Д°;)
でのお披露目になりますが、
そんなことでもうビビる私ではありません。

いつ鳴るかわからないサイレン(ビープ音)にも屈せず、
聞こえたらすぐさまタマ子をタンカにのせておむつ替えコーナーへと搬送します。
「必ずキレイにしてあげるからね!
」
その後は真剣勝負です。


「何かあったら私が責任を取ります」
おむつ替えのプロとしての自覚ですかね。
そんな気持ちで臨むのです。

ゆるゆるのウン○が背中になだれ込まないように。
バタバタする足にウン○がついて飛散してしまわないように。
突然オシッコをしてもいいように。
あらゆる事態に備えて、最低限の被害で済むように挑むのです。
プロですから。
うん、
レベルアップの根底を支えたのは
「愛情」よりやっぱり「主婦力」でした。
…そんなケチなオチですいません。
>
にほんブログ村
>
人気ブログランキング
↑あなたの1ポチッとが私を救う!SAVE THE NANAIRO!!!
昨日の記事についてはたくさんのコメントありがとうございます!

さっそく「リズム作り隊」として(あれ?そんなネーミングだっけか?)
みなさまから寄せされたご意見を元に
タマ子の寝付きをよくするべくいろいろ試してみております。
そしてタマ子よりもっとぐずり子を持つのお母さまからのご意見はやはり頼りがいがあります。
調査報告はのちほど記事にできれば…と思います。
あきらめてみませんか?ってご意見もあり笑いました。
うん、ダメだったらあきらめます(笑)
どちらにせよ肩の力を抜いて楽しめるようにするのがいいですね。
子供の気持ちになってやってみたいと思います。
↓
しつこいよーですが…1ポチよろしくお願いします~
!↓
子育てブログランキング産科中 !いつもありがとうございます
↑50位キープ!(願)哀れみのポチッとお願いしまーす
>
にほんブログ村
>
人気ブログランキング
↑ケータイの方はコチラ…
ようやく通常更新ってカンジの記事描きましたわ~。
ふー。満足。(笑)
昨日はタマ子、
夜7時間とは行かないけれど、3時間位はまとまって寝てくれたので
そのスキに描き進めておりました。
最近悩み事が多くて皆様にヘルプを求める記事ばかりですなぁ…すいません。
へっくしょい!!!…ナナ色ペリカンです。
どうしてこんなに寒暖の差が激しいのでしょう!?

震えながらブログ更新しております。
え~…
今日はシモのハナシでございます。
食事時は避けてくださいねぇ。
乳飲み子を持つお母様にとって、
毎日の気がかりごとと言えば…
ハイ、そうです、、、
マイベイビーのウン○の事ですね。
ええ。
「あ~今日は出るのかしら?」
「何時頃出るのかしら?」
「どれくらい出るのかしら?」
そわそわそわ…
なれない頃や一日の頻度が多い頃は、
ベビー服にウンが付くのはモチロン。
ウン○ビーム発射であたりがまみれてしまったり、
(過去記事参照)
おむつを交換し服を着せたとたん…また!!???の繰り返しで
おむつや洗濯物の消費が尋常じゃない
ことになってたりしませんでしたか?
(過去記事参照)
ウン○をするかしないかで
外出を断念する事もしばしばでした (ノ_-。) …←怯えすぎ(笑)
もう頭の中はウン○の事でいっぱい(笑)
生後1~2ヶ月くらいまではおむつ替え(大)は
失敗の連続のイベントでした。

そんな恐怖のおむつ替え、、、だったのですが
現在の私は、あれからだいぶ進化しました。
その様子をご覧下さい

ウチのタマ子は基本一日一回の快便さん。
ただし出ない時もあります。
そんな時は翌日1.5倍の量(°Д°;≡°Д°;)
でのお披露目になりますが、
そんなことでもうビビる私ではありません。

いつ鳴るかわからないサイレン(ビープ音)にも屈せず、
聞こえたらすぐさまタマ子をタンカにのせておむつ替えコーナーへと搬送します。
「必ずキレイにしてあげるからね!

その後は真剣勝負です。


「何かあったら私が責任を取ります」
おむつ替えのプロとしての自覚ですかね。
そんな気持ちで臨むのです。

ゆるゆるのウン○が背中になだれ込まないように。
バタバタする足にウン○がついて飛散してしまわないように。
突然オシッコをしてもいいように。
あらゆる事態に備えて、最低限の被害で済むように挑むのです。
プロですから。


うん、
レベルアップの根底を支えたのは
「愛情」よりやっぱり「主婦力」でした。
…そんなケチなオチですいません。

>

>

↑あなたの1ポチッとが私を救う!SAVE THE NANAIRO!!!
昨日の記事についてはたくさんのコメントありがとうございます!

さっそく「リズム作り隊」として(あれ?そんなネーミングだっけか?)
みなさまから寄せされたご意見を元に
タマ子の寝付きをよくするべくいろいろ試してみております。
そしてタマ子よりもっとぐずり子を持つのお母さまからのご意見はやはり頼りがいがあります。
調査報告はのちほど記事にできれば…と思います。
あきらめてみませんか?ってご意見もあり笑いました。
うん、ダメだったらあきらめます(笑)
どちらにせよ肩の力を抜いて楽しめるようにするのがいいですね。
子供の気持ちになってやってみたいと思います。
↓



子育てブログランキング産科中 !いつもありがとうございます

↑50位キープ!(願)哀れみのポチッとお願いしまーす
>

>

↑ケータイの方はコチラ…
ようやく通常更新ってカンジの記事描きましたわ~。
ふー。満足。(笑)
昨日はタマ子、
夜7時間とは行かないけれど、3時間位はまとまって寝てくれたので
そのスキに描き進めておりました。
最近悩み事が多くて皆様にヘルプを求める記事ばかりですなぁ…すいません。
コメント
コメント一覧 (11)
ただ今 うんち格闘中の生後1ヶ月半です!
今日は2日出ていなかったので
初めて 肛門さんを綿棒でグリグリ・・・
すると
なんということでしょう!
まーーーバッチリくっきりシッカリ出ておいでで、
その様子をがっつり見ちゃいました!
すんごい光景見てるのに、
我が子のんだから 気持ち悪いどころか
「やっとでたわね~!!!」と歓喜の声w
過去の
朝のウンチの記事は、大変役立って
「かならずオムツを確認してから!」
が 我が家の合言葉です ありがとうございます。
ナナ色ペリカンさん、育児お疲れ様です!
私は生後3か月の娘を持つハハですが・・・
前回も今回のブログも、気持がわかりすぎて笑ってしまいました。
うちは寝かしつけ、毎日2~3時間はあたりまえにかかります(笑)
毎日寝かしつけ方が違います。
これやったら絶対寝るというのがありませんで・・・(添い乳も効かないとき多し)
うん○に関してはこの間漏れ過ぎて、首までうん○が流れ込んでしまい、しかも泣いて暴れて手足うん○だらけ。
つまり全身うん○まみれになってました(笑)
たった1日出なかっただけで、次の日1回でいつもの5倍出しやがりました(泣)
赤ちゃんて、おもしろいですよね。
毎日戦い(^_^;)
めんどくさがりなもので笑
離乳食はじまるまでは、このクリーム状のうんちに手を焼かされてました(^_^;)
その頃は布オムツをしていたので、よくもらしてました・・・。
あまりにも便秘さんで出ないときは、いつか出る恐怖におびえて紙オムツにしてましたよ。
でも、オペ(笑)ほど準備万端とはいきませんでしたが。
オペ。サイコーの例えです!
今日も楽しませていただきました♪
ティッシュで土手をつくるとはやりますね!笑
私はもぅやられたら仕方ないと思って特になにもせずです!
6ヶ月の赤ちゃんとベンガル猫の母をやってす。
ひっそりと楽しく読ませていただいていたのですが、寝ぐずりの件で役に立てばとコメントします。
ウチは「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣」と言う本で解決しました。
様は赤ちゃんに「自分でねれるじゃん!」と気付かせてあげるんですが、
子供が5ヶ月のときに始めて3日で効果がでました。
今は8時から朝7時までぶっ通しで寝ています。
睡眠が足りているのか、日中はゲラゲラよくわらいます。
毎日お疲れ様です。栄養とってくださいね~。
1日のうちにうんPがのときはホント母として主婦としての腕の見せ所ですよね!
見ていてうなずきながら笑ってしましました(^~^)
昨日の記事も共感することばかりでした!
家もちょうどそのころくらいからぐずって寝たと思って布団に置くと起きるっていうのがあって困っていたところ先輩ママでもあるいとこに聞いたら多少荒っぽいですが毛布やタオルケットなどにくるんで手を固定しちゃうと布団においても大丈夫ときいてやってみたらすんなり寝てくれるようになりました!そこからお昼寝&夜の寝かしつけはこの方法です!
アドバイスにはならないかもですが・・・
ほんと体力勝負ですしがんばりましょうね~!!
いや~ホント噴水のような感じで、その時はまわりがスローモーションになりましたね~。
早く片付けないとは思っていても笑いがこみあげてきて・・・(笑)
まぁ自分が被害者じゃないからでしょうが。
うちは、、、まだまだ新生児期のように、ゆる大量う○ちで、1日4~5回で(T_T)セナ漏れ2~3回・・・。
外出関係なしにするからね。。直通みたいです。トホホ