はじめましての方はこちらから

ブログ最新記事はこちらから↓

iti2

長女タマ子(13)と次女キミ子(9)の母、ナナイロペリカンです。

今回テキストばかりですみません〜。お時間のある時にでも読んでね!
ツイッターでつぶやこうかなと思ったことなのですがブログにて失礼します✏️

新学期はじまりました。
長女タマ子は中2、次女キミ子は小学4年生に!
そして二人ともクラス替えがありました〜。

みんなのお子さんたちの様子は、どうです…???




次女キミ子の話ですが、
前回の記事でも描いたのですが
春休み中は新学期への不安や緊張や寂しさから
ワガママニートモードになってしまいました。笑
0405-8

でも、インコを飼ってからは毎日お世話に忙しく翻弄され
元気いっぱい新学期を迎えることができました。

そして
新学期になりクラス替えの感想はどうだったかというと…

仲の良いお友達はみんなバラバラ、
保育園時代の旧友的なお友達も1人もかぶらず


ちょっぴり寂しいスタートになってしまいましたー。

たくましいキミ子のことなのであまり心配はなかったのですが
帰ってから自宅仕事中の父と母に、
ちょろちょろと話しかけてきて、まとわり甘えモード😅な調子

仕事を邪魔されまくり、しびれを切らした夫が
「今日はいつものA君と遊びに出かけかないの?」
と聞くと
「今日はA君は予定あるから遊べないみたい…」
その後ろ姿はなんだか寂しそうに見えました。

毎日のように遊んでいたA君とは遊ぶ約束をできずに帰ってきた、新学期の今日。

…ああ、そっか

よくよく考えれば男女の友だちということもあり、
クラスも変わると少しずつ一緒に遊ぶ機会も少なくなってくるよなあ…
キミ子も体感しつつあるよね、きっと。

ふと、思いました。
やっぱりたくましいキミ子だけど
新学期はまだまだ始まったばかりで不安いっぱい。

家ではだらだらして言い訳ばかりだし、しょうもなく思えるけど
きっと学校では必死に必死に頑張ってるわけで

きっとしばらく振り回されモードが続くと思うけど
新生活になれた頃には
今の心配はどこかへふっとび、遊びまわることだろう。

なので今しばらくは大人の私が受け止めてあげなくちゃ

子どもたちの本調子が出てくるまでは
家では厳しさのギアを一段階下げ、優しさプラスアルファモードで
できるだけ話を聞いてあげたいなと思いました。

まあもちろん怒る時は怒りますけどね…( ・∇・)


ついつい言うことを聞かずイライラしちゃうけれど…
家で多少ダラダラ過ごしても、
外で元気いっぱい頑張ってほしいです
0407−1
↑家で過ごすちょっぴり寂しそうな今日のキミ子

新年度で親の方も忙しく、なかなか余裕がありませんが、
なんとかがんばれる時にがんばっていきましょう!

前回の記事でコメントをいただいた
『23. すーまま 』さんのお子さんも同じような状況で
『うちの小学校次女も登校初日、なぜかイライラしており、もーなんで!?と思いましたが、ナナペリさんのブログを思い出し、もしかして緊張してる?と思い、、、。今日から学校、緊張するねーと声掛けしてみたら、機嫌良くなってました。』とコメントくださり
私もあらためて気づくことができました!


お悩みゆるーく募集!
小学生ママさん、(小学生ママさんじゃなくても)新年度で悩みがあったらコメントにぜひ書き込んでくださいね!
解決はできる保証はまったくありませんが、聞きますよー。

お悩みのコメントみんなで共有しましょ!
0407−2

LINEで更新通知を受け取る

dokusha2021
コメントありがとう〜子育てのお悩み以外もなんでもお待ちしておりますよ♪
私もそうだし、コメント欄を読んでうなづいてくれる人がいるはず…ひとりじゃないぞ!

つぶやきペット写真など↓
twi

過去記事まとめてます↓
insのコピー


買ってよかったものだけ↓
myroom_banner