はじめましての方はこちらから
ブログ最新記事はこちらから↓

長女タマ子(13)と次女キミ子(9)の母、ナナイロペリカンです。
子供らの朝準備がひとおおり終わったようなので
さて…自分の時間…と籠もっていましたらば


やべっ!



次女は私のことを奴隷か何かだと思っている節がある





※このあとスタッフ(私)が水筒の中身を美味しくいただきました。
その後、学校から帰ってきた次女
母『今日あんた水筒忘れたでしょ』
次女『あぁ、忘れてたー。 じゃ、遊びに行ってきまーす』
って何事もなかったように家を出て行ったよ。
水筒なんて、大したもんじゃなかったんか…
洗ったり麦茶作ったりなかなかめんどくさいんだよぉ?🥲
↑長女もたまに忘れるんだ…
長女愛用の水筒はカーキ
LINEで更新通知を受け取る↓

お久しぶりのブログ更新になってしまった…!
気が緩むとまた止まってしまう〜描くネタはたくさんあるのに消化できる力が弱まっております(コツコツがんばる)
他にもどうぞ!トイレでのできごと2選
ブログ最新記事はこちらから↓

長女タマ子(13)と次女キミ子(9)の母、ナナイロペリカンです。
子供らの朝準備がひとおおり終わったようなので
さて…自分の時間…と籠もっていましたらば


やべっ!



次女は私のことを奴隷か何かだと思っている節がある



なぜ子供たちは水筒を帰ったらすぐ出せって言ってるのに聞いてくれないの…?
----


※このあとスタッフ(私)が水筒の中身を美味しくいただきました。
その後、学校から帰ってきた次女
母『今日あんた水筒忘れたでしょ』
次女『あぁ、忘れてたー。 じゃ、遊びに行ってきまーす』
って何事もなかったように家を出て行ったよ。
水筒なんて、大したもんじゃなかったんか…
洗ったり麦茶作ったりなかなかめんどくさいんだよぉ?🥲
↑長女もたまに忘れるんだ…
長女愛用の水筒はカーキ
LINEで更新通知を受け取る↓

お久しぶりのブログ更新になってしまった…!
気が緩むとまた止まってしまう〜描くネタはたくさんあるのに消化できる力が弱まっております(コツコツがんばる)
他にもどうぞ!トイレでのできごと2選
コメント
コメント一覧 (23)
1日ずつ交互で使うので、出し忘れ洗い忘れのダメージ少ないです。
場所は取るけど、心は軽くなりました。
食洗機バンザーイ!
ナナイロペリカン
が
しました
態度は違えどあるある!
更に皆さんのコメ欄見て共感祭り開催!
うちは子供2人のと仕事に持っていく自分用のと、夫のドデカ水筒もあります。
食洗機無いです😭
面倒な時は、キュキュット泡スプレーでシュッシュッして、ゴシゴシとかはせずに流して終わります。
水筒の中身は水です。夫のは麦茶のティーパックと水を入れ時間差で味が違う仕様。
ナナイロペリカン
が
しました
夏場は朝に塩タブレット口に放り込んでから歯磨き、そしてやはり氷を入れた水🤣
腐る心配もグッと減るし、案外飲む暇なかったりしますよね。きちんとお茶を入れてあげてる方々、頭が下がります…😌
ナナイロペリカン
が
しました
更に「ちゃんと作れよ」とまで言い放ったのでガチ説教をしましたが…最近周りの子の悪い言葉真似しがちでハラハラします
まだまだ親や大人の労力のありがたみとか、やってもらう立場としてみたいな意識が身に付くのは先の話なんでしょうかね🥲
ナナイロペリカン
が
しました
ほんっとに…憎たらしい宝物ですよ(。-∀-)
ナナイロペリカン
が
しました
うちはお茶作り&ぬるつくピッチャー洗いが面倒なので生協で2ℓのお茶を箱買いしてそれを水筒に注ぐだけにしてます😅
さらに夕食の時には残った水筒のお茶を飲ませ、食後食器と共に台所に運んでもらって水筒の出し忘れを防止してます(お茶が足りなくなった時も水筒に追加投入です🤣)せこい考えですが、こうすると洗うコップも1つ減るので💦
4月から下の子も小学生なので水筒が2本になるの悲しい😭
ただ、それ以上に週末の上履き洗いが4つ(学校と学童×2)になるのがつらいです😓
ナナイロペリカン
が
しました
ナナイロペリカン
が
しました
3年前に私がインフルにかかってダウンしてから、水筒洗うのは子ども自身の仕事になりました(^O^)/
1番下は次から2年生になるので、そのタイミングで自分で洗わせます(^O^)/
用意だけは熱さ冷たさの調整の為私が入れてますが、洗ってくれてあるだけでラクです♪
お茶用意は大変ですけどね^_^;
ナナイロペリカン
が
しました
ダメなのかなぁ〜??
冷蔵庫にあるお茶を注ぐだけ。
帰ったら洗うだけ。
お母さんは奴隷じゃないから。
ナナイロペリカン
が
しました
ナナイロペリカン
が
しました
ナナイロペリカン
が
しました
ナナイロペリカン
が
しました
水筒洗うのめっっっちゃめんどくて嫌いです😂4月から息子に続き娘も小学生なので、毎朝水筒2本用意しないとなのが地味にストレス。。きぃ〜💦
ナナイロペリカン
が
しました
うちは水筒を洗うの忘れるので(私が←)
最近は500mlのペットボトルをそのまんま持ってってます🤣箱買いしてるので(隔週でせいきょーさんに頼む)、登校直前でも自分で持って出掛けてくれます🤣毎日ではないけど、水筒洗うの忘れてた!って時は本当に役立ちますよ✨
ナナイロペリカン
が
しました
うちは下の子がストローマグなので、ストロー中洗うのも大変で。サボりたい一心で子供達それぞれ2つずつ持っていて、2日にいっぺん(もちろん前日分は水ですすいでおきますが💦)本腰入れて解体ゴシゴシやるの、2日にいっぺんにしてるのですがそれでもツラい。。
時々しれっと車に放置されたりして、「そういやぁアイツ(水筒)ここんとこ見てないなぁ」なんてなった日には、キッチンハイターつけ置き作業がプラスされ、これまた😭
私の時代(昭和)は水道ひねってがぶ飲みしてました。それじゃダメな時代…なのか…な?笑
ナナイロペリカン
が
しました
水筒、給食小袋はなかなか出さないくせに、お菓子はフットワーク軽く何度も出してくる…
いつになったら、小言を言わずに済むんでしょうかね( ;∀;)
ナナイロペリカン
が
しました
水筒て何気に分解したり洗うの面倒くさいですよね💧夏場は忘れた水筒を学校までお届けまでがセットですよ。。
ナナイロペリカン
が
しました
家を出る前に「水筒持ってるー?忘れないでよー!」と声掛けしたのに、玄関に置かれてることも度々あります💧
地味にめんどくさいですよね~…
長女と次女(高校生と中学生)は自分でやってくれるので助かってます😅
ナナイロペリカン
が
しました
水筒って洗うの面倒くさいですよね。
そのくせ、そんなに飲んでこなかったり…じゃあ最近飲んでこないから少なめでって日は、逆に足りなかった!と怒られたり。
もう最近は、学期末で午前中で帰ってくるから「水筒いらないよね?」って圧かけてるダメ母です(>_<)
ナナイロペリカン
が
しました
ウチもあるあるです。
昨日から学童保育のお弁当がスタートしたんですが、お弁当箱出すのも忘れる始末です。
私もボーッとしてるから、出てないことに気付かない笑
今朝慌てて洗って中身を詰めました💦
ナナイロペリカン
が
しました
寝る前に台所置かれてたり起きてきたら台所に鎮座してたりすると冬は泣きます😰
そあいて忘れていく…
って結構セットであるもんなんですね😭きみちゃん夏じゃなくってよかった😰
ナナイロペリカン
が
しました