はじめましての方はこちらから
ブログ最新記事チェックする↓

iti2

どうも〜ナナイロペリカンです。

前回

の話の続きです

思ったことができず思ったように動けない自分に、鬱々イライラした時の話です。
0126-1
0126-2
0126-3
0126-4
0126-5
なんでも2021年に誕生したばかりの『ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡』で撮影した宇宙は
今までの『ハッブル宇宙望遠鏡』よりも100倍の感度で撮影できるらしい…
0126-6
やらなきゃいけないこと
全然できてない
『自分なんて』と気持ちが落ち込む

でも宇宙の壮大さに比べたら、自分の悩みなんて無いようなもんだと思えたらいいな

そしてリンクを開いてみると
0126-7
0126-11「ディープ・フィールド」2022年7月11日 NASA, ESA, CSA, and STScI

↑この星に見えるきらめき一個一個が銀河(太陽系みたいな団体)ですって!
※クリックで拡大

でっか!宇宙でっか!!!

0126-10
「創造の柱」NASA, ESA, CSA, STScI; Joseph DePasquale (STScI), Anton M. Koekemoer (STScI), Alyssa Pagan (STScI).
意味わかんない
さらに記事を読み進めると…
0126-8

壮大な景色を見るといいぞ、自分の悩みがちっぽけに見えるから  by実父

ほんとだねぇ〜

星の寿命に比べたら一瞬しか生きられない人間の一生なんて、
くよくよ過ごしてたらもったいないよね〜


以前書いたこんな前向きな方法も


LINEで更新通知を受け取る
dokusha2021

これのポスターってないのか?天井に貼りたい!ほしい!
と思ったけどちょうどいいのがなさそうだったので…

世界地図と日本地図のポスターと太陽系のお風呂ポスター買いました。笑


まずは太陽系から、いやまずは地球から、いや日本から、子供のためじゃなく自分のために勉強したい。笑

父の教えはオロナインもそのひとつ⇩



つぶやき犬写真など↓
twi

過去記事まとめてます↓
insのコピー


買ってよかったものまとめて見れます↓
myroom_banner



【著書】いろはにちへど全2巻(雑誌連載)