はじめましての方はこちらから
どうもー長女タマ子(12)と次女キミ子(9)の母、ナナイロペリカンです。
こちらの続きです
①
②

子供たちは知らない人もいる暗闇の世界で、誰よりも早く順応。
一方この人の様子は…

移動中、周りの声の様子から私が一番後ろだと思っていたのに…
まだ後ろに居たか!

じゃあ前に行けばいいのに…

え…?

あ…そういう…終わり方のほう…

男性は…大変だなぁ
でもそういう様子の夫を察知したのか
アテンドのTさんは夫に一番話しかけてくれ気にしてくださってました!
最終的にはいつの間にかみんなのチームの仲間としてとおちゃんも浮いたりもせず、
すごく楽しかったと心から楽しめていた様子でした。
まとめ
そして最初はビビりながらはじまった暗闇でしたが…
暗闇の中だと結局、何もわからないし動けないし
アテンドのさんの案内で『はーい!』『はーい!』って言いながら
まるで幼稚園の先生と園児みたいな感じの関係になってくる(笑)
1時間も経つ頃には
最初は『知らない皆さん』だったのが
『クラスのみんな』みたいな感覚になり…
この暗闇の中での体験がどんどん楽しく、居心地よくなってきました。
終わる頃には90分があっという間

とっても楽しい不思議な体験でした。
前回の記事でキミ子が
『見えてきたー!』と言った時
『何言ってんだい!笑』って思ったけれど(純度100%の暗闇はいつまで経っても何も見えてきません)
私も途中で上を見上げていたらこんな景色が見えてました。

ディズニーアニメのファンタジアの中の世界。
こちらの続きです
①
②

子供たちは知らない人もいる暗闇の世界で、誰よりも早く順応。
一方この人の様子は…

移動中、周りの声の様子から私が一番後ろだと思っていたのに…
まだ後ろに居たか!

じゃあ前に行けばいいのに…

え…?

あ…そういう…終わり方のほう…

男性は…大変だなぁ
でもそういう様子の夫を察知したのか
アテンドのTさんは夫に一番話しかけてくれ気にしてくださってました!
最終的にはいつの間にかみんなのチームの仲間としてとおちゃんも浮いたりもせず、
すごく楽しかったと心から楽しめていた様子でした。
まとめ
そして最初はビビりながらはじまった暗闇でしたが…
暗闇の中だと結局、何もわからないし動けないし
アテンドのさんの案内で『はーい!』『はーい!』って言いながら
まるで幼稚園の先生と園児みたいな感じの関係になってくる(笑)
1時間も経つ頃には
最初は『知らない皆さん』だったのが
『クラスのみんな』みたいな感覚になり…
この暗闇の中での体験がどんどん楽しく、居心地よくなってきました。
終わる頃には90分があっという間

とっても楽しい不思議な体験でした。
前回の記事でキミ子が
『見えてきたー!』と言った時
『何言ってんだい!笑』って思ったけれど(純度100%の暗闇はいつまで経っても何も見えてきません)
私も途中で上を見上げていたらこんな景色が見えてました。

ディズニーアニメのファンタジアの中の世界。
波のようにうねる満点の星空が見えたような気がしました。
暗闇だと確かに現実の世界は見えないけれど、暗い中で想像力が爆発して目の中で美しい光景が広がっているように感じました。


まさに対話の森…人の温かさが知れる本当に素敵な空間でした。
最後にみんなで記念写真を撮ったりして、とてもいいゴールデンウィークの思い出になりました。
最初に戻り

次は街で見かけた視覚障がいの方がいたら、迷わず声をかけてみようって思いました。
ちゃんと歩いてそうに見えても困ってるかもしれないし
全然困ってなくても、自分が妊婦の時に電車で人に優しくされた時めちゃくちゃ嬉しかったことを思い出すと、きっと気持ちは嬉しいはず…
その時の記事
おそらく人見知りがちの私よりは、目が見えない方は人と会話することには慣れていると思う。笑
LINEで更新通知を受け取る↓

ダイアログの公式サイトはこちら
PRじゃないですが遠くて行けない方もグッズを買うことでこの活動の支援になります。
もっと日本全国でやってほしい。
行ける距離の方は、機会があればぜひ参加してみてください!
つぶやき犬写真など↓

過去記事まとめてます↓

買ってよかったものまとめて見れます↓

暗闇だと確かに現実の世界は見えないけれど、暗い中で想像力が爆発して目の中で美しい光景が広がっているように感じました。


まさに対話の森…人の温かさが知れる本当に素敵な空間でした。
最後にみんなで記念写真を撮ったりして、とてもいいゴールデンウィークの思い出になりました。
最初に戻り

次は街で見かけた視覚障がいの方がいたら、迷わず声をかけてみようって思いました。
ちゃんと歩いてそうに見えても困ってるかもしれないし
全然困ってなくても、自分が妊婦の時に電車で人に優しくされた時めちゃくちゃ嬉しかったことを思い出すと、きっと気持ちは嬉しいはず…
その時の記事
おそらく人見知りがちの私よりは、目が見えない方は人と会話することには慣れていると思う。笑
LINEで更新通知を受け取る↓

ダイアログの公式サイトはこちら
PRじゃないですが遠くて行けない方もグッズを買うことでこの活動の支援になります。
もっと日本全国でやってほしい。
行ける距離の方は、機会があればぜひ参加してみてください!
つぶやき犬写真など↓

過去記事まとめてます↓

買ってよかったものまとめて見れます↓

コメント
コメント一覧 (11)
私でもお役に立てる事があるんだ!と感じてから
それ以来街で見かけるとお声をかけるようにしています。
経験からでプロの方からみると不十分だとは思いますが、お声をかける時は杖と反対側から、突然触ると驚かれるので「どちらにいかれますか?」と声をかけます。
そして(実際は逆方向でも)「私もちょうどそっち方面に行くので良かったらご一緒しませんか?」とサポートを提案します。
ナナイロペリカン
が
しました
私も今から15年ほど前(!)に旦那と参加しました!
そのときは白杖なしでした!
あまりの暗さに這って歩こうかと本気で思ったくらいです。
ななぺりさんのおっしゃってることすべてに激しく同意です。
障がい者と健常者のバリアがフリーに。
そして心のバリアがフリーになっていくのを強く感じたこと今でも覚えています。
そしてこのイベントの一番の楽しみ方はひとりで参加すること。
というのもそのときに聞きました。
体験する前はなんでだろうと思ったのですが、
体験後はとても納得したのを覚えています。
今度は息子を連れて行ってみよう!
ナナイロペリカン
が
しました
10年以上前に伊集院さんのラジオで知って、一度行こうとしたら
満員で、そのままずるずるとしていて、違う地域に引っ越ししてで。
経験したいことはすぐに経験しないとだめですね
ナナイロペリカン
が
しました
ナナイロペリカン
が
しました
ナナイロペリカン
が
しました
私には視覚障がいの友人がいて、かれこれ20年以上の付き合いがあります。とても明るい性格で、全盲だということを忘れてしまうほど、コミュ力高いです。人見知りの私からしたら、うらやましいくらい(^o^)
ガイドヘルパーの講座を受けた時に、実際アイマスクをして街を歩いてみたら、声とか周りの音にとても敏感になりました。不安になる気持ち、よくわかります!
私も体験してみたいし、子どもたちにも体験させたいなぁ!(北海道じゃ無理かな?)
ナナイロペリカン
が
しました
10年ほど前、私も友達と体験し、沢山の気づきがありました
また、目を開けてるのにずーっと何も見えない感覚に、段々自分の目を開けてるのか閉じてるのかわからなくなり、目の存在を忘れるというか、最終的に目をどうしてるかわからなくなりました
そして体験が終了した時、とても目がリフレッシュというか、変な感覚になったのをすごく覚えています
また機会があれば、10年前にはいなかった子供たちを連れて参加したいです
ナナイロペリカン
が
しました