どうもです、ナナイロペリカンです!
前回の記事

毎回普通の人にあたるけど
もしやチャラ兄さん当たるには指名が必要なんだろうか…
ってちょっと気になってきた自分が怖いです(笑)
LINEで更新通知を受け取れます(ミュートもできる)
ナナイロペリカンインスタ
近況つぶやき更新中↓ナナイロペリカンツイッター
【著書】
いろはにちへど全2巻(雑誌連載)
たまご絵日記全2巻(ブログのマンガ書籍化)
①巻:タマ子0歳〜1歳のエピソード
前回の記事
捻挫したあとに行った整形外科さんの話です。
整形外科はなぜかチャラいお兄さんが多いらしいです。
でも根はいい人も多いとか(笑)
そんなチャラいお兄さんをお見かけしたのでちょっとだけ観察してみました。
整形外科はなぜかチャラいお兄さんが多いらしいです。
でも根はいい人も多いとか(笑)
そんなチャラいお兄さんをお見かけしたのでちょっとだけ観察してみました。

毎回普通の人にあたるけど
もしやチャラ兄さん当たるには指名が必要なんだろうか…
ってちょっと気になってきた自分が怖いです(笑)
LINEで更新通知を受け取れます(ミュートもできる)
ナナイロペリカンインスタ
近況つぶやき更新中↓
【著書】

①巻:タマ子3歳〜/キミ子0歳〜のエピソード
②巻(おかわり):タマ子5歳〜8歳/キミ子2歳〜5歳のエピソード
②巻(おかわり):タマ子5歳〜8歳/キミ子2歳〜5歳のエピソード

①巻:タマ子0歳〜1歳のエピソード
②巻:タマ子1歳〜2歳のエピソード
【お仕事】漫画部分担当
【お仕事】漫画部分担当
コメント
コメント一覧 (32)
整形外科の先生も、確かにチャラそうな人はいました。
けどドクターは、真面目そうな見た目でも、遊んでる人多かった、、笑
記事と関係ないけど…
昨日(2/18)の日テレ・スッキリの、星野源さんとシュレックさんの対談
ナナペリさん観てたかなぁー
見た瞬間ナナペリさんに連絡せな!💦と、友だちのような勢いで焦りましたっ
星野源さん、ステキな人ですねー♡
夫(医療関係)が割と当たってると言って笑いながら続けて3回見てました。
コミュ障の私からしたら羨ましいです。
でも施術中にそんなワード良く出るよなって感じですよね。
表現力がすごいのかな。
楽しそう、でも私じゃ気圧されるかも。。
記事を読んで驚きました。
私は実習で接遇に関しては厳しく指導されました。
初対面で敬語は基本中の基本です。
そのスタッフあり得ないですね。
後輩だったら注意します。
クリニックでは普通なのかな…
尾骶骨を骨折しました…(泣)
整形外科に行ったのですが、
先生がまさにナナペリさんの絵のようなチャラさです!
北海道のかなり田舎なんですが…
びっくりしてコメントしてます
あるあるなんですねー…
以前、息子の肘の脱臼も一瞬で治してくれたので、信頼しています(笑)
友人が理学療法士になって職場の方がみんなそんな感じだと言ってました。不思議だ。
本題から逸れてしまうのですが、1コマ目の「寄生獣の会議みたいな〜」がかなりハマりました。
椅子の場所も、向いてる方向もバラバラってことですよね??想像して、かなり笑いました!
これからも楽しみにしてます!
程よくくだけた敬語で、リラックス出来たのは良かったかな。
でも、さらりとモテる自慢(患者さんからたまに出待ちとかされるんですよ〜的な)をトークに混ぜ込んできたりして、やっぱりチャラかったです笑
上下関係も厳しくしていた様子だったので、今思うとそこもホストクラブっぽいですね。笑
マンガ待ってます!!
加藤鷹ですよね?!
私は長らく整形外科のリハビリ室に勤務していました。
年配の患者さんなど、やはり長期にわたって毎日のように通われる方が多いので、そういった常連さんが居心地いいのはある意味当たり前だと思っていて、私は初診の患者さんへの配慮を意識して接していました。慣れない場所で緊張してるそばで、常連さんとスタッフが馴れ馴れしく話していたら、なんだか疎外感で居心地悪くありません?
『ここなんだか感じイイな、通ってみようかな』『また何かあったらここで診てもらおう』と思ってもらいたい、それだけでした。
そんな私は口下手でコミュ力は低いですが、笑顔を武器にがんばってました(笑)
患者さんからお見合いのお誘いも数件いただきました~(笑)
少しチャラ男はいってます。
話し方なんでしょうね、きっと。
ペリカンさん、いつか担当になると
いいですね。
いや、よくないのかな。
フレンドリー的な話し方というか
独特な感じですね。
一度だけで終わったので、その後
会ってません。
御大事にして下さいね。
ナナイロさん、無理せずお大事にして下さいね。
若い頃ってホント怖いもんなしですよね。
うんうんうん(笑)
今や、私は自分一人の身体じゃないと一応いたわりながら生活しておりやす。
理学療法士さんは自身が学生時代にがっつりスポーツやってきた、体育会系の方が多いからです☝️
うちの夫は作業療法士なのですが、夫や同僚さんを見ていても作業療法士さんはほんわか系が方が多いように感じます☝️
そして医療職って敬語が崩れがちなのもあるあるですよね…
顔なじみのお年寄りを相手にすることが多いので、長い治療に心を開いてもらうためにも親しみを込めている…のはある気がしますが☺️
たしかに、チャラいリハビリスタッフはよく見ます。でも患者さんのやる気を引き出すのは上手い!しかも、意外と患者さんを深く見てる!チャラい会話の中で、生活環境とか日課とか、色々聞き出してる!そして、それに合わせてリハビリしてる!と、おばちゃんは感心しています。
そんな、おばちゃんの私は腰を痛めて、病院で腰痛体操を習い、リハビリしています。
30代後半、もうなかなか治りません…。お互い頑張りましょう^_^
あ〜〜最高。
ニヤニヤして眠れそうです。
私の夫は理学療法士ですがそんな風に見えてたりするのかー(笑)と思いながら読ませていただきました。
私自身、整形外科で仕事してた年数が長いのですが経験として他の科と比べて怪我などがメインなので患者さんも元気な方多いです。
なので治療中などは会話が弾みやすいのかもしれませんね。
リハビリは怪我によっては長く通院がかかるものもあるので患者さんが楽しく通えるならそれが一番だと思って仕事してたのを思い出しました。
前の記事、去年の5月だったんですね。前の記事を当時読んだときは面白く普通に読ませていただいて(覚えがあります)、その後、その話を忘れた頃8月くらいに初めて整形外科に通い始めてリハビリ室行ったら・・いましたその人、じゃなくてそんな人(笑)なんか、ホストや美容院(で若い女の子とタメ口で話してる男性美容師さんっていますよね)を想像して、こんな世界もあるんだなぁ・・って思ったんですよね。で、今こちらの話を読み、昨年5月の記事を読み直し、あの整形外科のことを言ってるんじゃないかとテンション上がって思わずコメントしました😆これからもブログ楽しみにしてます♡
チャラく見えても、国家試験に受かった方。
大学入試も結構難しいんですよ。
私はリハビリ助手をしています。
理学療法の先生は、若い方は今時の感じの方が結構いますね。
でも、ものすごくコミュニケーション能力も高く、老若男女、小さな子供まで心を開かせる能力を持っている方が多いです。
もともと、人間大好き、おしゃべり大好きな方が多いんだと思います。
体の治療ももちろんですが、患者さんの心を癒す事で痛みの緩和にもつながるそうです。
一見、チャラかったり、茶髪だったり、この人で大丈夫??と思うかもしれませんが、話をして笑ったり、悩み相談したり、、のコミュニケーションの繰り返しで一時的に痛みを忘れることも。
ナナイロペリカンさんも、一度、チャラい先生に理学療法受けてみて下さい笑笑!
あ〜〜〜見てみたいよーーー🤣チャラ兄さん!
きっと、あのチャラい(失礼)先生に診てもらうのは指名制なのでは?と思ってしまう私。
次回はぜひ指名してほしいです(笑)。