ども、ナナイロペリカンです。
ジュラも見ようともしなくて
母はキミ子の感情がわからなくて
ショックでした。
その後


ある日の登園で突然爆発したかのように大号泣でした。
死が現実に起こったことだと信じられなかったのか、
ずっと違和感を感じて過ごしていた様子。
ジュラがいない日常を通して、悲しみが実感できたんだね…。
最初は、無感情に見えたキミ子に心配しちゃったけど
ジュラとロッシの思い出メモリアル
昨日のジュラが星になった記事に
たくさんのお言葉、ありがとうございました。
皆さんのコメントに涙が止まりませんでした…。
ジュラ爺のこと一緒に悲しんでくれて、また可愛がっていただいて
本当にありがとうございます。(涙)
ペットを飼うことは楽しいことばかりじゃない。
それは子供達にもわかってもらえたら…
たくさんのお言葉、ありがとうございました。
皆さんのコメントに涙が止まりませんでした…。
ジュラ爺のこと一緒に悲しんでくれて、また可愛がっていただいて
本当にありがとうございます。(涙)
ペットを飼うことは楽しいことばかりじゃない。
それは子供達にもわかってもらえたら…
という思いでおりました。
ジュラも見ようともしなくて
母はキミ子の感情がわからなくて
ショックでした。
その後


ある日の登園で突然爆発したかのように大号泣でした。
死が現実に起こったことだと信じられなかったのか、
ずっと違和感を感じて過ごしていた様子。
ジュラがいない日常を通して、悲しみが実感できたんだね…。
最初は、無感情に見えたキミ子に心配しちゃったけど
そりゃそうかあ…
死はショッキングだもの。信じたくないよね。
ピュアな子どもならではの
遅れてきた喪失感の話でした。
死はショッキングだもの。信じたくないよね。
ピュアな子どもならではの
遅れてきた喪失感の話でした。
ジュラとロッシの思い出メモリアル
いつだって、一緒だった。
天国で合流できたかな?
家族愛をありがとうね。
【書籍】
天国で合流できたかな?
家族愛をありがとうね。
【書籍】
【書籍】
コメント
コメント一覧 (27)
死んじゃったときの喪失感って、あとに残った鳥かごとか、そういうのを見たときにぐぐっとくることあるよね…
大人でもつらいものがあるのに、きちんと受け止めたタマキミ偉いぞ☺️
ナナイロペリカン
が
しました
特に動物の記事が好きです♪
近くに居るご家族だからこそ見える、愛犬・愛鳥ちゃんの可愛らしさが表現されていて、わかるわかる〜と共感しながら悶えながら見ています♡
次女ちゃんの漫画記事読んで、涙が止まりませんでした。
ただいま私は動物愛護の勉強中の為ペットロスの心理について学んでいるのですが、ペットをなくしていちばんに来る人間の感情は「否定」らしいのです。
人それぞれだと思うし、どれが正解という感情はありません。ペットを失うことは私自身もまだ未経験なこともあり、実際自分がどうなるのかはわかりません。
でも次女ちゃんの記事を読んで、大変勝手ながら、手に取るように解る気がしたのです。
信じたくなかったんだよね。。涙
どうかこのまま、心根の優しい姉妹ちゃんのまま大人になって欲しいなと思いました。
ご家族の、ジュラちゃんへの沢山の愛情が伝わってきました。ありがとうございました。
ナナイロペリカン
が
しました
こういった状況の時、私がしっかりしなければと考え、同じように泣くことができませんでした。
母はそんな私に対し、薄情な子と言いました。ショックでしたが、そう言われ私は自分が薄情な人間だと思って育ちました。
人前で泣くことはできません。でも悲しくないからではありません。人目につかないところでしか泣くことができません。
この記事をみて、ふと自分を重ねて書いてしまいました。すみません。
ナナイロペリカン
が
しました
きみちゃんの気持ち、すごく分かるなぁと思って読みました。
私の話になってしまいますが、年の離れた姉がおり、ナナイロさんのお宅のように2人姉妹で育ちました。
子どものころ、身内のお葬式などで両親と姉が泣いていると、自分まで泣いてしまったら家族みんなダメになってしまう!と思い、ずっと泣くのを我慢してあえてヘラヘラと過ごしていました。
子どもながらに、自分がしっかりしなくては。と思ったのを覚えています。
きみちゃん、ジュラちゃんが星になったこともショックだったろうし、家族が悲しんでる姿もショックだったのではないかと思いました。
ジュラちゃんが、無事に虹の橋を渡って星になり、ナナイロさんたちご家族をいつまでもいつまでも照らしてくれることを願ってます。
ナナイロペリカン
が
しました
過去の記事読ませて頂いてたら
以前よしお兄さんとりさお姉さんが卒業の時も、
キミちゃんの悲しいっていう感情は、
少し間を置いてからあったようですね。
今回の感じと似てるなぁと思ってコメントさせて頂きました。
キミちゃんの個性ですね(^-^)
ナナイロペリカン
が
しました
わかるわかる!といつも共感しつつ(^^)
キミ子ちゃんなりに消化するまで、時間がかかったんですね。
気持ちすごくわかります。
落ち着いたら、またくるみちゃんの記事も見たいです!
小さい頃ビーグル飼っていて、いたずら等だいぶ困らされたけど、やっぱりビーグル見るとキュンとしてしまいます(^^)
ナナイロペリカン
が
しました
ある時ふと襲ってくる喪失感ですね…
こちらも泣けて泣けて仕方ないです😭😭😭
ナナイロペリカン
が
しました
ナナイロペリカン
が
しました
きみちゃん…だんだんジュラ爺ちゃんがいないことを実感して、溢れちゃったんですねぇ…
悲しみ方は人それぞれ、本当にそうだと思います
我が家も長女が7歳の頃に、私の伯父が突然死してしまい…
私達が第一発見者だったので、警察の取り調べや通夜やお葬式でバタバタ慌ただしく、あまり長女をケアできなかったのですが…
近所で頻繁に交流があり、孫代わりに一番かわいがってもらって大好きだったはずなのに、ほとんど涙も見せずいつもと変わらないのであれ??って感じでした
数ヶ月経って、ポツリポツリと伯父の事を話すようになって突然大泣きしました
あぁー、だんだん「やっぱりいない」を実感して溢れちゃったのかぁと…
「死」というのは誤魔化しようがないので、自分の中で受け止めて理解しないと気持ちが次へ進めない気がするのでどんだけ時間がかかってしまっても、その人のペースでいいのだと思います
きみちゃん、悲しかったねぇ…悲しい時は我慢しないでいっぱい泣いてね😭
ナナイロペリカン
が
しました
あー、泣ける。。。(;_;)
そういえば、キミちゃんと同級生のうちの娘も3歳の時に老猫ズとお別れしたけど、泣いたりすることはありませんでした。
でも、一緒に過ごしたことはちゃんと記憶に残ってて、ふとした時に「また会いたいな~」って言ったりします。
ナナイロペリカン
が
しました
ナナイロペリカン
が
しました
待つことの大切さも思い出しました。
2匹の写真、本当に癒されます。
天国でのんびりしていることを願います。
ナナイロペリカン
が
しました
ナナイロペリカン
が
しました
キミちゃんの反応、こちらも少し泣いてしまいました。すごく悲しかったんでしょうね😭
ナナイロペリカン
が
しました
ナナイロペリカン
が
しました
絶対、天国で合流できてる!!
ナナイロペリカン
が
しました
今は2羽で仲良くゆっくりしてると思います!
ナナイロペリカン
が
しました
そうなんですよね!子供って本当に悲しいとき寂しいときってすぐに表に出さないんですよね!
うちの子も(6歳)わかってないのかなーと思いきや、日が経ってからうわぁぁ~となるタイプなので、余計に胸が苦しくなります。
はじめましてm(__)m
かなり前から大ファンで、本も全部予約して購入してます!うちも二人の姉妹で、共感できることが多々あり、いつも更新を心待にしています!絵も言葉の選び方もオチもすべて私のツボです!
コロナの影響で色々と大変ですが一緒に頑張って行きましょう!
ナナイロペリカン
が
しました
私もロッシ、ジュラ爺の大ファンでした😭
本当に本当に長生きしてくれてありがとうを伝えたいです😭
私にも17歳のお婆ちゃん犬がいます。
認知症になって日々お世話させて頂けるので幸せです…いつか迎えるその時までロッシやジュラ爺みたいに全力で可愛がってあげようと改めて思いました‼️
ジュラ爺大好きだよーーーーーーーーーー💖
ナナイロペリカン
が
しました
近くで見て来て、生き物を慈しむ気持ち、きっと受け継いでいると思います。
ご家族皆さんがそれぞれ優しくて、なんだか私まで胸が熱く切ない気持ちになりました。
人の悲しみや愛情表現はそれぞれなんだなと。
ナナイロペリカン
が
しました
きみちゃんも、毎日過ごして、もう二度と会えない、これが死なんだって感じたんですかね。。。
毎日当たり前に居た存在。失って初めてわかりますよね。。。
ナナイロペリカン
が
しました
ロッシさん&ジュラさんの日記もいつも楽しく読ませていただいておりましたので、悲しいです…。
そして、お子さんたちの反応…。
キミちゃんの悲しみ方は、だいすけお兄さんが引退されるとき(よしお兄さんだったかな?)も、時間がたってからの表出だったような…。
いろんな悲しみ方があって、それを理解して受け入れてくれるナナイロペリンさん、素敵なお母さんだなぁと思いました。
私は子どもは一人しかいないので、いろんな感情の仕方を想定して、ありのままを受け入れられる母になりたいなぁと、読んでいて感じました。ありがとうございました。
ナナイロペリカン
が
しました
可愛く寄り添うふたりの写真、
ありがとうございます
後々になり悲しみが沸き起こるキミちゃん、
ジュラ爺をやっぱり愛していたのですね
一緒に過ごせた時間、
心のアルバムにも大事に残りますね
私もこどもの時から飼ってた
今はとっくに亡き動物達
思い出したりします
一緒に過ごせて幸せだった
みんな、ありがとうって思います
今日は特に、しんみり想っていました
ナナイロペリカン
が
しました
私は小6の時に飼い犬が死んでしまったのですが、受け入れられない気持ちと、家族に涙を見られるのがなんだか恥ずかしくて、夜な夜な風呂場で号泣していました。キミちゃん、ずっと頑張っていたんですね。
ナナペリさん、ここんとこ元気ないかな?コロナも心配ですが、小さな楽しいことは転がってるので、少しのんびりしてみてくださいね。
ナナイロペリカン
が
しました
動物の死は本当に悲しいです。
うちのワンコが亡くなった時、だいの大人だけどしばらく夜メソメソしてました。思い出が溢れちゃって。この話を読んだ時も思い出して泣きました。
当時5歳の息子はやはり亡くなった日は
キミちゃんのように泣いたりしませんでした。だけど葬式の日、お別れして焼いてもらう時に急に大号泣。もう会えないのがわかったのか…。
死を通して大切なことを教えてもらっていますね。
ナナイロペリカン
が
しました
3才の息子が、去年の夏大切に飼ってたカブトムシが死んだ時。急にせっせともう1匹のまだ元気な方のお世話を一心不乱に始めた事がありました。「しぬのいやなの」と。
子供の小さな心の中で一生懸命折り合いをつけていたのかなぁと思うと、胸にきました。
ナナイロペリカン
が
しました
キミちゃんはお母さんが号泣してたからなんとか笑かそうとしてたんじゃないでしょーか??꒰˘̩̩̩⌣˘̩̩̩๑꒱
動物は癒される存在ですが、愛おしい存在の死はどうしてもずーっと引きずりますね……
永遠に続く命はないから愛おしいのかも(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)
ナナイロペリカン
が
しました