どもども、ナナイロペリカンです!

前回この2月ー3月止まってしまった理由を記事にざっくり書きましたが


小分けで当時のことを振り返りますと…

まず、我が家のインフルエンザが収束したかと思った後に
待ち受けた
『突然の小学校休校事件』
0324−1
やーびっくりしましたよね…
ほぼほぼ1ヶ月軟禁ですよ。。。

子供が土曜
学校に行き、その月曜に振休で1日休むだけでも
ぐぐっと胃にくるものがあるのに(;´Д`)←弱っ!

2月末から3月はじめのあたり、
ニュースやSNSでも
0324−2
もう殺伐としたTLばかり目にしてしまうように…
0324−3
THE・現実逃避…

大きいものを前にすると現実の悩みがちっぽけに見えるってあれですね…笑
0324−4
企業ヒーロー見参!
0324−5
ほんとうに励まされました!

おかげで前向きに明日から休校対応がんばるか!
って気持ちになりましたもの これ以外にも調べるとたくさん出てきて本当にありがたくて泣けた…。

この期間を利用して長女が成長できるいい機会になるかも!
なんて希望まで出てきたのは
各企業さんたちの素晴らしい対応のおかげです。

我が家の変化はもうひとつ
0324−8
0324−9
まさかの!
夫の会社も在宅勤務許可が下りました…。うう。

夫の会社はフレキシブルなんて言葉はまったく無縁でねぇ…涙
(小声で愚痴)

びっくり!!!
0324−10
0324−11
うらみ…つらみ…
0324−12

滑り込みでラスト保育園の1ヶ月の送り迎えを
可能な限りやってもらっております🎶

(こんなのはじめて…涙)

タマ子も毎日いきいき工作中。

我が家で実践したのは、
午前中はオンライン授業
午後はアイパッドの学習アプリ&ちゃれんじ、
工作、リングフィットで運動、家のお手伝い

などなど。ほとんどゲームもやらないで
けっこう充実した毎日を過ごせております!
0324−6

他にも、おうちの時間割ボードというアイテムも活用中
0324−7
4月から長女も次女も小学生なので
生活リズムが崩れないように本人たちと
相談しながら1日のタイムスケジュールを決めました。

クツワ おうちの時間割りボード ME204 1個



もちろん今回の騒動は、悲しく先行き不安なニュースばかりで
早く終息してもらいたいのは山々。

在宅勤務ができる職種は限られてるし、
こんな時に移動し集団生活の中で働いてる方々もたくさんいる
今の現実はまだまだ厳しい状況に心痛みます。

でも今回のコロナのことをきっかけに、
今まで頑なに変わらなかった
日本人特有の残業体質の働き方だったりが変わっていったり、
柔軟な考え方・働き方が求められたり、
人々が助け合えるいい社会になっていくきっかけになるんじゃないかなって。
少なくとも世界の人々が一斉に意識することになった事件ですよね。

今はつらいけど、
終息して地固る世の中になりますように。

思いやりの心でがんばりましょう…!

LINEで更新通知を受け取れます(ミュートもできる)
よかったら読者登録お願いします↓
btn_add_blogreader
タマ子の工作チャレンジ、
他にもいろいろ作ってるのでまとめて記事にします!
おかえりコメントも嬉しいです…ありがとうございます。

【書籍】
いろはにちへど1〜2(講談社おともだち連載)
①巻:タマ子3歳〜/キミ子0歳〜のエピソード
②巻(おかわり):タマ子5歳〜8歳/キミ子2
歳〜5歳のエピソード

【amazon】
【楽天ブックス】


たまご絵日記1〜2
(ブログの書籍化)
①巻:タマ子0歳〜1歳のエピソード
②巻:タマ子1歳〜2歳のエピソード

【amazon】
【楽天ブックス】

感謝御礼(*´ェ`*)