どもども、ナナイロペリカンです!
次女の予防接種、
全部終わったと思ったらひとつやってないのがあったようで
とおちゃんが行ったのですが
何年振りかで注射してもらいました〜。
いつもかなり嫌がってたけどもう6歳…。
さすがにそろそろ観念してくれただろうか。

え……!? そんなだった…?


パーティーでも開かれるのか?。・゚・(ノД`)
最終的に捕まえて診察室に連れ戻し
手で目を塞ぎ、ちょっとおとなしくなったスキに
そしたら思ってたより痛くなかったそうで
あっという間に2月ですね〜。はやい!
ちょっと今月来月はお仕事が忙しくなりそうで
更新もまばらになるかもしれませんが出来る限りがんばりたい。
↑更新通知の登録もよろしくお願いいたします〜!
次女の予防接種、
全部終わったと思ったらひとつやってないのがあったようで
とおちゃんが行ったのですが
何年振りかで注射してもらいました〜。
いつもかなり嫌がってたけどもう6歳…。
さすがにそろそろ観念してくれただろうか。

え……!? そんなだった…?


パーティーでも開かれるのか?。・゚・(ノД`)
自分で膨らませるし…若いね…(笑)ナナイロペリカン@nanairo_perikan
ちょっと目を離したら全部ふくらましてた…次女よ… https://t.co/XXncKqLyZT
2020/01/25 13:39:48
トランポリン事件がわからない方はこちら↓
しかしキミ子、注射では逃げに逃げて
診察室も飛び出して大変だったそうです…。
診察室も飛び出して大変だったそうです…。
最終的に捕まえて診察室に連れ戻し
手で目を塞ぎ、ちょっとおとなしくなったスキに
一気に注射したとのこと。(ほんとに動物の注射の打ち方笑)
そしたら思ってたより痛くなかったそうで
「え…?終わり?」みたいに顔になってたらしい。
なんだよ!!!^^;
そういやイボができたときも逃げたのよね
(;´Д`)なんだよ!!!^^;
そういやイボができたときも逃げたのよね
あっという間に2月ですね〜。はやい!
ちょっと今月来月はお仕事が忙しくなりそうで
更新もまばらになるかもしれませんが出来る限りがんばりたい。
↑更新通知の登録もよろしくお願いいたします〜!
コメント
コメント一覧 (18)
長女の時、注射で貰ったご褒美のシールを買い物途中でなくす→「もう一回注射する~(泣)」
次女の時、キミちゃん同様、逃げるのを抑えて注射する→先生に背後から殴りかかる。
小学校も数年いけばなんとかなってきましたけどね😅
風船膨らませるのも心と体の準備が必要ですね!
床に座り込んだ状態で注射を打ってもらったことも
あります(泣)
旦那様…お疲れ様でした!!!
私は注射の後はできるだげ楽しいことを考えて
逃避しています(笑)
今では注射しに行くよー!と言うと「わーい」と。最後にもらえるシールが楽しみの5歳2歳です。
同じく娘も大泣き&大暴れ&脱走で、本当に苦労していました。
それが、9才になってからの予防接種ではけろっとしていて、泣きもしなかったので拍子抜けしました(^^;)
それと入れ替わりに、今度は6才の息子が恒例行事の暴れっぷりを見せ、まだ戦いから卒業できません。
やっと終わって診察室を出たら、待っていた子連れのお母さんが「つられて泣かないでね」と子供に話しているのが聞こえ、気まずさ倍増…お騒がせしてすみませんでした…(T_T)
キミちゃんがうちの長女と同じで思わずコメントしました。
うちの長女も6才のときのインフルエンザの予防接種で、妹を先に打たせて自分は中待合で待ち、いざ自分の番になると待合室までダッシュで逃げました…
あまりに暴れるので看護師さんたちと3人がかりで取り押さえて連行。注射の間は「優しくして!優しくして〜!!」と大絶叫でした。
7才になった今年は逃げはしなかったものの、大絶叫は変わらず。
それに釣られて妹も泣き叫び、小児科の先生に「強烈な泣き声だなぁ」と顔をしかめられ。
2回目では覚悟を決めた次女が良い姿勢で待っているのを横目に、長女は「どうせ泣くんだから今から泣いたって一緒だ!」と待合室から泣いていました…
もちろん、泣き止むのも妹より遅く、いつまでも泣いています。
ちなみにそんなに大騒ぎしたくせに、「あの先生注射うまいよね〜あんまり痛くなかった」だそうです。
ホント、予防接種って疲れますよね…
トランポリン事件から気になっていて、ようやくコメントできました。
ナナペリさん、膝とか足首とか傷みはないですか?
実は、私(産後1年の2人子持ち)も次男出産後に、あっ間に合わない💦💦💦とか、トランポリン跳べない😱とかあったんですが、整骨院の先生に相談したら(膝の傷みで、、)
『それは、コマネチをしたときのすっと触る部分の筋肉が弱っているからだね。』と言われたんです。(本当はちゃんとした〇〇筋とか言われたけど忘れたので←)
筋肉は全部つながっているから、コマネチ筋←が痛くて、そこをかばった日常動作を繰り返すうちに、膝、足首までの筋肉に異常が出てくる。のだそう。傷みがなくても、何十年と放っておくことで、高齢者になったときに、くしゃみした瞬間、子宮が飛びでるとかあるから、気をつけてね✋とも言われました😱
まあ、それは末期らしいのですが…
それから、教えてもらったストレッチと筋トレを続けたら、1か月ほどで膝の傷みがなくなり、半年ほどでトランポリンも跳べるようになりましたよ😂
教えてもらったのは、
①お相撲さんの、四股踏み。(足を開いた状態で立ち、足をがばっと片足ずつひらくやつです。)
②横向きに寝ながら、片足を天井に向けるように開く。傷みがある方からして、向きを変えて反対も。
この2つだけです!
ちなみに、私は①はあまり出来なかったですが、子どもの寝かしつけの度に、②をしていたら、すごく良くなって、今でも、コマネチ筋が硬くなったかな?と感じたときは、布団の上でよくやっています!
ナナペリさんの症状の原因は分かりませんが、気が向いたら試してみてください🙆(ブログのメイン内容と関係ない話でごめんなさい。。ちなみに長男はキミちゃんと同じ年長ですが0歳のときから、予防接種で泣いたことない強者です笑)
うちもキミちゃんと同級生の長男がいます!(次男3歳児自閉症、長女4ヶ月)
同じく打ちそびれがあり、日本脳炎・麻疹風疹・おたふくとこの前3本一気に打ってきました(笑)←そびれって数じゃないww
久々の注射だったけど、まさかの、ぐすり一つなく!すんなり打たせてもらえました(泣)
自分から「これ我慢すれば病気にならないもんね!」と!
お医者さんに「何秒で終わる?2秒で終わらせてください!」って交渉してました(笑)
一緒に長女の予防接種もしたんですが、「見てる方が可哀想で辛かったよー💦」と親のような感想いただきました(笑)
きっとキミちゃんも今回意外と痛くないのを経験したので次こそは平和に追われるはず!!
「探偵ナイトスクープ」でも、お母さんたちがトランポリンを跳んで検証していましたよ〜
パトラッシュ、僕はもう疲れたんだ…の様子に、なってますね(笑)
お疲れ様です!
キミちゃん頑固一徹で凄いです。
尿…膀胱や内臓もいろんな部分が変わってはゆきますよ〜。
しかし生きねばならぬ…。
子育て、まだまだ先は長いので母親の体調も
整えて健康第一をモットーに
やっていってくださいね✊
うちの息子はまだ1歳半ですが、すさまじく動くのでカルテ?に動く!!!と大きく書かれていて、いつも屈強な看護師さんがスタンバってくれています。
今は大人二人でなんとかできるけど、今後が怖いです。
くしゃみとか、やばいです。
リングフィットで鍛えなきゃwと思ってます。
思ってるんですよ。ほんと、、、
子供の時はできてた。
肺活量??なにかがポンコツになってる。。
全体的に筋力つけなきゃです( ;∀;)
もちろん尿もれもあります 泣
わかります…
病院嫌いな子供の大変さも、膀胱の老いも(笑)
うちの長女は小さな頃、病院大好き注射も喜んで行っちゃう強者。
けど、長男と次女が病院大嫌い(汗)
長男はむかーし皮膚科で大暴れして先生を蹴り飛ばし怒られました…あれは焦ったな(T_T)
今も連れてこうとするとスルスル交わしてくぐらい嫌い…4月から中学生なのに(汗)
ちなみに病院大好き長女は中2なのですが…面倒くさいが口癖になり病院に行かなくなりました…あはは。
で、末っ子が来月4歳なのですが、まだ担いで連れてけるので1番扱いやすいかも(笑)
上二人はもう担げない(笑)
うちのご褒美はチョコレート♪
注射前にバッグに忍ばせ、暴れそうになったらチラチラ見せる作戦で次の予防接種も頑張ろうと思います!
お互い頑張りましょう!
尿漏れ分かります!
骨盤底筋群運動がいいですよ!寝ながらできるし、ヒップアップするらしい(^.^)ヒップアップはお肉に埋もれていて、まだよくわからないけど(^^;
トランポリン事件もですが、私は縄跳びをした時に同じ状況になりましたよ、、、
うちも6歳ですが、いまだにちょっと泣きます💦診察室から逃げ出していき、「お母さん、下の子抱っこしといてあげるから、捕まえてきて!」と。笑
毎年インフルの予防接種が憂鬱ですが…
頑張りましょう❤️
尿漏れ、もう、走るだけでやばいです。鍛えたらいいんだろうけど、忙しいとなかなか…。縄跳び、咳、くしゃみ、大笑い…危険因子はそこらじゅうに。負けないぞ!