どもども、ナナイロペリカンです!
こんばんは!毎日が姉妹喧嘩の日々です…。
休日ともなると地獄です。
ひとしきり、注意したあと



長女がお笑いコンビの宮下草薙の草薙さんになる件が不安です。
あのネガティヴな言い方そっくりで
たまにネタやってるのかと思うときも(笑)
普段はおおらかで元気なんだけど
根が真面目なんだろうなぁ…。
>次女の切り替えの早さは相変わらずの職人級(もう少し引きずれ!)
我が家はこんな姉妹の違いがあります…
足して二で割ってほしい。^^;
ちなみに姉妹の力関係こんな感じ
LINEで更新通知を受け取れます(ミュートもできる)
よかったら読者登録お願いします↓

ライブドアの公式サイトに私のダイエットネタピックアップしてもらいました!
他のブロガーさんのダイエット方法も載ってるのでみてみてください。
そしてトランポリンダイエットが現在どうなってるかと申しますと…
現在子供のみやってる状態でございます…。
大人は…うん…
飽きるよねー!(はるな愛風に)
【書籍】
いろはにちへど1〜2(講談社おともだち連載)
コメント
コメント一覧 (55)
姉ちゃんは程々とか、適当とか、したくてもできないんだよなぁ。真面目で(^^)
下はうまいことやって、世渡り上手で、手がかからなくて、付き合いが上手で。
(これは私の兄弟の話ですが)
うちの姉妹もまぁそんな感じなので、姉ちゃんってかわいそうなんだよなぁと自分に当てはめちゃうけど、つい下を可愛がったり…
私親としてまだまだです。。。
なんだか何書いてるかよくわからなくなってきましたが、姉妹っていいですよね〜
二十数年一緒に過ごして、あとは大抵別々の人生歩んで。今だけですよね。
長いようだけど、過ぎたらあっという間でしょうね。
子育て、親育て(?)、たのしみましょう(^ω^)
たまちゃんちゃんと言えてえらいね、お母さんとの信頼関係があることがわかるよー!
お姉ちゃんばっかりかわいそう!ナナペリさん話聞いてあげて!と反応されているのを拝見すると、見るべき観点そこじゃない、と残念に思います。
これは教育の教本漫画じゃなくて、日々のナナペリさんの日常を端的におもしろく伝えてくださっている作品に対して、自分が子供の頃はこうだっただの、知ったこっちゃない。自分の経験押し付けて正しい教育法を伝授でもしたいの?
平等にお子さんに接してるとも書いているし、よく読んでほしい。
卵=egg ですよね!!
うひひ^^
ブログは以前から読ませて頂いてますが、初めてコメントします!お気に入りは「荒地の魔女」の回です!www
うちは男二人兄弟で10歳と3歳なのに完全に上の子が下の子のレベルで喧嘩してます。
ほんと息をするように自然に喧嘩が始まる…泣
自分が長女なので上の子の不器用さも分かるし、次男が半端なく要領がいいのも分かるんですが、一日何度も戦が勃発するとどうしても親も余裕が無くなってしまって、まだ言って通じる方に我慢を強いちゃってるかもしれないです。日々反省です…
それにしてもタマちゃんの草薙化、ちゃんと理由を言えて偉い!!です!責任感が強いから、きっと保証できかねることは下手に言えないって感じでそんななっちゃうんですよね!わかる…!ナナペリさんの、シンプルな絵柄なのに的確なイラストもいつも流石だなあと思いながら読んでます。自分もこんな描けるようになってみたいもんです(//∇//)
「この年齢で約束は出来ないって事をちゃんとお母さんに伝えられるなんてすごいな」と思いました。
自分が小さい頃だったらそんな事言ったら母親に怒られると思って押し黙るか、そこまで頭が回らなくて伝えられないもどかしさで泣き出すと思います。
たまちゃんは意見がしっかりと自分の中にあるし、それと同時にナナペリさんとの信頼が築けている証拠なんじゃないでしょうか。
今回の記事だけ読んでも、話は聞くって言ってるし、タマちゃんが自分の気持ちをちゃんと話してること自体、ペリカンさんが普段から子供の話を聞いてるってことの証明だと思います。批判コメントしてる方、ペリカンさんはあなたの親ではないよと言いたいです。
「もっと上の子を大事に」
なんて指摘は的はずれであり、自身の体験に基づいた色眼鏡で見てしまってると認識したほうが良いですね。ましてや情報源はブログの一コマ、判断のしようもない。
ペリカンさん、うちの姉妹と年齢構成が同じなので、赤ちゃん期から楽しく拝見しています。これからもずっと応援しています☆
うちは男二人ですが全く同じ状況。。。
セリフ前半ほとんど同じでびっくり。
長男長女は理不尽な思いをすることにより
キャパが広がって
責任感が強くしっかりした大人になっていくんだろうなぁと勝手に思ってます。
どちらの味方もしない、
仲の良い二人の味方、この言葉これから真似させてもらいます❤️
それを言うなら私は一人っ子だったので、初めて直面する娘達の喧嘩に『こんなにも毎日社会勉強できるものなのか!私何もしてこなかったわ…』ってなります。
それでも、やっぱり長女が真面目で不器用で正直。
次女はごめんなさい〜って言って3歩目には別の事始めてます。
お母さんとして頑張ってる人も、過去の自分に対して『ほんと頑張ったね!』って誇りに思って、それでいいと思います。
タマちゃんが、もしいつか子どもを持ったら上の子の気持ちを汲み取れるお母さんになれます。それで十分だと私は思います。
ナナイロさんも世のお母さん方も、基本みんな「できるだけ平等に!」って思って姉妹を大事に育ててると思うんですよ。
でもこういう記事には必ずといって良いほど「私は長女で辛かった!悲しかった!どうか長女を優先して!」という人が(それも結構たくさん)現れるので、つくづく子育ては難しいなぁ、と感じます。
どちらにもメリットデメリットあると思うんですが。
うちも妹はたくましいです(^_^;)))
お姉ちゃんは真面目だけど優柔不断
妹は勢いだけで生きてます
足して2で割ったらちょうどいいんだけどなぁ
私も姉の立場でしたけど、妹に理不尽なことされて喧嘩しても喧嘩両成敗でかなり悔しかったです。
でも親にうまく理由も言えませんでした。
たまちゃんの話聞いてあげててナナペリさん優しいです。
兄弟ケンカって大きくなれば良い思い出だけど、親も大変ですよね笑
ちなみにうちの旦那はきみちゃん並みにケンカの後の切り替えが早くてウザイです。
(↑私とのケンカです)
こっちはまだ根に持ってるからね(゜ロ゜;
約束できないって言って、さらにその理由もきちんと言えて…タマちゃん大人!なんか子供ってすごいなぁと感心してしまいました。
キミちゃんは下の子らしい、終わったらもう気にしない精神が親近感(笑)
わたしは、歳が離れてるのもあってだいたい親は姉をしかってたのを分かっていたので、先に泣けば勝ちだと思ってました(^_^;)
ずる賢く生きてました…(・・;)
なので、長女のタマちゃんは真面目なんですよね、また喧嘩しないなんて嘘つけないんだ、かわいいです(*^^*)わたしだったら、はいはーいとか口だけ約束してその場をのりきってしまってましたー(笑)
どちらも公平にしかるナナペリさんは素晴らしいと思います!そのうえで、真面目に考えちゃうタマちゃんに上手くフォローするの頑張って下さい!今大人になって思うのは、姉は大変だったなと少し反省と申し訳ない気持ちがあります(^_^;)
あと、喧嘩しないって約束できないっていうのすごいですよね。絶対するもん。
知性を感じます…!
私もどっちの味方もしないようにしてるんだけど…同じように注意しても上の子はめちゃ刺さるのに下の子は3秒後には忘れてるんですよね。バカなのか。大丈夫か。
うちは二人とも男子ですが、女子だとまた心が繊細な面もありそうで、悩まれてる方も見ます。でもどちらかだけに肩入れしないナナイロさんならきっと大丈夫だと思いますよ!
あげて欲しいかなぁって…。
ちゃんと話聞いてあげないと、
どうせ私が悪いんでしょ?
ってなりますよね( ;∀;)
私もその一人なんで…泣
だって妹はどうせまた繰り返す癖に、何も深く考えてない癖に(姉側からの主観 笑)、ピーって泣いてごめんなさいーって言って終わり。親には謝ったからOKとされ悪いのは引きずる私。内容の無い謝罪に意味などないわ!って思ってました。
喧嘩の原因、自分が不快なこと、深く考えてしまう年上だからこそですよね‥切り替えられず落ち込むのは。
いつもは楽しく拝見していますが、私自身が姉だったので今日のエピソードはお姉ちゃんに同情してしまいました
どっちの味方もしないんじゃなくて、まず話を聞いてあげて欲しい
妹が悪い場合も多くありますよ
我慢の限界で押したのだから、ケンカしないとは言えない…ってなっちゃうのは仕方がないかなって思います
私も「手を出したら負けだ」と言われて、理不尽な理由で叩かれて蹴られても、手を出したら結局自分も怒られるから我慢していたのを思い出しました
お姉ちゃんって自然と我慢してるもんなんですよ
妹は勝手にやって責任は取らされていないから、引きずらないのだと思います
歳上だけれど次はぜひお姉ちゃんをしっかり守ってあげて欲しいです
草薙化は意外と深刻かもしれません
わかります!!
我が家も毎日ケンカしています。
姉(小3)は「どうせ全部私が悪いんでしょ…もうそれでいいよ」と言ってストレスをため、
妹(4才)はお山の大将状態。ジャイアンのよう…
この様子だけでいうと、お姉ちゃんがかわいそうに見える…
うちは三姉妹ですが、みんな平等ではないです 笑
お姉ちゃんはエラい!(ちょっと表現ちがうかな?)年上をたてることを小さい事でやってきました。
例えば、ホールケーキなど切り分けて差が出てしまった時など、大きいのをあげてました。
たまーにですが。ずっとそれやると下の子がすねる事もあるので、ここぞという時に姉の権威みたいなのを教えていました。
(現在長女は高校生です)
子育ては人それぞれなので、なんともいえませんが、どうしても聞き分けのある年上の子にガマンさせがちなので、私は気をつけてました~!
偉そうにスミマセン(>_<)💦
自分がこどもの頃によくあった!
ってか高校生くらいまでしょっちゅう笑
タマちゃんのセリフにめっちゃ共感しました😭
アラサーになった今でも妹とのケンカで母や父に戒められる夢をよく見ます
私は辛いってだけでこんなにはっきりと自分の気持ちを言葉にできなくて苦しかったんだなぁと今更わかりました。。。
タマちゃんはちゃんと言えるんだなぁすごいなぁ✨
姉妹あるあるなんでしょうか…。うちも次女の切り替えの速さがw
にしてもなんで毎日ケンカばっかりなんでしょうかね。
でもずっと仲が悪いわけではなくて、仲良く遊んでるときもあって、本当に可愛いなぁと思います。
私は怒られると引きずり、
妹は割と切り替えが早いように見えましたね〜。
エルサもさつきちゃんも、
昔から長女は思い悩むものなのだと
思っています(笑)
同じく姉妹持ちです。
次女の要領の良さはほん感服しますよね笑
あと、ウチの長女も草なぎる時がありますよ!
上の子あるあるなんでしょうか?
でも、子ども関係の仕事をしていた自分からすると、稀にいるタマちゃんみたいなタイプが愛おしい...!抱きしめたいぜ...!
ちゃんと人の話を聞けて、それを自分の中できちんと消化してるんだなぁって尊敬します。
タマちゃんもキミちゃんも将来楽しみですな!!
なかなか上手く発言出来ない純粋な感じが、
わかります。
しかしキミちゃんたくましい。
そんなことより面白いことを考えてた方が
たのしいや!って人なのかな??
どちらも良い面がそれぞれ
ありますよね✨
我が家も4歳差姉妹で、いま姉7歳・妹3歳です。タマちゃんキミちゃんに近い将来の娘たちを重ねながら読んでます!
うちも喧嘩は口出ししないで公平にと黙って見守るはずが、頭脳も口も負けてるのに果敢に挑む3歳を擁護してやりたくなる無意識が働いてしまってるようで、姉が『妹ばっかり守る』とむくれてしまうのです~長女は長女でかわいいんですけどね!
タマちゃん頑張ってo(・ω・o)
キミ子×2。
叱ってる間は泣いたり、シュン…としおらしくて、本当に可哀想なくらいなのに、話し終わった3秒後くらいにはもうゴキゲンです。
叱られたらかなり引きずる私とは大違い。羨ましいような…
気まずい空気をごまかそうとしてるとかじゃなくて、全力で無邪気に『ねーママお菓子食べてい?( ゚∀゚ )』って言われると時間返せって思います。
タマ子ちゃんは、叱られた後でもちゃんと自分の意見が言えてすごいですね。つい、もうしないって言っちゃいそうな場面だけど…。笑
ママが日頃ちゃんと話を聞いて上げてるんだろうなーと思いました。
働かされ過ぎて病んできてるのが心配…
タマちゃん真面目で良い子だなぁ☺️
叱られて、ああゆう場面でちゃんとこれから先の自分の事を話せるって凄いです✨✨
上の子の きちんと真面目に正直に話そうとする時、なんだかそんな感じになりますね。
ヤバ面白いです。
タマちゃん 真面目だー。