どもども、ナナイロペリカンです!
あれ以来、私が心がけてることの話をします。
生理についての話は
早めに積極的にしていこう
と
意識が変わったことはわたしにとっては大きかったです。
というのも子どもに性教育の話をする年齢の旬というのがありまして
ちょこちょこ記事も書いてますが、
9歳〜10歳の境目って本当に子供の変化が大きい!
だんだんと親に隠し事が増えたり
友達との世界が楽しくなり
親離れしていく時期だなぁと日々思います。
親離れしていく時期だなぁと日々思います。
子供があまり恥ずかしがらない今のうちに
(長女はふーん。へぇー。わかったー。って感じでドライに聞いてくれます)
(長女はふーん。へぇー。わかったー。って感じでドライに聞いてくれます)
体の成長の話をすることは大事だなって思います。
というのもこれは教訓の話ですが
生理になったら、どうすればいい?
親はどんな反応する?(涙)こわい!
その後2、3ヶ月の間は生理のことは隠していた。
その後2、3ヶ月の間は生理のことは隠していた。
コメント
コメント一覧 (43)
普段、読むのみだったのですが、こちらの記事を読んでコメントを書かせていただきました。
うちも1.5.7歳がいまして、女の子が5です。
スマホやらを持つ前に性についての教育をせな、と思っていた矢先でした。
私は性について自宅でまったく教わらず、漫画の白鳥麗子でこざいますで衝撃デビューでした…。
トラウマでした…。暗黒期を抜け出すのに高校までかかりました…。
今は犯罪に繋がりやすいので、ひとまず子どもらと安藤由紀さんの絵本の、いいタッチわるいタッチ (だいじょうぶの絵本)という絵本を読み、
自分の体も皆の体もそれぞれ大事。水着で隠れるところは触っても触られてもダメ。ということを教えました。
10年くらい前ですが、たしか…海外で14歳の母親…11歳の父親…父親はまったく知識なし。というのが報道されました…。
何がどうしてこうなったのか、その後報道はされなかったのですが、全く無い話じゃないですね…。
なないろさん、すっごい大事な記事をありがとうございます。
被害者、加害者、どちらもならないために、
大事な子どもを守るために教えなくちゃと思います。
ナナイロペリカン
が
しました
うちは一人息子(四歳)ですが三歳の時から女の人は生理になる 血が出る……と教えています
その時はママは頭が痛くなったり お腹が痛くて洗濯物を干したりお掃除するのがするのがツラい助けてほしいって伝えています。
ナナイロペリカン
が
しました
で、その頃はまだ保健の授業で生理を教える前で、泣きながら「お母さん、私たぶん痔になっちゃった」って今なら笑い話ですが(笑)報告したら、「まさか、生理じゃない?」って。
赤飯は、絶対やめてwですよねw
そこで、私に似て成長の早い我が娘には、小3から、その痔と勘違いした笑い話をし、生理パンツを用意しておきました。
案の定、小4入ってすぐに生理になりましたが、スムーズに報告してくれ、我が子を泣かせずに済みました(笑)
ブラジャーも同様で、その頃から一緒に話ながら選んだら、スムーズに嫌がらず付けてくれました。(小6でEカップ位の巨乳なのです)私は、ブラが透けるのが、死ぬほど嫌だったので。
そしたら、先生から親が呼びだされて、「胸が目に余るので、ブラさせて下さい」と。苦い思い出です(笑)
長文、失礼しました❗
ナナイロペリカン
が
しました
ナナイロペリカン
が
しました
4歳の娘が出産ごっこが大好きで、ぬいぐるみをシャツの中に入れて一日中何度も出産しています(笑)そして、いろいろと質問に答えてるうちに、無痛分娩希望の意志も固めています。そして、ついに「赤ちゃんはどこから産まれてくるの?」の質問、来ましたよ。今までも何度かそれっぽいことを聞かれてましたが、なんとなくを装ってスルーしていました。しかし、もうごまかしはきかない、という雰囲気になってきたので、勇気を出して「実は、赤ちゃんは、オマタから出てくるんだよ。」と伝えてみました。どん引きしたら、冗談だよ!って言える感じの雰囲気保険をかけたような状態で(どんな状態?!)そしたら、ちょっとびっくりしたような、でもなんとなく、合点がいったような顔でした。それからは、家中のぬいぐるみやキャラクターに「赤ちゃんはどこから産まれるか知ってる?」とか話しかけています(笑)その状態で、このブログを読んだので、ああ、興味を持って質問してきているんだから、答えてよかったのかな?と少し安心しました。
長文失礼しました!
ナナイロペリカン
が
しました
ナナイロペリカン
が
しました
7歳娘、5歳息子、4歳娘を育てていますが、生理中でもお風呂入れなきゃだし、経血はどうしても見られてしまうのでその都度説明してました。
『女の人のお腹には赤ちゃんの入るお部屋があって、いつ赤ちゃんが来てもいいようにお布団を用意してるの。赤ちゃんが来ない時はそのお布団は使わないから、それが出てくるんだよ』みたいな感じで。みんな3歳頃からそれなりに理解してくれてます(*^ω^*)
私の実家は割とオープンで、16歳の誕生日に『H自体は悪い事じゃないから‼︎ただ避妊はしなさい』とコンドームをプレゼントされたくらいなので(笑)、私も子供達とそんなノリで性について話せたらなーと思います。
ナナイロペリカン
が
しました
経血が漏れ、バレました(笑)
お毛毛が生えてくるのも嫌で、父親のカミソリで剃ってましたね(笑)
ナプキンをお店で買うこともできないから、トイレのナプキンをひっそり拝借し(きっと母親は気づいていたはず)、学校に行くときはズボンのポケットやパンツのなかにナプキンを入れれるだけ忍ばせ、爆弾を隠しもったテロリストのような気分でした。。通い慣れた通学の風景がいつもと違ったように見えましたね(遠い目。。
性教育シリーズ楽しみにしています!
ナナイロペリカン
が
しました
よしお兄さんのブログからこちらに来て、あれから更新のたびに読ませていただき、いつも共感しております。(^-^)
私は1981年生まれ、4歳と2歳の娘がいます。
私の場合、生理は、「お母さん、おしりケガしてるの」で育てられ、思春期になっても母を問いただす事が出来ず、真実を知ったのはそれからだいぶ後の事でした。
今では、娘達に本当の事を理解してほしいと、
「お母さんのお腹には赤ちゃんが寝るお布団があって、お布団はそのままにしてると古くなっちゃうから、こうやって外に出して取り替えてるのよ」と説明しています。娘達も赤ちゃんのお布団がお腹にあると理解しているようで、
今、三人目妊娠中なのですが、赤いお布団が外に出ない=赤ちゃんがお腹にいる、と娘は歓喜しております。
ナナイロペリカン
が
しました
すごくうんうんとうなづいております。
男の子の性教育って難しいですよね…精通があるのが小学5年前後らしいのですが
その前にちゃんと体の成長の話、女子の生理の話も教えた方がいいみたいです。
一度精通があったらそれ以後は触れない方がいいみたい。なので早いうちに!
生理や精通がある前から自分のパンツを洗うことを教えておくのもいいそうです。
確かに子供が汚したパンツを母が洗うって何か違うと思うし汚れてから教えるのはお互い抵抗がありますもんね。
ナナイロペリカン
が
しました
今親になって、娘が生理来たときには炊いてあげたいとは思いますが、複雑なお年頃ですよね(*^^*)
ナナイロペリカン
が
しました
大変でした。あと、お父さんやお兄ちゃんに私が生理が来たこと言うんじゃないか?とかも気にしてましたね。デリケートです、思春期。
ナナイロペリカン
が
しました
うちは男子2人ですが、上の子が小4くらいのころCMみて「生理痛って何?」と聞いてきたのでちょうどいい機会だ!と話したところ「なんだー月経のことね。学校で習ったよ、知ってる〜」でした
「超〜お腹痛くなることあるんだよ。温めるとましになったりするから、そういう女の子いたら上着とかカイロとかかしてあげてね」と言ってます。
母親がどう教えるかによって将来女の子に対してどういたわってあげられるかが変わるのではないかと思っています‼︎
ナナイロペリカン
が
しました
今回もとってもわかりやすく共感大!なブログありがとうございます!
書籍までご紹介いただき、感謝しかございません。
今時の子供達。表面上は親に整理を言うなんてナンセンス!と強がっていますが、裏では不安いっぱいというかが多くいます。
その子たちに、少しでも『生理ってこんなんだよー』と、話せる大人が増やすことが、私の使命だと思っております!
ナナイロペリカン
が
しました
姉の時は赤飯を炊いて喜んでいたと思うので、余計に悲しい気持ちがあって印象に残っているのかもしれませんが。
自分の子どもには明るくお祝いしてあげたいと思っていましたが、色々な感じ方があるのですね。
ナナイロペリカン
が
しました
ナナイロペリカンさんのブログ
とても参考になりました。
私の場合、娘のトイレの付き添いのついでに、私も用をたすことが多々あります。
たまたま生理の時にナプキンに対して『これ何?』って聞いてきたりするので、『女の人が使うんだよ』と、ごく簡単に説明したりしてました。
たしかに、小さいうちから生理について話したりする事によって、嫌悪感というか抵抗感がなくなるかなっておもいます。
また保健体育のブログ楽しみにしています!
ナナイロペリカン
が
しました
お友達と「おっぱい!」と叫びながら走ることもある3歳娘(笑)
「シャツとパンツで隠れるところは、大事なところ。触っても、触らせてもいけないのよ」と伝えています。
ナナイロペリカン
が
しました
うちも最近生理覚えてきました(笑)ここぞとばかりに教えましたよ、生理とナプキンと(笑)
私自身は小6できましたが、小5に学校で説明があったはずなんですが、どうやら転校と時期がかぶり、転校前の学校ではこれからやる時期で、転校後には終わっていたらしく、知識ゼロ。初めてきたのは放課後の学校で、パニックになりました。
なので、私の経験を話し、もしそうなったら家なら私、学校なら保健室に行くように話しました。
きちんと話すのは必要なことですよね。
ナナイロペリカン
が
しました
この記事を見て、私が生理来た頃のあの不安感はそれだったのかー!と納得しました😅
うちも家庭では教えて貰わずに育って、なかなか言えず…知られては いけない事、汚い…ってイメージが付きまとってました💦
我が家の小6の息子、小4の娘には気がつけばわりとオープンに話してます💡お風呂一緒に入るし、私が重くて寝込むので、わかりやすいってのもありますが😅二人共気遣ってくれて、お腹に手を当てて温めてくれたりします🍀
娘には特によく話して、怖い事嫌な事じゃないよ、何かあったら相談してね☆と伝えてあります。これで不安にならずに話してくれるといいなぁと思います。
ナナイロペリカン
が
しました
女の人はね、赤ちゃんの部屋があって~の話は
小さい頃から生理中にお風呂にいれないといけない時に、見せているし、話しています。
これからも女の子は優しく扱わないといけないということは伝えていきますが…
ですが!!年頃になる前に、男の子に教えておかないといけないといことが全然わからない!!
( ´ཫ` )
ナナイロペリカン
が
しました
何かの記事で読んだことあるのですが、「うんこ、ちんちん、おなら」なんて言い始めたら、性教育が始まりみたいなことを書いてありました。Eテレでたまに、赤ちゃんのことや、ウンコやオシッコなどのテーマについて、おもしろく、子どもに分かりやすい番組があるので、見せています。
ナナイロペリカン
が
しました
私も子供2人いますが姉妹なので、もう少し大きくなったら性の事も何となく伝えていこうかな…と思いました。 私も生理に関しては母からは何も言われず小学生の時に授業で先生に少し習った程度だったので、初めて生理になった時は怖くて不安で仕方なかったです(TT)
母にはどう伝えて良いのか分からないし、本当に生理なのか?何かの病気なのか?と数日間モヤモヤした気持ちで過ごしたことを思い出しました。
ナナイロペリカン
が
しました
そして、女男女の3人を育ててるので、大変興味深い記事!小2の娘には去年くらいにさりげなーく教えました。
どうしても一緒にお風呂に入ると「どうしたの?痛い?」と聞かれるので、なんとなく話したらそれからもなんとなく理解してるようです。
問題は息子。まだまだ阿呆な男子のため、下手なことを言うと幼稚園で何か言うかもしれないと、タイミングが難しいです。
皆さんのコメントを読んで勉強させていただいてます!
ナナイロペリカン
が
しました
ナプキンも、これ何と聞かれた時は、子どもが分かりやすく、女の人のオムツみたいなものだよ。と伝えました。
子どもによって、伝えるタイミングって難しいですよね!
ナナイロペリカン
が
しました
男の子と女の子では受け止めかたが違うのでしょうか…。
私がお風呂に入れるしかない時もあるし、子供が生理用品にも気付いて、「それは何?」と聞かれた時にまだ誤魔化してしまう自分がいて、どうしたらいいものかと思っています。
ナナイロペリカン
が
しました
初めて生理が来たときは、ほんとに悲しくて悲しくて…
もう大人扱いされてしまうんじゃないかと思ってバレないようにしていました。
取り越し苦労でしたが…
ナナイロペリカン
が
しました
ナナイロペリカン
が
しました
ナナイロペリカンさん!
頑張ってください(о´∀`о)
応援しています★
ナナイロペリカン
が
しました
母親とはそんな話もしませんでしたが、友達から聞いていたので、初めてきた時にはホッとしました。生理まだなのに妊娠してたらどうしよう⁈とか性経験もないのにとんでもない心配してたっけ(笑)
うちには男の子しかいませんが、異性への性教育どうしたものかなとやっぱり悩みますね( ´ ・ω・ ` )
ナナイロペリカン
が
しました
同じく、先月意を決して生理とは、について6歳になった娘に伝えてるシングルマザーです(笑)
ナナペリさんと同じく、母から何も聞かされず、全く同じ心境で大人になって、ここ数年やっと周囲に「今日生理2日目だけん」とか言えるようになりました(泣)長かった。親の呪縛。
この前娘に話したのは、生理ってママのお腹で赤ちゃんが来た時のベッドを作ってたけど、赤ちゃん来なかったから一回壊して新しいベッドを作ってるんだよー。って。伝わったか分からないけど、我ながらいい例えじゃないかなって思ってます^_^
ナナイロペリカン
が
しました
ナナイロペリカン
が
しました
ナナイロペリカン
が
しました
ナナイロペリカン
が
しました
ナナイロペリカン
が
しました
私が30数年前に卒業した小学校は学校の特別授業で生理や妊娠の講義が何回かあったよー。
ナナイロペリカン
が
しました
娘には「自分の体を大事にする事」、息子には「女の子の体を大事にする事」を教えなければ!と、考えてはいるものの、どう伝えていけば良いのか…
確かに、思春期を迎えて、自我が強くなってからじゃ上手くいかないかも…
なにか良いツールがあると良いのですが…
あっ!
ナナペリさんが漫画作っちゃうとかどうですか?!(^o^)
シリアスすぎず、コミカルタッチで子供でも親しみやすく…でも、伝えるべき事は伝える!
他力本願でスミマセン(笑)
ナナイロペリカン
が
しました
異性の兄弟がいて、女の子は自分ひとりだと生理の話ってお母さんもしにくかったかもしれないですね。
私は姉がいるので、まず姉がなったのを何となく知り、「高学年になるとそういうものがある」という漠然とした知識があったので、
いざ自分がなった時も、「おかーさん、きたっぽいよー」「あ、そー」というあっさりしたものでした(笑)
うちも娘2人なので、長女7歳にはそろそろ話していこうと思います。
次女は説明しなくても何となく悟るだろう(笑)
ナナイロペリカン
が
しました
年度明け、保健体育の教科書が配布され、性教育の項目(学習は4年生だと思います)を見た時、「とうとうこの年齢になったのか…」と、パンドラの箱を開けた衝撃でした。
生理に関しては、温泉やプールに入れない事が多かったので、どうして無理なのか、女の子には皆に起こる事だ、と簡単に説明はしていますが。
性体験に関して、思春期を迎えて彼女が出来たら「絶対妊娠させるなよ!」とコンドーム渡せるくらいのオープンさを備えておきたいなぁとは思いますが…
男の子への性教育も…難しい!どう話を持って行けば…??マークです。
ナナイロペリカン
が
しました
みなさんどうやって隠しているのでしょうか?
ナナイロペリカン
が
しました
長女5歳 まだ素直に聞いてくれる。
来年1年生だからある程度今以上には自分を守らないといけない時間が増える。
登下校とか友達の家に1人で行ったり…。
私 内膜症が酷すぎて生理止めてるんですよね…。
トイトレも私のトイレ姿をみて学んでくれたように生理もそうなって欲しかった…。
私が止めてるからって怖がらないでほしいなぁ。
やっぱり本買って教え方を勉強しようと思いました。
自分のことも他人の事も大事にできるかになって欲しいしなぁ。
ナナイロペリカン
が
しました