どもども、ナナイロペリカンです。
夕飯の準備の話(先週の話です)
ご飯作り終えると、
「終わったー!できたー!食べよー!」
って油断しがちの私ですが
なかなか食べはじめられない!
テーブル片して運んで箸出したり飲み水出したり、
食べ始めるまでの準備を忘れちゃうと結構大変。
段取りが悪いので、だいたい作ってから
焦るようにばたばたばたやってます。

なんだってこんな時にぃ…!
あ、今、こぼれたんじゃ…ない?

早くいただきますしたすぎて。
3日前にこぼしたのか、今こぼしたのか、事件性はなにも変わっちゃいない。
しかしなんだろね、お腹空いてる時って
料理は逃げないのにやたら焦ってしまう。
落ち着け、時代は縄文じゃないぞ。令和だぞ!
LINEで更新通知を送る↓よかったら読者登録お願いします.。゚+.(・∀・)゚+.゚↓
前回の記事でコメントありがとうございましたぁぁぁー!!
みんないろいろあるのぉぉ…。なんだかとても心強かったです。
早くヤクぬけて来年、再来年あたりはいいことだらけだといいなぁ。
【書籍】
いろはにちへど1〜2(講談社おともだち連載)
コメント
コメント一覧 (14)
私だけじゃなかったんだ…って気持ちです(*^^*)ナナイロさんのブログはこんな風にホッとできることが多くて、ほんとに勝手に親近感いだいてます。
あったかいうちに食べて欲しくてあせっちゃいますよ。
大丈夫。汚れは逃げない。
ごちそうさまして、余裕が出たら拭いて下さい(^^)v
ななぺりさんは日常のあるあるを切り取る天才だと思う!!
大好きですー!!!
同じように段取りでつまづき、なかなかいただきますができません。
みそ汁や揚げ物など、あったかいうちに食べたいものの時に限ってこうなります。゚゚(*´□`*。)°゚。
旦那は食べる直前にトイレに長く篭る事態になったりする事も多く、子供は手を洗い直す事になりがちで、落ち着きません。
我が家にもエイ太、来てくれないかなあ(切実)
“ふぅ”
危ない危ない!じゃないっつーの!と1人つっこみをいれてしまいました。
でもめっちゃ、わかる。共感しかないです。
ごはん作り終わってからの準備も共感しかない!
うちもです…
てか、私もです。
長女中2、長男小6、次女3歳。
子供が大きくなれば、いろいろやってくれるかな〜なんて思ってたけど…ほぼほぼやらない(T_T)何かと理由をつけてやらないんですよ(汗)
1番動いてくれるのは3歳次女(笑)
でも、何か出来ないと『ママ〜』って呼ばれる…
今夜も憂鬱です(TдT)
お箸、コップ、セルフサービスでよろしく!
厄年ですが、娘さん達はどうでしたか?
私は現在35で、たまちゃんと同じ小4の娘がいるのですが、30代前半の厄年の3年間は共に厄をかぶってました。
前厄…私、風邪こじらせて肺炎。娘、手首骨折。
本厄…私、自動車事故。娘、足大怪我。
後厄…私、また自動車事故。娘、頭ジラミ。笑
今年はまた前厄なので、娘のことも心配です。
何かにすがりたくて、ネットでパワーストーン購入しました。(^^;
ナナイロさん、厄年の皆様、平穏な日々を送れますように!
毎日そんな感じですよー!
座っても、なかなか食べられない!
お腹空きすぎて先に食べはじめた子供は
私がようやく箸を手にしたところで
「おかわり!」って。。ワタシ、まだ一口も
食べてないんすけど、、、
冷蔵庫内の事件、、うちも謎の案件が
あると思います。
ななぺりさんのブログ読んで
うちだけじゃないんだって、安心しました。笑
調理自体は終わっているはずなのに。。
なぜなんだ、なぜ食べられないんだ!
と思いながら支度する毎日です(^_^;)
旦那さんが、優しい人ですね。
こんな状況でも、知らん顔して
ビールだけ持ってくる人いると思います。
こぼれてるのに、知らん顔とか。
こぼれたの、ポン酢ではないのですよね?
ナナイロさん同様姉妹を育てていますが、もともと要領が悪いのに姉妹が賑やかで更にその対応でしようとしていたことを忘れて更に遅れる悪循環の日々です_(꒪ཀ꒪」∠)_
ご飯早く食べたくてやっと食べれると思ったら子供がこのコップじゃなくて違うコップがいいなどとわがままを言い出し爆発寸前です。
スムーズには行きませんよね…お疲れ様です。😂
冷蔵庫にトレーとか入れて、調味料セットなんてあこがれるぅー。冷蔵庫にトレーを入れる余裕が…
まずは、断捨離なんでしょうか…