どもども、ナナイロペリカンです。
ちょっとびっくりした話です。
以前、キミ子の髪を切るために
千円カット(その時の記事へ)に行った味をしめたのですが、
最近いよいよ限界まで伸びてきたので
最近いよいよ限界まで伸びてきたので
そう、千円カットの弱点は
休日は激混みなことなんですよねー…。
1時間以上待ちそうな雰囲気だったので退散することに。
近くの美容院を検索。
休日は激混みなことなんですよねー…。
1時間以上待ちそうな雰囲気だったので退散することに。
近くの美容院を検索。
美容院のように綺麗なお店だったので
わくわくしてお店へ
が!!!
わくわくしてお店へ
が!!!
目からうろこ…。
女性の目が気になってリラックスできない方もいるよねぇ。
のびのび居心地のいいお店にするためのサービスか…。
って思ったけど
のびのび居心地のいいお店にするためのサービスか…。
って思ったけど
未就学児受けつけるならさー…
女の子も…許してよ?
女の子も…許してよ?
どうせ母親同伴なんだろうし。
なんて思ったけどその世界のルールがあるんだろうから
外野は黙ってろ!ですね…ε=ε=(;´Д`)
ただほんと、女性って映画のレディースデーしかり、旅行でも女性だけにプレゼントとか
男性にも優遇されていいのでは?と思う不思議な制度もたくさんあるので
男性もきっとこの時の私みたいなもやっとしたさみしいような気持ちを抱える機会は
男性にも優遇されていいのでは?と思う不思議な制度もたくさんあるので
男性もきっとこの時の私みたいなもやっとしたさみしいような気持ちを抱える機会は
何度となくあるんだろうなってちょっと男性側の気持ちを垣間見ました。
しかしこんな身近にあって、
知らない世界もあるもんだなぁ
とひとつお利口になりましたさ。
とひとつお利口になりましたさ。
結局2千円で切ってくれる美容室を見つけてねじこみました。
全米よ…これが母のケチ力だ!
昨日の記事にコメントありがとうございます!健康ってだいじですよねぇ…
鉄分が不足しててサプリを飲んで疲れが取れたっていうコメントがあり
鉄分が不足しててサプリを飲んで疲れが取れたっていうコメントがあり
そっか私も貧血だったわと思い立ち、さっそく鉄サプリ買ってみましたよ。
あーこれで元気になるといいな…たのしみ!
あーこれで元気になるといいな…たのしみ!
あわせて見る(過去記事)
コメント
コメント一覧 (32)
とはいえ、キッズウェルカムでリーズナブルなお店もあります!
子育て終了世代の理容師さんは子供の扱いもお手の物な方が多いので、ぜひぜひサーチしてみてください!
個人的には温泉などの入浴施設も棲み分けしてほしいです。男児の母ですが女浴場に男の子がいるとウヘェと思ってます。2、3歳ならいいんだけどね…。独身の若い女の子とか絶対嫌だと思う。部屋付きの温泉とか選択肢があれば私は大浴場使わないな。
私の場合は子供じゃなくて自分の髪だったのですがσ(^_^;)
男性用ヘアスタイルと女性用ヘアスタイルの切り方が違うそうで・・・
バッサリ短くしたかったので、男性用でも刈り上げでもいいのでお願いします!とまで言ったのですが、無理でした(;´д`)
公衆トイレもそうですが床屋さんとか男性用って空いてるイメージがあって、いつも羨ましく思ってしまいます(^_^;)
お店側は、せめて少しは申し訳なくして欲しい(笑)
床屋の暗黙ルールってわからないですね😑
明確なルールがある店なら
うちは男性専用!と堂々と記載して頂いた方が
助かります。
てか、ホムペや看板に男性専門店とか書いておいてくれたら良いですよね。
うちの近所の床屋さんは女性専用のメニューとかもありますよ。
うちは男だからバリカンでじょーりじょりです😂
床屋さんは女性の顔そりエステしてるところももちろん子供も男女問わずやってくれますよ。そこのお店がハズレだったんだと思います。
切ってもらわなくて正解ですよ!ナナイロさんはセルフカットしないんですか?♪
気にせずカットしてくれますよ
前の職場の近くの床屋さんは
親夫婦+息子夫婦で営業していて
女の人の顔剃りもやってくれてました
縮毛矯正もやってもらったことありますよ
そこそこによるんですね~
いつも楽しく読ませてもらっています♪
床屋で働いていた者です。
昔働いていた床屋で女性NGなとこは、過去にめっちゃ細かい注文してきた女性がいる店か、もしくは、ずっと男性しか切ってこなくて女性のカットはちょっと自信がないという理由で断っていたことが多かったです。(そういうところはお願いすると女児や前髪のみは対応してくれる)
でもほとんどが『女性は注文が細かくって時間と料金に合わない・注文通りに切ったのに文句言う』じゃぁもう女の人はまとめてお断り!ちゃんと美容室行って!ってなってましたよ。(笑)
昔はお手頃なお値段の美容室がなかったため、料金に魅かれて入ってきた女の人が、美容室感覚で注文されて困ったから女性は断るようにしてるんだって話はよく聞きましたね。
床屋の記事があったので、初コメです^_^
いつも楽しく拝見してます。
私は理容師なので、ちょっと気になったんでコメントしました。
男性の方って意外に女性の中には入りづらいもので、逆に女性は男性の中には入ってきても気にしない人が多いんですよ。
ナナイロさんが書かれたらとおり、女性が1人いるだけで結構リラックスできなかったりするものかもしれませんね…。
私は女ですが、逆に差別みたいなものも受けたりします。
お客様に「女のお前がやんのか?変えろ!」って言われた事もしばしば。(若い頃は余計)
あと、女性のカットと男性のカットも毎日やってるとやり方が微妙に違う場合もありますし。
子供でもお父さんかお母さんが連れてきたかでも注文がだいぶ変わりますしね〜💦
でも床屋さんも頑張ってるんで、
美容に押されてだいぶ肩身が狭いのであまりイジメないでいただけたら嬉しいです(*´ω`*)
うちの近所にもあります!
門構えからダンディーが溢れてる
床屋さんですよね。オサレだから、気になって
いましたが、男性オンリーなんですね。
うちの子供たちもしばらく美容室難民でしたが
少し前に上手&お手頃価格なところを見つけ
何回か子供で通い、あまりに上手なので、私もそこに乗り換えました!
失敗は痛いですが、美容室は試してみるしかないですよね。
うちは、私が行ってる美容室で、娘(年長)の髪も一緒に切ってもらってます!
15分くらいで、税込1000円!
その後、私が切ってもらってる間は、持ってきたおもちゃや本などで遊ばせてます!
席が2つしかない、個人でやってるところなので、融通がきくのかも。
美容師さんは男性ですが、娘と歳が近いお子さんがいるので(男の子らしいですが)、子供の扱いにも慣れていて、何かと助かってます!
飴もらって帰ってきます。
女性はタオル巻かれて顔丸出しの姿なんか知らない男性(なんなら女性にも)に見られたくないですしね笑
ちなみに理容は男性のみ〜の話ですが、法律緩和の前に首相が実は美容室に行っているってことでちょっとした問題になってたりします。
また、理容は染めたりパーマをかけたりが駄目だったのですが、パンチパーマなど、その髪型にする為には必要な過程であれば昔から許されてました。
ちなみに一緒に母も切ってもらってましたよ。私は部活のためショートの軽い刈り上げだったのですが、母の髪型も良かったです。やっぱり、腕なのかなぁ…?
未就学児の女の子でも切りすぎたり終わった後にもっと切ってとか頼まれたとしたら、店としては面倒でしょうし
因みに女性にパーマしてはいけないというのは昔からの話ですが、今は改正されてますよー。
個人的には男性のみって例外なしでびしっとしてるお店は分かりやすくて好きです。
元美容師ですが、単に床屋さん(理容師さん)は女性のカットが苦手(もしくは出来ない)のでお断りされたのだと思いますよ。
理容師の友達と話してても、オカッパ頭切れない!って言ってましたからね笑
私もバリカン使えないです笑笑(理容師さんは使えて当たり前です)
そんなもんですよ〜♪
初めてのコメントします!
一年生と年長の姉妹です✨
私は娘の髪の毛自分で切ってますよ~!
自分の思い通りにできるので👍⭕
ちなみに自分の頭もすきバサミでやっちゃいます(笑)
うちは完全こども専用美容室に連れて行ってます!車型の椅子に乗れて大画面スクリーンでDVDを流してくれます♪予約必須ですが、こどもに慣れてて毛量のハンパないうちの子も15分で仕上げてくれます😂しかも1500円✨
私の方が美容室難民してます😅
調べてみたら、美容師は男性カット禁止で理容師は女性パーマ禁止でって法律はあったらしく、最近やっと公で解禁、緩和されたとか…
海外でもあるんですね。。。。
こんな歴史があったなんて今ではすごく違和感ありますがただただびっくりです!
ありがたやー
最近は女性の顔剃りをウリにしてる床屋さんもありますから、床屋さんによっても色々なんですね。
単純に、理容師さんは刈り上げや顔剃りは得意だけどイマドキのゆるふわパーマやロングヘアは苦手なのです。笑
逆に、美容室に角刈りとかパンチパーマとかにしたい男性が来たらお断りするようなものだと思います。
やってやれないことは無いけど経験が無く下手なので時間もかかるし特に女の子は失敗すると親からのクレームもあったりメリットがないので、餅屋は餅屋に(例えが違ってたらごめんなさい)ってことなんだと思いました!
私、オーストラリアに住んでいるのですが、去年まさに七色さんと同じ件でニュースになったことがあったのです。
母親が小学生の娘をBarbar(床屋)に連れて行ったところ、「女の子の髪は切れませんと店主が断り、近くの美容院まで紹介したのに、その後その母親が裁判を起こしたんです。しかも自分で。弁護士だったんですよ、その人。
彼女の言い分は「差別された。男女平等社会に反する行為。詫びて、しばらく安い値段で営業しろ!(だったと思います)」ですが、店主は女性の髪の毛を切る資格は彼も彼のスタッフも持っていないし、丁寧に断ったのに何故、とニュースでとりあげられ、国中で話題になりました。
で、裁判ってお金がかかりますし、彼を助けるために募金活動が行われたりしたのですが、なんとか和解となりました。
私は店主は法律に従ったまでですし、床屋さんが男尊女卑ならば、世界中の床屋を訴える必要が出てくるわけだし、単にプライドを傷つけられた仕返しがしたかっただけなんだろうなこの母親、と思いました。
本当、サザエさんのワカメちゃんみたいで…
女の子は七五三でアレンジしたりするから、ある程度長さを出した方が良いのかもですね。
うちはプ◯ージュの理容を利用してます。1000円でおつりもくるし、小さい子は親も一緒に座って、親子用のカバーを着けて、二人羽織り?みたいになれます。飴ももらえるし、子供も喜んでますよ!
きみちゃんはカットだけだから法的には問題ないのにやってもらえなかったんですね。。
床屋って子供の女の子ダメなんですか?
私、小学生の低学年の時に1人で行って顔そりまでして貰ってましたが…田舎だから?時代?
ビックリですね(꒪⌓꒪)
男限定の床屋さんが!?
私も知りませんでしたぁー!!!
私が小さい時は、床屋さん(父がよく行ってたところ)に行ってました♪お顔のヒゲソリ気持ち良かったです(*^^*)
さすがにもう美容室ですけどね。。。
無事に髪切れて良かったですね!!(о´∀`о)
お疲れ様でした(^o^)