どもーナナイロペリカンです
※今回ダラダラと長いよー!お時間のある時にどうぞ
前回の記事で育児(ラップ)あるある
メッチャひかれたらと恐ろしかったんですけど
みなさんが思いの外、温かくてホカホカです。涙
優しい…!(´;ω;`) ありがとうございます!
現在悩み中のコメントなどもお寄せいただきありがとうございました。
私も目下の悩み---
キミ子が4歳になり
だいぶ幼児らしく自我がはっきりしてきて
成長を実感しつつあるのですが
2歳、3歳と続くイヤイヤ期の最後っ屁(←言い方!)
のような状態でして
グズグズしたり大荒れしたりと結構大変な毎日です。

テーブルの2、3滴の汚れは絶対許せないのに
自分のことは見えてないんかい!
そして

あんたはほぼ裸じゃん 涙
というような
周りが見えるようになって
あちこち世話焼きしたがったり、うるさく言ってきたりするのだけど
体と魂がズレてる状態
間に合ってない感じなんです。ε=(;´Д`)
長女タマ子の時を考えると
「成長の前触れ」にぐっと大変になっていたので
急成長が待機してるかもと期待はできる
ただ
そうは言っても渦中にいると
わかっていてもつらい時はつらいんですよね…(´Д⊂)
コメントに質問があったのですが
「ナナイロさんはお子さんたちにキレてないようにお見受けします。
私はたまにイラっとして嫌な言い方や叱り方をしてしまいます。
疲れている時、急に沸く怒りがおさまる方法やコツあったら教えてください!」
いやいやいや…
キレてるヨォォォ涙
嫌味な言い方しちゃってますヨォォ

ほんと最近、キツイ言い方しないと言うこと全然聞いてくれなくて!涙
うまくいかない日々。
それでもうちょい話は続くのですが
(ちょっと個人的趣向も入って申し訳ないですが)
最近、子どもも私もすごくハマってる
岡崎体育さんというシンガーソングライターの方がおりまして
(ポケモンのエンディングテーマの「ポーズ」をやCMソングを手がけてたり
パロディ要素多めの歌を歌ったり型破りで面白い曲が多いです)

普段はふざけ倒した曲ばかり作ってる方なのですが
「式」だけは
育児中に苦戦して悩んでる母に聴いてほしい
と思いました!ほんといい曲なんです。
この曲を聴いて
最初に私が思い浮かべたのは、自分の母親のこと。
2年ほど前から難病で現在車いすの母、
先週会いに行った時に気づいたことなのですが

まだ62歳なのですが
病気をしてから2年くらいで急激に歳をとってしまった感じで
ハッとさせられました…
なんだか
時間の流れに気持ちが追いつけてないなって。

毎週会いに行ってるのですが
子連れとなるとそれはそれでなかなか大変で
自分のことで精一杯で
イライラしたりそっけない態度を取ってしまうことも。
でも本音はそうしたいわけじゃない。
明るく笑って励ましたい。でも思うようにいかない
この曲を聴いてそれに気付かされました。
親を苦しませたい子はいないし、
子を苦しませたい親もいない
んだなって
(うまく伝えられないけど聴いてみてくださーい涙)
目下、最後っ屁中のキミ子も(←言い方)
私と一緒なのかもね。なんて思ったら

なんかもうこの一瞬一瞬が貴重なんだよ!!
後になれば余計にそう思う!
そしてその後も案外早く来ちゃうんだよね。
あんまり悩み込まずに
家族みんなで笑顔で居たいなと。
あぁまとまらない!
ほんとまとまってなくてすみません・゚・(ノД`;)・゚・
アホマンに変身するのも一つの手!まだ見てない方はこちら

↑よかったら読者登録お願いします
岡崎体育さんはYOUTUBEで色々MV見て見てください
いいなと思った方買っても損はないぞぉぉ
※今回ダラダラと長いよー!お時間のある時にどうぞ
前回の記事で育児(ラップ)あるある
メッチャひかれたらと恐ろしかったんですけど
みなさんが思いの外、温かくてホカホカです。涙
優しい…!(´;ω;`) ありがとうございます!
現在悩み中のコメントなどもお寄せいただきありがとうございました。
私も目下の悩み---
キミ子が4歳になり
だいぶ幼児らしく自我がはっきりしてきて
成長を実感しつつあるのですが
2歳、3歳と続くイヤイヤ期の最後っ屁(←言い方!)
のような状態でして
グズグズしたり大荒れしたりと結構大変な毎日です。

テーブルの2、3滴の汚れは絶対許せないのに
自分のことは見えてないんかい!
そして

あんたはほぼ裸じゃん 涙
というような
周りが見えるようになって
あちこち世話焼きしたがったり、うるさく言ってきたりするのだけど
体と魂がズレてる状態
間に合ってない感じなんです。ε=(;´Д`)
長女タマ子の時を考えると
「成長の前触れ」にぐっと大変になっていたので
急成長が待機してるかもと期待はできる
ただ
そうは言っても渦中にいると
わかっていてもつらい時はつらいんですよね…(´Д⊂)
コメントに質問があったのですが
「ナナイロさんはお子さんたちにキレてないようにお見受けします。
私はたまにイラっとして嫌な言い方や叱り方をしてしまいます。
疲れている時、急に沸く怒りがおさまる方法やコツあったら教えてください!」
いやいやいや…
キレてるヨォォォ涙
嫌味な言い方しちゃってますヨォォ

ほんと最近、キツイ言い方しないと言うこと全然聞いてくれなくて!涙
うまくいかない日々。
それでもうちょい話は続くのですが
(ちょっと個人的趣向も入って申し訳ないですが)
最近、子どもも私もすごくハマってる
岡崎体育さんというシンガーソングライターの方がおりまして
(ポケモンのエンディングテーマの「ポーズ」をやCMソングを手がけてたり
パロディ要素多めの歌を歌ったり型破りで面白い曲が多いです)

普段はふざけ倒した曲ばかり作ってる方なのですが
「式」だけは
育児中に苦戦して悩んでる母に聴いてほしい
と思いました!ほんといい曲なんです。
この曲を聴いて
最初に私が思い浮かべたのは、自分の母親のこと。
2年ほど前から難病で現在車いすの母、
先週会いに行った時に気づいたことなのですが

まだ62歳なのですが
病気をしてから2年くらいで急激に歳をとってしまった感じで
ハッとさせられました…
なんだか
時間の流れに気持ちが追いつけてないなって。

毎週会いに行ってるのですが
子連れとなるとそれはそれでなかなか大変で
自分のことで精一杯で
イライラしたりそっけない態度を取ってしまうことも。
でも本音はそうしたいわけじゃない。
明るく笑って励ましたい。でも思うようにいかない
この曲を聴いてそれに気付かされました。
親を苦しませたい子はいないし、
子を苦しませたい親もいない
んだなって
(うまく伝えられないけど聴いてみてくださーい涙)
目下、最後っ屁中のキミ子も(←言い方)
私と一緒なのかもね。なんて思ったら

なんかもうこの一瞬一瞬が貴重なんだよ!!
後になれば余計にそう思う!
そしてその後も案外早く来ちゃうんだよね。
あんまり悩み込まずに
家族みんなで笑顔で居たいなと。
あぁまとまらない!
ほんとまとまってなくてすみません・゚・(ノД`;)・゚・
アホマンに変身するのも一つの手!まだ見てない方はこちら

↑よかったら読者登録お願いします
岡崎体育さんはYOUTUBEで色々MV見て見てください
いいなと思った方買っても損はないぞぉぉ
![]() XXL (初回限定盤 CD+DVD) [ 岡崎体育 ] |
![]() BASIN TECHNO (初回限定盤 CD+DVD) [ 岡崎体育 ] |
コメント
コメント一覧 (41)
激しく同感です。
人生一度きりなら思うままに楽しく生きたい。3年前に元気だった祖母が突然他界してからいつも思うことです。
でも、育児って、妻って、苦悩と疲労と自己嫌悪の樹海にすぐ入るし、毎日ホント何やってんだか、、って思うことだらけですけど、ナナイロさんのブログ見て、うん、それだけ一生懸命、子供に、夫に、親に、義理親に、ママ友に向きあってるんだ!そんな私達エライ!苦悩したって、自己嫌悪したっていい!そりゃするよ!私たち頑張ってる!って思えています。
当たり前の日常が送れてることが有難いと思うけど、思えなくなってイライラマンに変身してもいい!
理想を高くもってても、それにはみ出した自分をバツにしないようにしよう、、て思っててもすぐにバツ出してからの自己ケンオさんが出て来てもいい!
そう一瞬でも、このブログに訪れると思わせてもらえている82年生まれの二児の母です^_^
お互いボチボーチいきたいですね〜。ブログありがとうございます^_^
「いろはにちへど」が愛読書の上の子(6歳)も「たまこちゃんのママがちがうー」と言いながら熟読(?)してました。
岡崎体育、youtubeでリピしてますよ!
長女がキミちゃんと同い年で、車の中でも専ら子どもの音楽なんですが習い事の送り迎えの間のわずかな時間に岡崎体育さん聴いてます♪
本当かっこいい曲なのに歌詞が面白い♪でも、しっかりしたやつもあって本当そのギャップにやられてます。旦那も源さん大好きで、ナナペリさんにめちゃくちゃ親近感です♪
そして長女は同い年だけどいっちばん最後に産まれたのでほぼ一年違うので、これからそこを通るんだろうなぁと思うと覚悟決めなきゃと思います(>_<)毎日かわいい、ギューーーッとしちゃう我が子たちだけど、本当に自己嫌悪に陥る叱り方もしてしまって…もっと心にも余裕が必要だなと思います。
ちなみに私も同居の義両親が末期癌と白血病、要介護4の義祖母も抱えて、仕事しながら3歳1歳の子どもたちとなんとか毎日乗り切ってます(>_<)他人に思えない!!ナナペリさん、一緒に頑張りましょう!!
すごいわかりますーーー
うちも今年4歳の男の子いますが、ブログ読ませていただき、うちだけじゃないんだぁーーーって思ったらホッとしました。
それと私も今日「式」をYouTubeで見てなんか、色々思うところがあり反省したりなんか切ない気持ちになってました。
毎日毎日子供に怒ってばかりで「子供に怒りすぎて嫌になる」で検索してたとこですw
子供の寝顔見ては反省しながら悲しくなる毎日で。ナナイロペリカンさんも怒ったり嫌味言ったりすると聞いて少し安心しました。
いつも楽しいブログありがとうございます!!
なんて、自分も必死に育児をしていた昔。懐かしいです。
子供だって親が苦しんでいるところを見たっていいんです。
あれ?どうしたんだろう?と思ってくれる心を育てるのも良い事です。
私が泣きそうな時、疲れている時、怒っている時に一番に気にしてくれる末娘。
「大丈夫?」と声を掛けてくれるのも末娘。誰が教えたわけでもないけれど、心の優しい子に育ってくれて感謝する思い。
私も子供から学ぶ事、多し。
ブログ、いつも楽しみに見せてもらってます!ありがとう!
今が一番かわいい時期らしいですが、ほんと毎日戦いです。
返事しない言うこと聞かない出かければ1人であちこち行こうとする、いつ迷子になるんだろか、事故にあうんじゃないだろうかと、心配で神経が参りそうです。
私はそのブログを読んでとても心が軽くなりました!
ナナイロさんいつも応援してます!!
…と感動してからのオチのアホマン!(笑)
ホントに大変だけどこの一瞬一瞬を懐かしむ時がいつか来るんだ…と思うと大事にしなくちゃいけない…貴重な時間なんだと改めて思いました。
今が一番良い時期よ~って言われて「マジかよ!必死すぎだよ!」と言わずにはいられないですが本当にそうなんでしょうね。
早く成長して楽させて欲しいような、でもこうやって食事やトイレなど手が離れると寂しくもあり…母って生き物は複雑な生き物ですね(´`:)
自己嫌悪の連続で誰に助けを求めたら良いのか彷徨っていた夜にこの記事で。
あーこんなとこに私のセラピスト居たじゃないかーと涙してしまいました。
いつもナナイロさんの記事にはもちろん、他のママさんのコメントにも元気もらってます。
みんなわが子が愛しいのに、理想のママにはなれず、こんな思いしてるのって私だけじゃないですもんね。
育児って不思議です。
もうすぐ一歳になる娘の母ですが、毎日部屋を散らかされ~、片付けては散らかされ~を繰り返し、目を離せばベビーゲートをこじ開けられ入られては困る部屋に突撃され~、離乳食はうどん主食で苦手な食べ物は捨てられ~、、、イライラふつふつ、、、、、ウッキー!!!っと猿化して、娘にキツく言ってしまうことが続いていました。
耐えかねて主人に子どもを預けてスパ銭でリフレッシュしつつ自己嫌悪しまくりのときに、今日のブログを読んで、自分だけじゃないのか?っとモヤモヤがすっと無くなり楽になりました。
自分だけじゃないんだ。と思えたのが嬉しかったです。まだまだこれから大変なことが増えるのにまだまだ可愛い赤ちゃんに叱ってしまう自分で、本当に情けないですが、余裕のある育児を夢見て、、、いえ、それに向かって頑張ろうと思えました!!
まさに今日!今日このブログを読めてよかったです( ;∀;)
今夜心の洗濯します!
スパ銭だから「式」見れませんが、チェックしてみます。
ありがとうございました(#^.^#)
みなさん悩みながら頑張ってるんだなと思い力がわきました!
そして、「式」の歌とナナイロさんの自身の経験からの思いに共感し泣きました。
自分の小さい頃を見ている母の気持ちになるって感覚はすごく新鮮でした。
ナナイロさんの経験からの発想だと思いました。
我が家も4歳と2ヶ月の姉弟がおります。
下の子は妊娠36週で先天性の病気が見つかり、産後は危ない状態でした。奇跡的に回復し、今は無事に退院出来ています。
NICUで、我が子を思いながら懸命に面会に来ているお母さん達を見て、今まで知らなかった世界を見た気がしました。
命とか健康とか、、当たり前ではないんですよね。
この経験でキリキリしてる母だった私も、子ども達に対して、元気だったらいいのよーと心から思えるようになりました。
キャパオーバーで怒ることもしばしばですが。
色々な目線で育児や物事を見つめられると考えたら、年もとってみるものかもしれませんね!
上の子の赤ちゃんがえりがひどいのがしんどいなとも思っていたのですが、なるほど、最後っ屁もあるなぁ…と共感しました。
4歳って微妙な年頃なんですね。
大変さの後に大きな成長があると聞き、とても励みになりました。(0歳から3歳までは覚えてたのですが、今はすっかり忘れてしまい、はっ!と思い出しました。)
今回の記事嬉しかったです。。。( ノД`)…
ありがとうございました。
二人育児、まだまだ綱渡りで慣れていませんが、がんばりたいと思います?
5歳息子と3歳娘の育児しながら現在妊娠後期の母ちゃんです。
ナナペリさんのブログを仕事中読むのが私の日常となっております←(仕事しろ。)
毎回毎回共感しっぱなしなんですが、現在5歳の息子に振り回されっぱなしの毎日で本気で「自分の育児がダメなんだろうか?」「療育に相談することだろうか」←(以前か行が言えず言語でお世話になっていました)なんて考え込んでいた時だったのですっごく!!タイムリーな記事に思わずコメントしてしまいました。そして涙が…(._.)
毎回同じことばかり注意して褒めるところが見つけられないくらい手がかかる息子に「まだ5歳、もう5歳」の思いが交錯しつつも、手を繋いできてくれたり、ママ大好き!って抱きついてくれたり、こんな風にストレートに表現してくれるのも今だけなんだから、大切にしなきゃなと思いました。
昨日の某音楽番組で岡崎体育さんを見て、思わずプッと笑ってしまいました!からの式…普通に泣いてしまいました…
長男がキミちゃんと同い年で、まさしくイヤイヤ期の最終形態(と思いたい)で毎日怒鳴ってばかりで。ほぼ毎日怒り狂って「ママもう出て行くねバイバイ!!」と言って我が子を大泣きさせてしまっている状態で(´-`)
いま式を見て、もう少し「まぁいっか」と気楽に行かなきゃなぁと思いました。
素晴らしい歌を教えてくれてありがとうございました☆
(記事はちょこちょこ隙を見てのぞいてました)
2人目さまを産み落として3ヶ月
1人目を考えると拍子抜けなくらい手のかからない子で順調に過ごしているのですが、それよりも上の方(3歳)が!!
何でこんなにいうこと聞かないんだろう
何でこんなにできないんだろう
思っていることが伝わらないのがイライラして、それはもうひどい対応をしたりして、この子はわたしと居ない方がいいのかな、とさえ思ったり
怒鳴っても気もちが重くなるだけなのにどうしてもしてしまったり
でもナナイロさんのブログや本をみて、あぁ、そうだ、まだ3歳だった
タマ子ちゃんもキミ子ちゃんもそうなんだ
コメント書いてるお母さんたちもそうなんだ
と助けられています
自分だけがダメじゃないんだなぁと
この時間はすごく貴重な時間なんですよね
大事にすること忘れないようにします
ナナイロさんも体に気をつけてがんばってください!
みなさんのコメントにも泣けて泣けて…
どうしてもイライラしてしまうことありますよね💦私は、まだ子どもが小さいので、アホマン登場回数がかなり多いです!笑
お母さん、みんな工夫してるんですね(^^)わたしもがんばれます!ありがとうございます。
電車で泣いてしまうといけないので、帰ったら式聞いてみます!
わたしも最近はきつく、嫌な言い方をしてしまうことが多くなりほんと後から自己嫌悪の毎日です😭
赤ちゃんの頃より、できるはず❗️と期待してしまうんですよね💦
式聴いてみたいと思います😆
いつもありがとうございます✨
ほんと、どうしたらいいんでしょうね。
5歳の長男は、目に付くものに気が散って今していた事を忘れてしまうので、なかなか核心に辿り着けず。あっちフラフラこっちフラフラ。
こっちは早く帰って夕飯の支度したいんですけどー、妹の保育園のお迎え時間に間に合わないんですけどー、せっかく早く帰って来たのに、いみないんですけどー!!な毎日ですよ。
そして、たまにキレて怒鳴ってしまう…。
でも、そんな時って夢中でダンゴムシ探してたり、得意げにフェンスに登って見せてくれていたり、それはそれは5歳らしいキラキラの顔してる時だったり。
果たしてほんとにそんなキラキラ時間を奪わなければいけないほど緊急なのか??なんて、キレて怒ったママに少し怯えつつ走ってくる我が子を見て猛反省。
夜には抱きしめて「さっきは大きい声で怒ってごめんね」と許しを請うことも多発してます。
いいよ、分かってるから気にしなくて、いつでも俺がそばに付いてるから、的なコメントをくれちゃう息子に癒されています。
ごめんよぅ、ママいつもテンパってて〜(泣)
うちも4歳になったばかりの女の子がいるのですがちょうど今日、かなり大きな最後っ屁が放屁され手のつけようがありませんでした。怒りが頂点を突破して逆に笑ってしまいました。体の防御システムが発動してアホマンになろうとしてたかのようでした(笑)もうどうしようかと思ってた時にナナイロさんのブログを拝見し悩んでるのは私だけじゃない、育児書に怒られるような言葉を言ってしまうのは自分だけじゃないと思たら気持ちが楽になれました。ありがとうございした。
こぼしながらごはんたくさん食べてくれたし
出なかったけどトイレ座ってくれたし
これが幸せなんだ。
でもハワイ行けたらもっと幸せなの……
「小さい時の私を母がみてるような気持ちになり」
という部分を読んで涙が止まらなくなりました。
私は幼少期、孤独や不安や悲しみといった想いばかりが常にありました。
自分が子どもを産んでから、それがさらに蘇り…子育ては、過去の自分や親と対峙しなければいけないんだと闘っています。
ですが、ナナイロさんのこの言葉を見た時、
今の私の子どもへの思いは、昔の母が私に思ってた事なんじゃないかとよぎりました。
そうしたら、私は母に愛されていたし、私は我が子を愛せているんだと思いました。
そしたらもう号泣です。
母も大変だったはず、と頭では考えていたものの、本当に心で受け止めたのは初めてでした。
ありがとうございます。
ナナイロさんも、キミちゃん達はもちろん、これからのお母様との時間が幸せなものでありますように。
息子の言葉にふと気がつきました。
「~しちゃダメでしょ!!怒るよ!!」「早くして!!」などなどなどなど
あれ?これは私が普段息子にかけている言葉・・・。
ええ、返り討ちにあってますよ、心にぶっ刺さりまくりですorz
自分の余裕のなさに自己嫌悪。。
お母様難病を患われているとのこと、大変ですね。
私は父も母も早くに亡くし迷惑ばかりかけ親孝行ほとんど出来ませんでした。
私もあと数年で母の亡くなった年齢に近づいてます。感慨深いです。
ナナイロさんも毎週お見舞いは大変かもですが親孝行されてくださいね。
我が子のイヤイヤも可愛いも一瞬ですよね・・・。
私の母は今年、春にあっという間に旅立ってしまいましたが今思えば母との一瞬を大事にしてれば・・・。と思います。
「また今度でいいや」って思ってるとその一瞬は無言で過ぎてしまうものです。母の件で思った事は機会を大事にすること・・・。これを母を失うまで解らなかったのですねー
暗い話になりましたが辛い日々でもナナイロさん家の姉妹に癒されました。これからも楽しみにしてます。
エンジョイ子育てです。
この一瞬一瞬が貴重。
でも渦中ではわからない。
でもふと愛し愛されてる事実が染み渡る。
やっぱりこの一瞬一瞬が貴重。
自分が疲れてる時に4歳児にアレコレ言われると、キレちゃうことありますよね。そして、深い自己嫌悪の谷底に・・・
イライラは止められないけど、子供にキレる前に寸止めしたい。どうしたら、と思って私もアレコレ試し中なんですが、いくつか効果ある方法がありました。
一つ目は、幼稚園の先生に教えてもらった方法で、1日1回、子供をムギュー!!と8秒間強く抱きしめること。たっぷり8秒、子供が苦しいくらい強くしっかり抱きしめるといいそうです。やってみたら、子供も喜ぶし、私の気持ちも落ち着くようになりました。
二つ目は、ネットでどなたかが書いてた方法ですが、イライラのピークで子供をつかまえて、おでこでもほっぺでも、ダイソンなみの吸引力で「ズビビビ!!」と吸い付いて、「ブッチュウ!!」とすごい音をたててチューすること。ヒステリー起こしてた子供もビックリして笑いだすし、私も笑えてきます。
ナナイロさんの「アホマン」も時々やってます(笑)
私はナナイロペリカンさんと同じ年で、母はパーキンソン病になっていて、日に日に歩くのがつらそうで、車の乗り降りもやっとで、現実を受け止めれないのか、私は、優しくなれなかったりぶっきらぼうにしたり、、
本当に反省です…
育児でも旦那が単身赴任なので、もう早くこの子たち大きくなって手のかからないくらいにならないかなーー
と毎日のように思ってましたが、
この前、もう子供が中学生という知り合いの方とお話ししてたら、
今が1番大変だけど今が1番可愛いときですね!ほんと、あとになって思いますよ!
と言われました。
ナオト・インティライミさんの未来←(たしか…) という曲をぜひ!聞いてください!PVで!マジでマジで泣けます!
3歳になり前よりも自我が強くなって、こちらもイライラ。
ナナイロさんと同じ様に後で後悔しちゃう暴言を吐いちゃったり…。
親に迷惑をかけたいこどもなんていない。
じーん(涙)
ほんとそうですよね。
明日からは少し優しい母になれそうです。
10年後、中学生になってしまう息子。
その頃は反抗期…。
きっとウザがれるだろな。(またしても涙)
今は大変だけど、これだけ自分を大事に思ってくれてる時期は今がピークかも。
1日1日を大切に。
本当ですね。
我が家の長女も最後っ屁な時期です。思うように行かないとえらいぐずります。マジかよって毎回思います。本当に辛い。でも、ナナイロさんのアホマンや、ブログの小ネタ(笑)を思い出して何とか怒り狂わないように踏ん張ってます💪できない時の方が多いけど。
あと、岡崎体育さんの曲名、「式」に点が足りないような。。。そんなナナイロさん大好きです❤️笑 毎日お疲れ様です!!今日もよく頑張りましたね、お互い(笑)
次回の更新も楽しみにしています❤️❤️ハワイ行きたい🍹
----------------
★ナナイロペリカンです!
ありがとうございますありがとうございます「式」点一個足らなかった涙 直させていただきましたーーー
どうしても言うことを聞かないときは、
リビングと廊下の間にあるドアの窓(スリガラス)から鬼のお面を覗かせて
「ナマハゲ」体験をさせます。
「悪い子はいないか~!親の言う事を聞かない子はいないか~!」と。
ビビってなんでも言うことを聞きます。あんまり良くない事かも知れませんが・・
あ、因みにナマハゲと同じ秋田出身です。
妊娠してからそれまでのように触れ合うことが無くて、幼稚園に行く時すらイライラして手をつながなかったり…。
それまでは意識して触れ合わなくても手取り足取りしないと前に進まなかったのに成長と共に私の補助なしで前に進む娘。
今こそ抱きしめないと。。。と思い毎日抱きしめます。
それだけで私が落ち着くんです。
最後っ屁されてる時は本当に参りますが、そうでない時のすんなり進む時間は純粋に成長だと思います。
私も母のことを思い出してしまいました。
育児や仕事、色んなことで悩んでいっぱいいっぱいなことも多い毎日ですが、みんなそれぞれ大変なんだなぁ…私だけじゃないんだよなぁ…と励まされました。
いつもコミカルな絵日記で楽しませて頂いておりますが、今回はジーンとしてしまいました。
不覚!笑
我が家は双子女子3歳を、フルタイムで残業・土日出勤も多!の職場で働きながら育ててます〜(>_<)でも我が子たちの顔を見るとホッとして疲れも癒されます♡
お互い休み休み頑張りましょうね!
今回のお話は自分の育児に対して向き合う良い機会になりました。
私は父親なので子供に舐められてはいけないと厳しい口調で叱ることが多々あります。
でも今回のお話を読んで「本当にそれでいいのか?」って思えました。
自分を見つめ直す機会を頂きありがとうございました。
あと落ち込みのイラストに一つだけ願望が入ってて吹きましたwww
泣きました
いま親子共に手足口病にかかっており
子供が元気になってきた頃に私が発症したのでしんどくてしんどくて
主人は朝早く帰りが遅いので面倒見れず、休みの日でも私じゃないと子供が嫌がる状態です。
しんどい中お皿洗いなどしてるときに「これやって!」って色々持ってこられたりすると本当にきつくあたってしまいます。
けどペリカンさんのブログ見て少し落ち着きました。
ママ抱っこ抱っこ〜なのも今のうちだけだし、家事を放棄してでも子供のそばにいてあげたいなと思いました。