どもども、ナナイロペリカンです~

ついつい金曜に夜更かしし、
土曜の朝、うっかり二度寝をかまして
気づくとすでに家族全員起きてた
って恐怖体験ありませんか…?
(いつもは違うのよっ!ほんとよ!信じて!)
とおちゃんも居るからまあ大丈夫かなとは思いつつ
子どもたちがお腹空かせてやしないか、
オムツはちゃんときれいになってるだろうか
大丈夫かなぁと
恐る恐るリビングに行くと……

え?
え?

なんか…ある意味大丈夫じゃなかったー!
迫力の実写をご覧ください…もっとすごいよ
↓ホイっ

セクシーー!!!(涙)
まだ肌寒いよ!
2年前の古いプリキュア衣装がちょっぴり切ない…。
プリキュア衣装見ながら見てたのは
ひつじのショーンでした…。
こんな大変な時にしょうもないブログでごめんなさいね。
******************
九州の地震ずっと余震が続いていますね。
日本中みんなが九州の力になりたいと思っていると思います。
わたしもそのひとりです。
いますぐできる復興支援!
私は被災された方の元に直接お金が行くように、義援金を振り込みました。
あと、今朝のあさイチでやっていた被災地で今深刻な問題になっている
エコノミー症候群のマッサージを紹介してたのでイラストに描いてました。
日常にも使えますし実践して見てください。



子どもを抱えてる親御さんたちは、いたたまれない不安な気持ちでいっぱいだと思います。
一日も早く!日常が戻ってきますように……。
**ブログランキングも参加してます**

九州の方、見ている方いらっしゃいますか!?ストレスがたまっていたり、不安だったり寂しい気持ち、
状況などなんでもいいので気休めにどうぞコメント欄、書いていって下さいね。
多くの方も読んでくださってますし、私もしっかり読ませていただきますので!
*******押忍!押す!******
前回もコメントありがとうございました(涙)
新・小学生ママさんのコメントありがとうございます~。
みなさん同じような感じでバタバタとはじまっているんだなと、思うと心強かったです。
熊本の地震があったことで、今学校に通えるのはありがたいし、
家に帰れるありがたみを痛感しております。タマ子にもそう言い聞かせております。
水族館の動画みて下さった方もありがとうございます~ 「かわいー」の声はタマ子です
アシカがかわいくて、赤ちゃんみたいな声になってますが^^;
Twitter→◎ Facebook→◎ ブログのヒストリービュー→◎
///////// 毎度宣伝すいません!よろしければ! /////////
【毎週月曜WEB更新】
マンマミーア!?-ママたちの叫び-→ ◎
【毎月1日発売/単行本発売中】
講談社おともだち連載
育児漫画「いろはにちへど」→(本お試しページ)◎
●いろはにちへどーがんばるかあちゃん子育て三年盛りー

Amazon
楽天
●たまご絵日記2 -かあちゃん2年目のリアル-

【Amazon】
【楽天ブックス】【電子書籍】
●たまご絵日記 -新米かあちゃん奮闘記-

【Amazon】
【楽天ブックス】【電子書籍】
/////////////おススメしてます↓/////////////

ついつい金曜に夜更かしし、
土曜の朝、うっかり二度寝をかまして
気づくとすでに家族全員起きてた
って恐怖体験ありませんか…?
(いつもは違うのよっ!ほんとよ!信じて!)
とおちゃんも居るからまあ大丈夫かなとは思いつつ
子どもたちがお腹空かせてやしないか、
オムツはちゃんときれいになってるだろうか
大丈夫かなぁと
恐る恐るリビングに行くと……

え?
え?

なんか…ある意味大丈夫じゃなかったー!
迫力の実写をご覧ください…もっとすごいよ
↓ホイっ

セクシーー!!!(涙)
まだ肌寒いよ!
2年前の古いプリキュア衣装がちょっぴり切ない…。
プリキュア衣装見ながら見てたのは
ひつじのショーンでした…。
こんな大変な時にしょうもないブログでごめんなさいね。
******************
九州の地震ずっと余震が続いていますね。
日本中みんなが九州の力になりたいと思っていると思います。
わたしもそのひとりです。
いますぐできる復興支援!
私は被災された方の元に直接お金が行くように、義援金を振り込みました。
あと、今朝のあさイチでやっていた被災地で今深刻な問題になっている
エコノミー症候群のマッサージを紹介してたのでイラストに描いてました。
日常にも使えますし実践して見てください。



子どもを抱えてる親御さんたちは、いたたまれない不安な気持ちでいっぱいだと思います。
一日も早く!日常が戻ってきますように……。
**ブログランキングも参加してます**

九州の方、見ている方いらっしゃいますか!?ストレスがたまっていたり、不安だったり寂しい気持ち、
状況などなんでもいいので気休めにどうぞコメント欄、書いていって下さいね。
多くの方も読んでくださってますし、私もしっかり読ませていただきますので!
*******押忍!押す!******
前回もコメントありがとうございました(涙)
新・小学生ママさんのコメントありがとうございます~。
みなさん同じような感じでバタバタとはじまっているんだなと、思うと心強かったです。
熊本の地震があったことで、今学校に通えるのはありがたいし、
家に帰れるありがたみを痛感しております。タマ子にもそう言い聞かせております。
水族館の動画みて下さった方もありがとうございます~ 「かわいー」の声はタマ子です
アシカがかわいくて、赤ちゃんみたいな声になってますが^^;
Twitter→◎ Facebook→◎ ブログのヒストリービュー→◎
///////// 毎度宣伝すいません!よろしければ! /////////
【毎週月曜WEB更新】
マンマミーア!?-ママたちの叫び-→ ◎
【毎月1日発売/単行本発売中】
講談社おともだち連載
育児漫画「いろはにちへど」→(本お試しページ)◎
●いろはにちへどーがんばるかあちゃん子育て三年盛りー

Amazon
●たまご絵日記2 -かあちゃん2年目のリアル-

【Amazon】
●たまご絵日記 -新米かあちゃん奮闘記-

【Amazon】
/////////////おススメしてます↓/////////////

コメント
コメント一覧 (34)
...二年前のプリキュアでも、近所の某チェーン電気店には、
ちゃっかり衣装が売ってました。
見た矢先、「...ん?これ、だれか着てたなぁ」。。
かわいいのと、ここ最近娘がはまり出した傾向だったので、買う?お友達とかぶってたら嫌かな?でも、安くなってる...う~ん、どの子が着てたんだっけ??
結局、もうちょいお友達の状況確認してからとやめたんですが、
タマちゃんでした(笑)。
しかし、これは、、せ、セクシー...ですね☆
家の娘は、年齢のわりに大きめなので、もう、いいかな?となりつつ、キミちゃんと同じ年な上、本人興味はあれど、あっちこっちちゃんですぐ目移りするので、じ、時期尚早とやめた。。
そして、家も、最近始まりました。。
ナナイロさんみたいに「やば!!」となって起きたら、娘がセレクトしたんだろう衣装をパパに手伝わせたのか、すごいことになったまま、すでにパパと朝食を優雅に食べてました(笑)。
とーちゃん、おでかけすゆ~とか言いながら。。
無論、着替えさせてから出掛けてもらいました(笑)。
うちは9才と6才の女の子で、下はたまちゃんと同じ一年生です。実は先週から私が入院になり、かなり下の娘を心配しましたが、元気に通ってるそうです。
来週には退院できます。ナナイロさんもどうかお体にはお気をつけて下さい。
>入院とは…!大変でしたね涙)ほんとうに、体が資本ですよね。わたしもGW半分体調崩してごろごろしてました〜。でもやっと元気です^^
こんばんは。
すっごい笑ってしまいました。
しかも部屋でひとり…。
全然大丈夫じゃない大丈夫。てありますよね。
これからも楽しみにしてます。
ありがとうございました!
私も3歳、0歳児の育児に奮闘中の主婦です。
理不尽な天使サマたちが横で寝ている
ちょっと1人時間に読んでて。
びっくりするぐらい笑ってしまいました。
笑い声を押さえる事が出来ず、必死(^_^;)
なんか、元気でました!
あの時は1人だったから自分だけでよかったけど今は1歳の娘がいるので経験した事を生かして守っていきたいと思います。
震災時の友人の心ない言葉に傷つき、今も思い出しては辛くなりますが他の人が辛い時に思いやれる人間になりたいと思います。
ナナイロさんのブログ大好きなのでこれからも楽しい記事楽しみにしてます(о´∀`о)
タマ子ちゃん入学おめでとうございます‼
うちも二人目の娘が入学しました!
生活が慣れるまで大変ですよね。そりゃ二度寝もしちゃいますよ‼
実写のタマ子ちゃんは迫力ありましたね(笑)
うちは土曜は6時半から妖怪ウォッチがあるので子供がわざわざ目覚ましをセットし起きるので私も目が覚めます(^^;
ブログいつもみてます。勇気づけられたり、見習わなきゃなぁ…とか思ったりしています。
私は佐賀在住です。
熊本、大分からは少し離れますが、こちらも震度5の大きな揺れを感じました。
福岡、宮崎、長崎、鹿児島…九州全県がまだ日々不安と隣合わせだと思います。暗くなってからの揺れは本当にこわいです。
娘は連日の地震速報の音や私の反応がよほど怖かったのか、様々な音に敏感になり「これは何の音?!」と不安そうな顔で聞いてきます。まだ2歳の小さな娘のその表情はなんとも言えません。
自宅にいる私達ですらこの状態なので、避難している方々、とくに小さなこどもやその子達をを守るのに精一杯の親御さん達の事を思うと胸がしめつけられます。
1日も早くこの状況が落ち着くことを願います。
新しい小学校生活始まりましたね!同じです。バタバタです。そんななかで弟がノロになり、3日後に兄がインフルエンザに‥(T . T)入学早々、春休みの再来です泣
もれなく私もインフルもらいました。。疲れで免疫力落ちていたんだな、と親子ともども痛感しています。疲れが出てくる頃なのでペリカンさんも気をつけてくださいね〜!
ナナペリさんの笑いのセンスを受け継いでるのをヒシヒシと感じますね!
かあちゃんを起こさないで待っててくれる優しさ素敵だわぁ〜
うちも長女が小学校にあがり、連れていく筈ではなかった年中になる次女が入学式に参戦。
会場で見失ったと思ったら、新入生の入場前に、そそくさと最前列の席を確保してる!→引き剥がし→脱走して最前列→保護者席に連れ戻し→エンドレス…。
感動する暇もなく主人に強制送還して貰いました。(自宅後おにぎりをがっついていた様子)
自分もランドセルの一年生になりたかったそうです。
もう、ナナイロさんのブログ読んで
『うちのことか!?』と思いましたよ。
反面、『うちだけじゃなかった…』と安堵も(^_^;)
私はその前にやっているおさるのジョージを見るために土曜は早起きしているつもりだったのですが、この記事を見て世間では全然早起きの時間じゃなかったんだ…と思い知りました。笑
でも自分で選んで着替えるなんてさすが小学生!ってかんじでうすね。
でもプリキュアにとおちゃんのツッコミは無かったんでしょうか?
そしてきみちゃんの服、おともだちの話の某ねずみさんの服ですね(笑)
熊本からです。
避難所ではないですが、自宅はまだまだ片付けないとガラスなどが散ってるので、集会所に身を寄せてます。
ありがたいことに、近くの小学校に届く物資で生きながらえております。
毎日の子どもの世話に加えて部屋の片付けや今後の生活のことなど、考えるべきことやるべきことは山ほどありますが、先に進まないことには…という感じで頑張ってます。
これを書いてる間にも割と強い余震があって、子どもが家に入るのを怖がるので、いつ家に帰れるかなぁという感じです。
食べ物などは不足はないですが、プライベートがない中での授乳や夜泣きにオムツ交換、窃盗や痴漢などの報告もありますしストレスはあります。
でも主人と「一から頑張ろう」と話し合っております。
いつも楽しく読んでます!ナナイロさんがいつも通り発信してくれるのが、なんだか日常を思い返させてくれます(^_^)
赤十字には絶対お金を渡さないでください!
ネットで検索すればすぐ出てくるかと思いますが、赤十字は義援金の15%を自分たちの懐に入れ、熊本の方々にはほとんど届きません!!
熊本市長宛に送られるのが1番かと思われます。
ナナイロペリカンさんは私たちのような一般人よりも影響力があるので、正確で正しい情報をぜひ発信してください!熊本の方たちのために。ぜひ!!
ナナイロです:HPには全額義援金に支払われるとありますし、それを信じてみました。
まめこさんのおっしゃる情報も事前にネットで知ってました…。^^;
ただ東日本のときでもきちんと被災地の方に届いた実績はあるので、さっぴかれる運営経費を覚悟して選んでみたのですがー
義援金先については、本文から削除して考慮します。混乱させてごめんなさいね。
私は仙台在住です。
5年前の震災を思い出し、ここ最近はこちらでも地震があり、恐怖に震えておりました。あの時は子供がいなかったから良かったけど、いま被災したらと思うとほんとに今熊本にいるお母さんたちのことを考えただけで胸が痛みます、、、
とそんんな中このようなブログはほんとに癒しになりますよ。被災した時、TVのCMも自粛がかかってしばらく鬱々とした気分だったことを思い出します。あの時このブログ知っていたら本当に良かったかもしれない。これからも楽しく拝見します!お身体気をつけて頑張ってください。
あるあると思い、爆笑しながら読みました。
熊本の方からのコメントも沢山ですね!
震災にあわれた方へ、芸能人みたいに心は共にありますとは言いません、でもいつもあなた方のことを気にかけています!!頑張ってください!!
元気出ました!
笑えました!
熊本、大分地震、心配です。
さっそく赤十字に募金します!
いろんな情報、ありがとうございます。
産後うつになりかけてた私ですが、ナナイロさんのおかげで、育児まっただ中な今が一番いいときだ~と思えるようになりました!
ちへど、本買いました!!
ちへどの第2巻が出るのを楽しみにしてます!
もう、なんだかすごい。
見習いたい!
熊本の災害思ったよりひどくて心が痛みます。
こちらは関東で揺れは感じませんが、地震速報の度に三歳なりたての娘が「地震だよ!大変!」って血相変えて報告にきます。
私もまったくネット見る気力が無かったのですが、ナナイロさんのところだけ覗きにきました(T_T)かわいいたまちゃん♡癒されます
まさか自分が避難所生活をするなんてです
子供達が体調崩し始め、自宅に戻りました
戻れる家があるだけでも幸せです
このコメントを見てくださったみなさま
日常のうちに、ぜったいに避難バッグの準備を!!私は少し準備していただけでだいぶ気持ち的にも助かりました
熊本からです。
キミ子ちゃんと同じ3歳なりたての女の子と、0ヶ月の女の子がいます。
私はありがたい事に避難所や車中泊ではなく家で過ごせていて、水道と電気は復旧しています。が、地震後数日は停電して、水もなく、哺乳瓶も洗えず、母乳は止まりかけて、不安でした。
新生児の世話に加え、まだ続く余震が恐ろしく眠れない毎日です。。
そんなこんなで風邪までひいてしまいました。。
でも、ナナイロさんのブログみてるときは、明るい気持ちになれてます!
力をもらえてます。
地震から1週間たち疲れが出てきている人ばかりですが、負けずに頑張ります!ありがとうございます!
さっき、ムカつくことあったんだけど、吹き飛びました!
ありがと〜m(_ _)m
ナナペリさんの気持ち、伝わってます。
熊本在住で、避難所で夜も過ごしました。私は幸いにも今は家に帰ることが出来ました。
余震が続くなか、体育館で眠られない夜を過ごしているときに、ナナペリさんがブログを更新されててとても嬉しかったです。
地震の色々なニュースやSNSはたくさんありました。でも、そんなニュースを見たり聞いたりしたくない時ってあるんです。そういう時にブログを見て安心しましたよ。
新学期始まったばかりで忙しいのに、更新されたのは、きっと熊本、九州のことを考えてくれたからだと思いました。その気遣い、少なくとも私には届いてますよー。
地震のストレスは、確かにすごいです。子どもは不安定だし、食べ物も限られるし、好きな事はまず出来ない。何と言っても余震が怖い。。。
当事者にならないと分からない事はいっぱいあります。当事者になると色々な感情が渦巻きます。
それでも、ナナペリさんを始め、読者の皆さんの温かいコメントは支えになります。皆さんの言葉を素直に受け取れる心でいれるには辛い環境の人もいるのも事実ですが、支えになっている人がいることも事実です。頑張ります。
また、更新楽しみにしてます。
はじめまして
そして、すいません。
大爆笑しました(///ω///)♪
娘さん、大物になりますよにw
これを引っ張り出して着替えてるタマちゃんを想像したら面白すぎます…
うちも旦那が休みの日は、息子を任せて二度寝しますよ~(しかも頻繁に笑)
個人的には隣のキミちゃんの総柄トレーナーにくぎ付けです。もしかしてちへどに載ってたファンキーなあれですか?(笑)本当にお気に入りなんですね〰☆
たまちゃんの実写版を電車で見てしまって、噴き出しそうでしたYO!さぞかし、ナナイロさんも一気に目を覚ましてしまったことでしょう…。でも、本当にかわいいです。動画の「かわいいー」の声にも癒されました^ ^
アラサーでたぶん同い年、キミちゃんと同じ年の長男がいます。
熊本で余震の中、次男を出産しました。
震災疲れと産後のホルモンの色々とで気分の浮き沈みの激しい中、ナナイロさんの更新、癒されました。
また更新待ってます!
私が一番好きなプリキュアです♡
タマちゃん気が合うわ〜(^^)
私は必ず長男に顔ペチペチされて起こされるのでその恐怖は体験したことないんですが笑
そんな風に寝かせておいてくれる父ちゃん優しいですね(*^^*)
地震の被害にあわれた方々が、どんな風に捉えても私達第三者がとやかく意見を言う権利はないですよね。心が折れてしまったら冷静な判断も出来ません。
ただ、ナナイロさんはナナイロさんらしくほっこりするブログを更新してくれれば嬉しいなぁ〜
少なくとも私は癒されてますよ(^-^)
更新ありがとう‼︎
たまちゃんの変身姿笑いました(笑)
毎日ニュースや新聞を見ていると、悲しみや不安ばかりでなんだか心が落ちつかない日々を過ごしていましたが、こういう楽しいブログでクスッと笑えてとてもありがたいです。
毎日暖かいご飯が食べられて、お風呂に入れて、布団で眠れるのがどれだけ幸せか、子どもにも話しています。
被災地の方、お子さん連れの方は特に心配です。とにかく早く余震がおさまって安心して過ごせますように。
私も物を送るのは難しそうだったのでささやかながら募金しました。
熊本の事はとても心配しています。
でも前回ナナイロさんがそれに触れない事をどうこう言うのはよくわからないです。大変な時は相手の行動の意図を理解できないのかもしれませんが、日本に住む人が何も感じないわけがない。
情報を流すことがナナイロさんの使命でもなんでもないです。寄付したい人は自分で探すし、支援したい人は自ら行動します。
ナナイロさんがあまり戸惑われませんように。
ゴリゴリですね(笑)女子!
わたしも赤十字に寄付しました。
心情的には、被災した方に直接物資を送りたい!今すぐに!と思っていたのですが、個人で用意できる物なんてしれているし、細々と送って現地の方の手を煩わせるのも余計かなと思い義援金という形にしました。
あとはふるさと納税(お礼の品辞退で)も検討中です。自分にできることなんてしれているけど、なにもできないよりは少しでも…です。
長々とごめんなさい!