ども!ナナ色ペリカンです。φ(.. )
先週から節約ついでに布オムツを使い始めてるわけですが…
その後のハナシ。
「布オムツルール」が私の中で出来上がっております
その1。毎日洗濯。

ハイ。理由はそれだけです←買えよ!
でも、これでなんとか回ってしまうもんですからなんとなく買うのがもったいない…
でも、ほんとに10枚で足りてるの~?と、お思いの方が居るでしょう。
足りるんです。
もちろん、布オムツだけでは回りません。紙オムツを以下のポイントで使うのが重要です!
その2。夜、まとまって寝る時は紙オムツ。
その3。日中のウン○の時も紙オムツにする。
とくにその3が大事ね。コレ。
けど、ちょっと待ってよ、いつウン○するなんてわかりません。って
いやいやわかるんです。
これにつきましては普段から子供を監視。

だいたい一日に何回するか、何時頃するか、一応予想をたてておきます。
案外、前日と同じようなスケジュールでウン○をしてくれるもんです。
そのうち子供が、お腹に力を入れ、顔に力を入れ始めます。
「ンーンー」言おう物なら
もう、確定です!
ウン○まですぐそこ!笑
迷ってるヒマはありません。すぐに紙オムツにチェンジしてしまいましょう!

布オムツが使用前でもチェンジですよぉー。
躊躇する事はありませんよぉー!
このすみやかな決定力が重要なんですっ!
そして待つ。
待ってすぐ「ぷりぷり」という勝利の音が鳴り響く事もあれば…
まったく音沙汰ないときもしばしば。
しかし、焦る事はありません。
時にはひっこんでしまうこともあるでしょうね…。
しかしヤツは何かのキッカケで出るのを今か今かと待っております!
そんなときは
縦抱っこにしてみたり、
あしの付け根をを曲げ伸ばしして促すのもいいかもしれません…
それでも出てこなくなってしまった時…。^^;
1クール過ぎ、オムツ換えのラインが出てしまったらケチらず交換してあげましょう。
で、オムツ取り替えるその時…
「わざとか!」
って感じで大抵ぴゅーって飛び出して来るんですよね~…

ハイ。…今日は失敗しました。
ジャー…ゴシゴシ…←布オムツを洗う音
でも、大抵はこの絶妙なお腹加減を見計らえて、
布オムツをゴシゴシすることなく毎日が快適に過ごさせて頂いております ^^;
ウンチ時は紙オムツを使おうって割り切っちゃうのも精神的にも楽なんです。
それに、布オムツも10枚でなんとか足りるしね(てか、買ったらいいのに…)
だから、私はゲームのようにウン○時を見計らって
布オムツと紙オムツの境を楽しんでおります。
うまくいったらマコーレーカルキンばりの
「Yes!」ってなガッツポーズで喜びます。
けっこう、楽しい日常ですよ?
子育てブログランキング産科中
このような布オムツの使い方。いかがなもんでしょ?
>にほんブログ村
>人気ブログランキングへ
先週から節約ついでに布オムツを使い始めてるわけですが…
その後のハナシ。
「布オムツルール」が私の中で出来上がっております
その1。毎日洗濯。

ハイ。理由はそれだけです←買えよ!
でも、これでなんとか回ってしまうもんですからなんとなく買うのがもったいない…
でも、ほんとに10枚で足りてるの~?と、お思いの方が居るでしょう。
足りるんです。
もちろん、布オムツだけでは回りません。紙オムツを以下のポイントで使うのが重要です!
その2。夜、まとまって寝る時は紙オムツ。
その3。日中のウン○の時も紙オムツにする。
とくにその3が大事ね。コレ。
けど、ちょっと待ってよ、いつウン○するなんてわかりません。って
いやいやわかるんです。
これにつきましては普段から子供を監視。

だいたい一日に何回するか、何時頃するか、一応予想をたてておきます。
案外、前日と同じようなスケジュールでウン○をしてくれるもんです。
そのうち子供が、お腹に力を入れ、顔に力を入れ始めます。
「ンーンー」言おう物なら
もう、確定です!

ウン○まですぐそこ!笑
迷ってるヒマはありません。すぐに紙オムツにチェンジしてしまいましょう!

布オムツが使用前でもチェンジですよぉー。
躊躇する事はありませんよぉー!
このすみやかな決定力が重要なんですっ!
そして待つ。

待ってすぐ「ぷりぷり」という勝利の音が鳴り響く事もあれば…
まったく音沙汰ないときもしばしば。
しかし、焦る事はありません。
時にはひっこんでしまうこともあるでしょうね…。
しかしヤツは何かのキッカケで出るのを今か今かと待っております!
そんなときは
縦抱っこにしてみたり、
あしの付け根をを曲げ伸ばしして促すのもいいかもしれません…
それでも出てこなくなってしまった時…。^^;
1クール過ぎ、オムツ換えのラインが出てしまったらケチらず交換してあげましょう。
で、オムツ取り替えるその時…
「わざとか!」
って感じで大抵ぴゅーって飛び出して来るんですよね~…

ハイ。…今日は失敗しました。
ジャー…ゴシゴシ…←布オムツを洗う音
でも、大抵はこの絶妙なお腹加減を見計らえて、
布オムツをゴシゴシすることなく毎日が快適に過ごさせて頂いております ^^;
ウンチ時は紙オムツを使おうって割り切っちゃうのも精神的にも楽なんです。
それに、布オムツも10枚でなんとか足りるしね(てか、買ったらいいのに…)
だから、私はゲームのようにウン○時を見計らって
布オムツと紙オムツの境を楽しんでおります。
うまくいったらマコーレーカルキンばりの
「Yes!」ってなガッツポーズで喜びます。
けっこう、楽しい日常ですよ?

子育てブログランキング産科中
このような布オムツの使い方。いかがなもんでしょ?
>にほんブログ村
>人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧 (14)
布オムツは量や回数ともに安定してる今だけかもなぁ…なんて気楽にやってます。そのうち量が多すぎてやめちゃうってことも多いにあるみたいなので…
もし準備が整っていれば、一度くらい是非試してみて下さいませ!
そりゃすごすぎですよぉ…でもちょっと興味あるけどオシっこはわからないもんなぁ…。
オムツが無い時にチャレンジ!ってな具合で考えてる位がストレス無くていいと思います~。
私も最初は紙オムツの安売りまでのつなぎで…と言う事ではじめましたから(笑)
うちは結構わかりやすいんですよね。明らかに「んっ!」って力むんです。だからこんな併用の仕方ができるわけで…笑
手が荒れるからあんまりゴシゴシしたくないんだよな~、なんてズボラな私ならではの精一杯の工夫です^^
最初の1ヶ月、2ヶ月まではウンチもちょびちょびしょっちゅうしてたし…
色々行事も多くて忙しかったし気持ちに余裕も無かったから、2ヶ月位からはウンもまとめてしてくれるようになったからなんとか!って感じですよー
まぁ、流されたら流されたでいいではありませんかっ。紙は紙でとっても便利です♪
生後2カ月からできるもので
赤ちゃんが排泄しそうになったら、すかさずオマルに出させる。紙おむつさえ消費しません。
これってすごいよね
私も赤ちゃん生まれたら、本当に出来るかどうか分からないけど、
おむつが足りないどうしよう!って時、チャレンジしてみたいなあと思います。
春にご出産。とてもいい季節ですね~♪
うちは冬生まれなので電気代ガス代が跳ね上がっております(笑)
布オムツは育児に慣れて来た頃に是非チャレンジしてみてください~。思ったよりは大変じゃないかもです。私もズボラですよっお互い頑張ってママしましょう~♪
うちはいつからか1日2回程にまとめてしてくれるようになったので、布を始めるには丁度いい時期でしたぁ…
けどそのうち量も増えてまわらなくなるかもですけどね^^;
母 凄し!!!
私も 紙と布を併用したいけど・・・
見守れるかな~計画立てれるかな~
自信ないっすw
結局 紙に流されそう・・・私弱いので・・・
でも子育てを楽しむ姿勢、すばらしすぎですw
見習います!!
うちは、鼻の穴を大きくしてぶりぶりとしますよ(≧▽≦)
その後は、キャッキャと笑ってるんですね~
って布オムツ素敵です!
でもまだ勇気でません!
それにウンチの見極めすばらしい!!
うちは涼しい顔でウンチするので、ぜんっぜん分かりません(;´Д`)ノ
そして10枚でまわすのもすごいー!!
ずぼらなワタシは常におむつバケツが満杯です(^o^;)
私も春になったらお母さんの仲間入りをします♪
節約のために布オムツで頑張ってみたいな~って思ってるんですが、ズボラな私にできるかどうか…
やっぱり適度に紙おむつを併用するのが挫折しないヒケツなんですね!
とっても励まされます!!がんばってください~(≧▽≦)
まじ最高にイラストと表現がおもろい♪
布オムツで頑張ってるのがすごいなぁ~
ウンチのタイミングもわかってるのがすごいなぁ~
うちのベビはよく便秘をするので、いきなりウンチを大量にビチャーーーっとするので、怖くてできんわー(笑)
確かに便秘ちゃんだとものすごい量かもしれませんね~ウチは一日2回でもものすごい量です!
紙オムツ全体にべっちゃりってな具合で…笑
そのうち便秘とかするようになったらウチもできなくなるかも~!まぁできるウチはなんとかかんとかっ