どうも~、ナナ色ペリカンです。
今日はちょっとつぶやきといいますか、
文章多めな感じでお届けいたします。
イラストも時間が無くラフ画ですいません。

(お時間のある時にでもお読みくださいませ)
親になると
「今になってみれば親の大変さがよくわかる…!」
と常々噛み締められずにはいられない日常なワケなんですが

(ああお母さん、あなたは当時はどうしておられたのでしょうか)
「今なら赤ちゃんだった頃の気持ちがよくわかる…!」
という風になる方はそうそう居ないかと思います。(;´▽`A``

(だって記憶ないし!ねえ。)
そうなんですよね~
赤ちゃんの表情や声で快か不快かつまらないかおもしろいかなどは
主観的に理解して(いるつもりで)お世話する事はできているんだけれども、
よくよく考えてみれば、
ほんとうのところの赤子の考えている事って
ほんっとに、謎だらけ。

特に「夜寝る前の赤子のミステリー。」
な ん で 母 ち ゃ ん が い い の か ?
昨日は旦那が早く帰って来れたので、
最近とおちゃんがクリアした
抱っこで夜の寝かしつけをやってもらうことになったのです。
しかし…
今回は大泣きされ、
「母ちゃんがいいよう、絶対おねがい、夜は母ちゃんで頼んます!」
と、もう鼻水で息が塞がれかけるほどの母ちゃんコールだったので中断…。

交代で私に抱っこを変わった瞬間
ぴたりと泣き止む。
まるで地上でもがいていた魚が
水中に放たれたかのような落ち着きようで。

(ううう~ん。なんでだろーねぇええ。)
授乳で寝かしつけてた頃は当たり前すぎて考えもしなかったけど
ほんと、基本はなぜ母なんだろう。
どーいうつもりなんだろう。
↑赤子に「つもり」なんて観念はないかもだけど(笑
この暗闇の中、何故瞬時に私が母だとわかろう。
何かツンとするニオイでも発しているか??(・_・;)
それとも赤子にしか見えない、
暗闇で光る科学物質とか埋蔵中?(゜д゜;)
明かりがついていた数分前まで、
あんなに機嫌良く父ちゃんを追ってハイハイしてたのになぁ。
タマ子くらいの時の気持ちを思い出そうとしても
なかなか思い出す事ができない。
でもね。
父ちゃんが抱っこしている間、
暗闇で息をひそめ、タマ子の泣き声をじっと聞いていて、
そのうちにだんだんちょっとだけ
昔の記憶がよみがえって来たんですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
母親が昔フルタイムで仕事をやっていた時。
私は3歳だか4歳だかで保育園に預けられていて、
延長保育でたいがいいつも居残りグループだった。
外はどんどん暗くなって来て
一緒に居残っていたお友達も、次々とお母さんがお迎えにやって来て。
それから、私が一番なりたくなかった最後のひとりに…。

でも遅くなってもいつも必ず迎えに来てくれるから
心細いけど寂しくは無かった。
先生も優しくしてくれるし、笑って待っていられたと思う。
でも誰もいないとても静かな保育園で、
今か今かと、母親の事を考えながら帰りをずっと待っていた。

しかしその日はひとりになった後もしばらく来てくれなくて…
先生が何度も誰かと電話してるなぁと思ってたら
とうとう、父親が迎えに来たわけだ。

お父さんじゃダメぇぇ!
なんでお母さん来てくれないのぉぉおおお!
と、
誘拐されたかのようにぎゃんぎゃん泣いて引きずられながら、
帰り道、抱えられて泣いて帰ったっけ。
今考えると、父親にとっては失礼なハナシですね。(笑
で、玄関に着くと同時に
スーツ姿でお母さんが立っていて。
嬉しくて嬉しくて。
すごくホッとして。
あーーーお母さんだーーーー…って。

そんな昔の昔の記憶…。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今じゃ母親への無上の安心感なんて
感覚も記憶もほとんど無くなってしまったけど
あの時を呼び起こすように思いだしたら
そうだった、絶対的にそれはもうお母さんが必要だったんだなと。
なにかわかんないけど、
ばあちゃんでもなくとおちゃんでもなく、
いつものことはいつも母ちゃんにやってもらいたいって思ってた。
きっとさ
タマ子もさ
一日の終わり位には、母親に優しく抱っこされたかったんだろうなぁ。ヽ(;´Д`)ノ
日中は抱っこで優しくユラユラされることなんてあんまないし。
家事で忙しくなる夕方からはずっと相手にしてもらえるわけじゃないし。
…寂しいのをずっとこらえてたのかもしれない。
一日の最後をずっと待ってたのかもしれない。
ああ。
タマ子の気持ちが
少しわかったような気がした。
と同時に
「私って(あの)お母さんなんだなぁ…」
なんて
我が子目線で母親の事を想い、
今更ながら
ようやく母親になった実感を噛み締めたりした夜だったのでした。
(私が母か。…こんなボヤッとしてらんねーな)
同時に自分自身に、未曾有の不安も感じるのでありました。(((( ;°Д°))))
********************
↓父は昔パンチパーマだった…

↑そんなことどうでもいいな。…それよりポチくださーい!笑
前回の記事にてー
ああ、やぱし授乳を終えて乳はしぼんだのに脂肪グラフは増殖中!
な、お母様方からたくさんのコメントありがとうございました。笑
ってか笑えないですよねぇぇ。。
2キロじゃ甘いですか?5キロ軽くいっちゃいますか?
うーん。やっぱり体重計は毎日乗らないと大変な事になりそうですね。
皆様適度に気をつけましょうね~ヽ(;´Д`)ノ
携帯の方はコチラから応援お願いします↓
人気ブログランキングへ
いつもお手数おかけしております!

********************
コメント
コメント一覧 (73)
今生後半年の娘がいて昔の日記を遡ってゲラゲラ笑いながら読んでたんですけど
この記事で号泣してしまい(泣)
私、もうお母さんなんだなって・・・
あ~文章下手でなんかうまくいえないんですけど
涙涙でした、ありがとう!!!!
お母さん、ってすごく安心しますよね。
それを自分の子も、
感じてくれてるんだなぁ、と
思うと、甘えられるときには、
甘えさせてあげなきゃなぁ…
と、思いました。
ジンワリする記事でした!
涙腺が緩くなったなぁ(ノд<。)゜。
とおちゃん、
パンチだったんですね…
うちの義父は、
写真見せてもらったら
ロンゲだったなぁ。
今は…。。。(笑)
わたしは父じゃなく姉が来たのですが『おかーさんがいぃーっっ』となくわたしに『お母さん忙しいと!歩いて!じゃあしらんもんっ(怒』と4つ上の姉。…二人とも母を求めてたんだなぁと。
そんな母。当時はナナイロ父さんよりガツガツのパーマネントだったわ(爆
コメントでみなさん書いてたように、私もポロポロと涙が出ました。
もうすぐ1歳になる息子を連れて、旦那の家族みんなが働く店に仕事に行っています。
義両親やみんなが面倒をみてくれて、なついてくれてるので私も仕事が進み助かっています。
ふと…私なんかといるより、ばぁちゃんじぃちゃんといる方が楽しいと思ってるんじゃないか。だから夕方家に帰ったら泣いてばかりいるんじゃないか…と考えてしまうんです(*_*)
でも今回記事を読んで、少し自信を持とうと思いました☆
息子もそう思ってくれてたらいいな(o^∀^o)
バウリンガルならぬ、ばぶリンガルあったら良いのに…と、しょっしゅう思ってますっ(>_<)
今回の話、泣けました。
やっぱり母って大切な特別な存在ですよね!
私もいまだに母に会ったり、声を聞くと安心します。
父も大切だけど、母は言葉で言えない違うものがあります。
私も息子のそんな存在になりたいです。
なれたら良いな~(^-^)
子供ってスゴイですね。
本当、なんで母親なんだろ…(^o^)
お母さんが特別な存在だった頃
同じようにお父さんも特別だった事を思い出しましたー。
いつもより温かいタッチの絵のような感じが更に感動☆
ようやく離乳食が始まったところですが
ナナイロサンみたいなお母さんになれるようにワタシもがんばりまーす!
今日もすてきな記事ありがとうございました!!
うちの母は息子が生まれる5ヶ月前に亡くなったばかりで…
今は子育てに奮闘しながら、育ててくれた感謝の気持ちを母にきちんと伝えるチャンスがなかったことが残念です
その分、息子の育児に全力投球しようと改めて思います
いつもすてきなブログありがとうございます~(≡^∇^≡)
その時、保育園のお迎え時間の自分を味わったんです。
うさんくさい話だと思われますがw客観的に
園児の自分を見ながら園児の自分になっている不思議な体験でした。
その時、お母さんが迎えに来て
無条件に嬉しい!という大人の自分には無い
感情が湧いて来たんですよね。
湧いたと言うか思い出したと言うか…。
今回のブログはまさにその体験と
重なりとても共感してしまいました。
子供ってお母さんが大好きなんですよ。
その存在は絶対なんです。
私の潜在意識がそう言っておりますw
そしてそう言う私もお母さん…。
愛されてるなら答えたいですね。
疲れも吹っ飛ぶ大切な事を思い出させてくれてありがとうございました。
琴線にふれました。ありがとうございました。
感動巨編でした。
私のつい昨日、同じような出来事に遭遇。
途中で起きちゃった息子を主人があやしてくれていたのですが、全く泣きやまず。私にだっこされた途端にすっと眠りに落ちました。
パパはとっても悲しそうでしたが、ママじゃなきゃ駄目ってときがあるんですよね(-"-;A
いつもじゃないんだけど、今はママが良い!みたいな。
私は自分の小さいころの記憶は蘇ってこないけど(←母親は専業主婦)、来春から保育園に預けるにあたって、なないろさんのお話はとっても参考になりました。
母親業、頑張りましょうね!
ギャン泣きしてるイラストで声を出して笑い、
次の お母さんに抱きついていくイラストで 泣きました。
はたから見たら 情緒不安定です 私w
なんだか 胸が じんわわわ~~~んと
あたたかくなりました。 ぐっすん。
涙あり笑いあり、ほんま・・・・ええブログですぜo(;△;)o
「あすなろ抱き」を彷彿としましたよ!
そのときのタマちゃんの折れ具合にも拭きました!
くの字通り越して、空中で二つ折り状態!!
うちもです!!
それから、私も「なんでかわかんないけどお母さんが絶対で、お母さんじゃなきゃ駄目」だったことを思い出しました。
ナナ色さんのイラスト、お話にじ~んとしましたよ(TωT)
私ってあのお母さんなんだなぁ…
って言葉に、うるっと。
ナナ色さん、いつもありがとうです!!
夜になると超マザコンに!!
なんででしょうか(笑)
でもこんなに母を求めているのに
「キーッ!」
ってなってしまう自分がいたり・・・。
私も保育園の頃、毎日最後の迎えでした。
迎えに来て母が「ごめんねぇ」と抱きしめて
くれた日々を思い出しちゃってウルウル
しちゃいましたよ。。。
さびしかったのかもしれない、一日の最後を待ってたのかもしれない…。
確かにそうかもしれないですね。
なんか当たり前だけど、すごく大切なことを思い出させてもらいました。
「なんで父ちゃんじゃ~あかんねん!
寝るときくらい、暗闇の中やし、どっちでも同じ やろう!」
なんて、イライラしちゃってた気持ちが、
ス~と晴れて、愛しさに早変わり!
なんて素晴らしいブログ!
今までもナナ色さんの名言に心が穏やかになったことが幾度も。。。
きっと、売れますよ。名言集出したらどうですか~(^^)
ナナ色さんのおかげで、今日も優しい気持ちでユラユラと昼寝の世界に誘いました♪
うちも、夜はなぜかかーちゃん、その代わり外に行けばとーちゃんです。
夜かーちゃん必須!なせいで、すっごく楽しみにしていた結婚式の二次会も20分しか居られずでした。
でも、かーちゃんがいいんですよね。
私も、幼稚園の送り迎えは父でした(自営のため)が、たまに母が来てくれるとすごく嬉しかったなぁ~と覚えています。
そうですよね、、、夕方とか特に『あーもう!グズグズいってぇー』とか思っちゃうけど、そうですよね。。。無条件で母って存在は落ち着くんでしょうね、、、きっと大人になってもそうなんですよ。
一心同体だったんですもんね。
『家事は後回しで子供を抱っこ』この意味がわかった気がします。
ペリカンさんありがとう。
本当、なんでお母さんなんでしょうね?不思議ですよね。やっぱりお腹の中にいていつも一緒にいたからかな?って思います(*^_^*)
私も息子からみたら母ちゃんなんですよね!毎日、ダラダラ過ごしてる場合じゃないと今更ながらに反省(;´д⊂) お互いに笑いあり涙ありの子育てを頑張って行きましょう~!
やはり、私も母だよね。
温かいパパの腕の中も大好きだけど、やわらかいママの腕がおちつくのかな。
おっぱいあげている間、すっとママのにおいもかいでいるんだもんね。
やっぱり落ち着くんだよ。
寝る前の不安もママのにおいをかぎながら寝たら安心できるんだ。
ママでよかった。ママになれてよかった。
でも、いつも保育園で待ってる娘・・・。
時間に間に合わず、私はお迎えにいけないけど・・・ごめんね(涙)
ななっぺさんには共感したり笑わせてもらったり涙したり…★
これから延々続く育児とその責任の重さ、単調だけど忙しい、明日も同じことの繰り返し、自分の時間ない日々にめまいとため息がでるときあるけど、なんとか前向きに1日1日こなしていかなきゃと思っとります★
そうなんですよね、母親なんですよねぇ。
どんなに怒られてその時「嫌い!」って思ってもやっぱり母親。父親より母親。不思議ですよね。
私も幼稚園の時の記憶や、働いていつもいない母を待ってた時のことをたまに思い出します。
自分が寂しかった分、できるだけ我が子のそばにいてやりたいと思う今日この頃です。
ナナイロさん、ふぁいとー!
今日の記事はぽろりと涙が・・・。
まさにパイパイ将軍の7ヶ月の息子・・・いっそおっぱいがとりはずしできれば 寝かしつけも楽になるだろうにと 自分が楽することばかりを想像している自分にカツをいれていただいたような気持ちがしました。
寝かしつけに1時間かかるときもあり
パイはちぎれそうな痛みが・・・
でもこんなに自分のパイがひつようとされることがあっただろうか・・・と思う日々です。
あーお母さんなんですね。ステキなことなんですよね。
ステキな記事をありがとうございます。
ほんとう、涙腺崩壊話ですよ!!
私のところも寝室にいるパパを見知らぬ人のように嫌がるので不思議だったですが
この話を読んで納得しました…
そうかそうか。
私も母なんだから頑張ろう(*´ω`*)
いつも読み逃げさせてもらっていたのですが、今回はコメントしないわけにはいかない!ってくらい泣いちゃいました。
ちょうど娘(4ヶ月)がギャン泣きして眠るまでの抱っこをしながらブログを拝見していました。
読み終わって腕の中の娘の愛おしさが倍増しました。
ほんと女に生まれ、母になって良かったと改めて気付かされました。
ありがとうございました。
いま、さんなわたしの真横にもうすぐ1歳の愛娘がぴたっとくっつきにきました
LOVE♥
オレじゃだめか?のイラスト 笑いました!
そうそう!って(笑)
お風呂からでると大泣きの息子と抱っこすらさせてもらえない縦線が顔に入ってる旦那。(^_^;)
そして本当に私になったとたん泣き止む息子。
確かにママが良いんだけど なんでだろうって考えたこともなかったです。
私も幼い頃 お母さんのお化粧の匂い 大好きでした☆
あまり抱きしめてもらえなかったけど(笑)くっついてるだけで幸せだった気がします。(母は一見優しそうですがクールです(⌒~⌒))
あーまだウルウルきます(ρ_;)
ナナ色さん 素敵なブログありがとうございます☆
忙しい中の更新分かっていますが 更新されてるとウキウキします☆
お風邪気をつけて 年末年始に向けてウキウキしましょうね(^O^)
いつも、楽しく読み逃げさせていただいたのですが、今日の記事はスルーできず。
私も保育園児だったので、わかります!ってか、そうだった、そうだったって思い出しました。父のお迎えも多かったんですが、母じゃないとダメって、理屈抜きにおもってました、そういえば。
お母さんって、偉大だな~。
思い出させてくれてありがとうございます~。
いつもホント楽しく読ませてもらってます!
正に今日、寝かし付けでイライラしてて、疲れもピークなのにパパじゃ嫌がってしまって、ヘトヘトになってました。
確かに日中はガマンしてくれてるかもしれません。
私も夜だけでも、しっかり抱っこして安心して寝かしてあげようと思いました
ありがとうございました(ノ△T)
最近後追いがピークで…疲れました。でも今回のブログを読んで涙が出ました。まだがんばれそうです。ありがとうございますm(_ _)m
今回はウルウルしてしまいましたo(;△;)o
もともと涙腺は弱いほうですが、
母親になってからさらに弱くなった気がします。
お母さんに怒られることは多かったけど、
やはりお母さん無しにはいられなかったです。
母親ってそういうものなんですよね。
お布団に一緒に入る喜びとか。
いろいろと頭に浮かんできました。
うちの旦那も毎晩のように
「なんでママじゃないとだめなの~?? パパじゃだめ~??」
と、9か月の娘に話しかけています。
今、一人遊んでいる娘を見て、いとおしくなりました。
いつもこっそりイロイロ参考にさせてもらってました。なないろさんの一時保育見てから、早速予約してみたりとか・・・。サーターアンダギャーと叫んでみたりとか。
でもでも、今回のは涙のあまり、初コメントさせていただいちゃいました。
私自信のことも思い出してしまいました。
本当に母って赤子にとっては安心なんですね。
今日からいっぱい抱っこしてあげようと心に決めました。
肩こり覚悟です!!
がんばるぞーー!!
1才半の娘へ毎日毎晩パイを捧げる母です。
そうなんですよね!
母親の安心感って代わりはないんですよね‼
七色さんの真似して小さかった時のことを思い出してほろっときました。
自分がそんな絶対の存在だとはなにやら信じ難いですが、しっかりしなきゃなぁと改めて思いましたよー☆
眠れなくてグズってる我が子に『眠いんやったら、はよ寝たらえーやん。なんで素直に乳飲んで寝ぇへんねん、はよ寝ぇや』って言ってイライラしながら添い乳したり、TV見ながら添い乳したり、メールうちながら添い乳したり…イライラしたり、ながら乳(?)とかしてる自分に反省です。
1日の最後くらいは、ちゃんと向き合おうと思いました!!
だって、『神様、仏様、おかぁ~さぁ~ん!』って絶対言っちゃう(笑)
神達と同列に並ぶ、絶対的な存在の母にウチもなっちゃったんだしねぇ。
これからも更新楽しみにしてます!素敵なブログあざっした♪
母と子って分身ですね。
今日は読ませて頂いた後につーっと涙がでました。
読んでて思わず『そうそう』って言っちゃいました(笑)
ちゃんと子供の気持ちを理解しようとしてて偉いなぁ~
私も明日からフワフワしながら育児するの止めます~
今回の記事はコメントせずにはいられませんでした。
うちも毎晩寝かし付けに3~4時間(19時~途中私のトイレ&軽食休憩をはさんで)かかるのでぐったり。イライラしながら添い乳なんてしょっちゅうです。
今朝授乳中にこの記事を読んでうるうるしてしまいました。
このままではいけないな、もっと娘に穏やかに接しようと。
私も子供のころ両親が共働きだったので、保育園の件もじ~んときました。
育児忙しいと思いますが、身体に気をつけて、ゆっくりでいいので更新楽しみにしています。
「一日の最後をずっと待ってたのかもしれない。」
この言葉にハッとしました。
今日はイライラせずたっぷり甘えさせてあげようと思います。
いつも素敵なブログをありがとうございます!!
そうかそうか
寂しいのこらえて待っててくれたのかぁ…
七色さん、気づかせてくれてありがとうございます!
よし!やっと寝た!とガッツポーズしてたことが、なんだかものすごく反省させられました。。。
赤子は条件なしに母親が好き!ということにあぐらをかいてたかも
ずっっとまってる気持ち、汲み取ってあげてなかったな
今日からまた一つ一つの関わりを、大切にしてあげようと思いました
そうですよね。ママじゃなきゃダメなんです。
一日の最後ぐらい思いっきり甘えさせてあげようって心に誓いました。
娘は10ヶ月なんですが、もうすぐ仕事に復帰するため保育所に預けることになりました。
「たまには一人にしてよ」って思い続けてたけど実際離れることになると寂しくて寂しくて…。
なんだかセンチメンタルな日々を過ごしてたので余計ウルウルしちゃいました。
なんだかとっても感動して泣いてしまいました。
これから、もっと穏やかな母親になれそうな気がします!
ありがとうございました!
毎日子育てで、「なんであたし(ママ)じゃないとダメなのよー!」とキーッとした気持ちがなんだかスッキリしました。
娘に必要とされているうちにもっともっと愛情を注ぎたいと思いました。
そーだ。
そーだった。
母親である喜びを再認識させてくれて、ありがとうございます。(感涙)
はじめ笑顔で「あぁ~、わかる~!何で母ちゃんじゃなくちゃダメなんだとうなぁ~」って読ませてもらっていましたが、後半、鼻の奥がツーンとしまくって、最後には号泣っすよ!!
私も思い出しました!
ありがとうございます!!
そして、私もそんな母親になれたんだととても嬉しく思います!
一日の最後のママタイムを待ってるっていうのは、そうかもしれないですね。はっとしちゃいました。
もう完全に卒乳したのですか?うちはたまちゃんの2カ月くらい後なので、おっぱいのことも興味津々で読んでいます。
こんな情けない私でも子供にとってはどれだけ大きな存在か再確認できました。娘は今日で1歳。
母親2年目スタートに良いお話をありがとうございました(^^)
私も小さい時に、
「なんでお母さんじゃなきゃダメなの?」
と母に聞かれて、
「え?…だってお母さんだから。」
と答えたことを思い出しました(^-^)/
母はなんじゃそりゃって顔してましたけど(^-^;
お母さんじゃなきゃダメなんですよね。うんうん。
お父上にも是非子ども時代を思い出してもらって、立ち直って頂きたい!
そして、そうは言っても、時にはまたマイコーポージングを決めて頂きたいですね(^o^)/
つかまり立ちしてる頃の記憶。
夜ベビーベッドで寝かせられてて、
目がさめたら部屋は暗くて、
誰もいなくて、
磨りガラス越しに明かりが見えて、
テレビの音とお母さんお父さんの話し声が聞こえる。
あっちにお母さんがいる!
って思って、ベッドのサクにつかまって立って、
明かりのほうに向かって泣きました。
そのときお母さんに抱っこされたときの
なんとも言えない安心感を今でもなんとなく覚えてます。
子供にとって母親の存在って、偉大だな~。
今更ながら責任でかいな。。。
でも今回はなんだか胸に響いて泣いちゃいました(T^T)
うちも旦那ではダメで
私に変わった途端泣き止んで眠りの世界に旅立ちます(笑)
1日中一緒にいるのはママだし
安心できるのは世界中でやっぱりママだけなんでしょうね( ´艸`)
旦那には申し訳ないけど優越感に浸ってしまいます(笑)
私の両親も共働きでずっと寂しい思いをたくさんしてきました(>_<。)
だから子供にはそんな思いをさせたくない!!
って思っていたのに
最近は少し忘れかけていたよぅな……(^^ゞ
思い出させていただいてありがとうございます( ´艸`)
これからもブログ楽しみにしていますヽ(≧▽≦)/
更新されるのを楽しみにしています!
かなりツボです☆
いつもコメントしようと思いながらも、途中まで打っては消していましたが今回はコメントしちゃおうと思いました。
私も9ヶ月の娘がいます。私の母も母から(娘からするとひいばあちゃん)『母さんがいないと夜も日もあけない』とよく言われていたそうです。
やっぱりそれだけお母さんって特別な存在なんですよね…
子育てってすごく大変だけど、母になれてこんなに頼りにされる事ってないから女に産まれて良かったなって改めて考えさせられました☆
寒い日が続きますが、ナナ色さんもタマ子ちゃんも風邪とかひかないようにしてくださいね!
あっ!旦那さんも(^_^)
今回の記事は、なるほど~と思うことばかりでした!
特に、一日の最後くらいはママに抱かれたい!
ってのに、ぐっとちゃいました!!
そうだよね~、昼間はばーちゃんやたまにはパパとかで頑張ってるんだから
寝る前くらいは、母の腕に抱かれて安心しながら
眠りたいのだよねー!!納得!!
息子がギャン泣きする理由もなんとなく理解!!
母の存在ってすごいなー!
もっとしっかりせねば!グータラな母で申し訳なくなってきた(汗)
今回の記事を読んで、胸の奥がツン…としました。
懐かしいような不思議な気持ちになりました。
(小心者なので中々コメントできずにおりましたが、今回の記事はコメントせずにはいられませんでした。)
今回の記事はコメントせずにはいられませんでした。
うちも毎晩寝かし付けに3~4時間(19時~途中私のトイレ&軽食休憩をはさんで)かかるのでぐったり。イライラしながら添い乳なんてしょっちゅうです。
今朝授乳中にこの記事を読んでうるうるしてしまいました。
このままではいけないな、もっと娘に穏やかに接しようと。
私も子供のころ両親が共働きだったので、保育園の件もじ~んときました。
育児忙しいと思いますが、身体に気をつけて、ゆっくりでいいので更新楽しみにしています。
昔ってお母さんって絶対の存在だったな~って思ってたし、今回の記事読んでやっぱりそうなんだって改めて思いました。
自分も息子にとってそういう存在のはずなんですよね。
しかし息子はまだ1ヶ月なので、私の存在は大好きなお母さんというより100%食料です。
早く人として認識されたい…。
私も泣いてしまいました…
私がいないときに大変だからと
オットで寝かしつけ訓練したりしていますが
赤子には赤子の気持ちがあって
そこにはお母ちゃんじゃないといけないことがあるんですよね。
嬉しいやら悲しいやらですが(笑)
まぁ一心同体でがんばります!
なんでお母さんじゃなきゃダメなんだよ!と毎日思う事いっぱいなんですが、理屈抜きでお母さんじゃなきゃダメなんですよね。
ちなみにいま1歳6ヵ月の娘なんですが、夜でなくてもお父さんイヤイヤ病の真っ最中。ダンナが気の毒になるほどお父さんが嫌で嫌でしょうがないんです。他の家族にはハイッて渡す物でもお父さんには渡さない、ハイタッチもお父さんだけスルー。ひどいもんです( 。-ω-)いつまでも続くわけじゃなかろうと思いつつ、かわいそなダンナ。タマ子ちゃんもいつかこんな時期がくるのかな~。゚(゚*ω⊂
そうですよね~、自分の子供の頃の気持ちなんて忘れてるけど、七色さんの記事読んで私もちょっと思い出しました。
母親ってなんか、特別でしたよね。
今や自分がその母親。
なんだか不思議ですね☆
私もお母さんなんだよな…。
お母さんらしいことできてないけど、寝かしつけ(添い乳)は絶対私じゃないとダメだもんな。
お母さんかぁ。
私も偉くなったもんだ。
今日は久々に街中に出たら、おしゃれして買い物を楽しんでいる同年代の若い子を見て
『娘がいなかった自由な頃に戻りたい』
って思いながら帰宅しました。
いつもなら一緒に横になって、目を合わせながら昼寝するのに、今日はそんな思いからなかなか寝てくれない娘に、背を向けて寝てくれるのを待っていました。その時にこの記事を読みました。
涙が止まりませんでした。
娘が起きたら思いきり抱きしめてあげたいと思います。
そうだ、私母さんなんだもんね。
がんばろー!って元気がでましたよ。
ナナ色さんありがとう★
ありがとうございます♪
うちの息子も昨年11月産まれで愛読しています。
今回の記事見て涙が止まりませんでした…
旦那ならオッケなのに私がテレビをちょっとでも見ようものならサイレン並みの声張り上げて遊べアピールしたり
わざと怒らせるような事したり…
0歳の頃は珍獣預かってるくらいの意識しかなく、最近やっとちっちゃな友達みたいになってきましたが、子供にとっては唯一無二の母親なんですよね。
これからはきちんと母親意識していこうと考えさせられました!
そっか、あの時の『お母さん』に私もなってるんですねぇ・・・
すごく優しい気持ちで育児が出来そうです。
忘れそうになったらこの記事読み返します!
深く心に残りました。母子の絆って見えない臍の緒でまだ繋がってんじゃないかって思います。
お母さんの存在って偉大ですね。
最近、家事や化粧PC等、私が何かを真剣にやっているとヤキモチ?が酷くママママになってしまうんです。子供目線で過ごしていたつもりだったけど、まだまだですね。そっちのけになっていたかも。気付かされました。ありがとうございます★
そうか・・・そうですよね・・・。
娘はいつもそんな気持ちなのかもしれない。
なんか気付かせて貰っちゃいました。
ホント目からうろこです。
明日から寝かしつけガンバロ!
最近右腕に力こぶ出来ちゃいました(笑)
鼻水出ちゃう。
っつーか、あ~たの記憶力も素晴らしい!
あたしが抱っこした瞬間泣き止みます。
そんな我が子か愛しくてしゃぁーないです。
とおちゃんにゃ悪いけど、少し優越感。笑
しかし、前にテレビで見ましたが、
『おっぱい?』
『うんち?』
『ねむたい?』
って理解してるつもりでも、
私達は赤ちゃんの考えてることの
ほんの3%しか分かってないみたいです。
でも、やっぱりお母さんがいいのは
二十四時間一緒で、
ご飯もおっぱいもオムツも
必要ならぱわわぷ体操も
なーんでもやってくれるからかな?笑
ちなみにかあちゃんはおっぱいの匂いがするそうです。
とおちゃんはカレイ臭かな。。。
比べるまでもなし!!
「Only 母ちゃん」は時々大変だけど、この子の母親で良かったと心から思える瞬間でもあります。
うちの子は何故か抱っこが嫌いでほとんど抱っこをしたことがありません。寝る時も勝手に寝てます!ギャンギャン泣く時でも私でもパパでも同じで、人見知りもほとんどしません。ミルクで育ったからかな??なので少しうらやましい気持ちもしました♪
夜中はどちらかというとパパの方にえ~んと泣いて行くので母親って何?と思っちゃいますが~(;´▽`A``
私自身もミルクで育ちましたが、母親の存在は特別ですね!私も特別な存在になりたいです☆
自分は保育園の経験もないし、一時保育の先生も優しいしで
そんなに寂しくなんかないだろうと勝手に思っていたけれど、
帰ってからのはしゃぎ方を思い出したら、私の存在って結構大きいのかなぁと今更自覚しました。
「いつものことはいつもお母さんに」ってすごく重みがあって素敵な言葉だなって思います。
それにしても、みんなが言い表せないけれど肌身で感じている事を
上手に言葉とイラストで表現できるペリカンさんの才能が羨ましくもあり、尊敬もしています!