どーもです。ナナ色ペリカンでございます。
年末で何かとせわしなく絵日記を綴る余裕がないのですが
前回の断乳の記事でご質問がいろいろとあったので
それだけお答えさせていただきます…!
事務的ですがすいません。
卒乳はベビーも試練だけど、母もパンパンにはって痛くて大変とか、
乳せん炎になるとか、よく聞くのですが、
確か乳せん炎を二度ほど経験されているナナイロさんは、大丈夫だったんですか~?
その辺もぜひ参考にさせてください~
LUCKY
そうでした、そうでした。
この事を書こうと思ってて忘れてたんですが
日中パイを与えなくてもいったのもあり
数時間ですぐにパツパツになるわけではなく
断乳して2日目あたり
ちょっと痛いな~
と、ほどよく辛くなってきたところで絞りました。
手でもいいのですが、昔使った搾乳機が再び役に立ちました。
その後もそんな感じで適度に間隔をあけていれば
だんだん乳の分泌量も減ってきて楽になってきますが
この前4日ぶりにちょっとだけ乳腺がごろっとして痛かったので絞りました。
最後まで油断はできませんね~
止めて20日程ですが、2カップは減ったであろう
しょぼくれた乳を見ては泣きそうになる日々ですorz
ナナ色さんは大丈夫ですか??
えりこ
5日ほどで急に小さくなりましたね~
あーあ、とうとうシンデレラの魔法が溶けたか。(笑
的な残念な気持ちになりましたが
>この前4日ぶりにちょっとだけ乳腺がごろっとして痛かったので絞りました。
まだ出るんかい!
てことはまだまだ小さくなるんかい!!!
ってことでさらに残念な乳になる予感にビビっております。
授乳期に使っていたブラジャーをつけると
そのブラジャーに謝りたい気分になります。
質問ですが牛乳は普通の牛乳で大丈夫でしょうか?
ゆかてぃ
うちは普通の牛乳ですよ
あたためてあげてます。
アレルギーとか、お腹がユルくなってしまう心配があったので
最初は離乳食にまぜたりとかだんだんと量を増やして
様子を見て与えていきました!
年内でついに!と思いきや、5日目にしてなんとノロに感染。
パイパイ復活です(><;)
完治後も、続けられるかしら?
ryon
あ、わかります!うちも夜間の寝かしつけを抱っこに変更してすぐ
初めての風邪にかかりましたから…
やっぱりパイの免疫力ってすごいんだなと実感。
でも、熱が下がって風邪症状が落ち着いてからは
じょじょに抱っこで寝てくれるようになりました!
ノロもインフルも流行っている季節なんで
今の時期ってほんとうは断乳はおすすめできないみたいですね~。
私はチ○ビポロリの危機から脱出するべく
きゅうきょパイから離れる行動をとってしましたが
そのおかげで風邪もひいたし^^;
今の季節は無理に断乳しなくてもいいかもしれませんね…
ひっっっさしぶりのアルコール、いかがでしたか??
のんたん
これはまた格別ですよ。
以前にも、何度か少量のビールなぞをたしなんだこともありましたが
後ろめたさが違いますね~^^;
なんか、
仕事で
2年がかりの一大プロジェクトをずっとやってて、
それはそれはもう1日も休みがなくて、
たまにお酒を飲む機会もあるんだけど
「このあと戻って仕事しなきゃいけないんで、ほんのひとくちだけいただきます」
ってかんじで飲んでて…笑
でようやくそのプロジェクトが終わり、
家に帰って来て、好きなだけルネサンスした。
みたいなかんじです。
でも、仕事が終わっちゃったさみしさもありつつ、(笑
大変だったけど、いろいろあったけど、あ~終わってもうたな~みたいな感じですな。
ぜんぜん話は変わってしまうのですが、ペリカンさんは左利きですか?
一枚目の絵がそうだったので、そうなのかとおもったのですが。
あみ
す、すいません。絵がそうなってますが実際は右です!笑
でも、実は左利きで、鉛筆とお箸だけは右でやってますが
それ以外は左なんですよ。
野球とかサッカーとかはサウスポーです。
兄は左利きだし、遺伝?もあるんですかね。
って別にそこまで聞いてないか(笑
ナナ色さん聞いて下さい。
8ヶ 月の女の子の母ですが、はっきりした理由はわからないけど
最近イライラして仕方がありません(;_;)
主人は朝から夜遅くまで働いてくれてるのに、八つ当たりしてしまいます。
娘は可愛くて大好きなんです。
また、実家の母に育児の事について言われる事にも苛立ってしまいます。
何かあると、○○は3人も育ててるとか、自分はもっと大変だったとか、
そんなのわかってるよみたいな。
近くに住んでいるのですが、生まれてから手伝ってもらった事はほとんどありません
(母は仕事もしてるので)
そんなイライラで、先日泣けてきて。
そしたら主人が お風呂にゆっくり入って!と言ってくれお風呂わかしてくれたんです。
ところがなんと45度に設定されてて熱すぎて入れず、
裸で水でうすめてたら湯船が冷たくなりすぎて、
すっかり体が冷えたときは本当に泣けました(もう一度暖まるのを待つ気力なかったです)。
どうやったら、育児楽しめますか?
みぃ
なるほどなるほど
そうとうたまっておられるご様子。辛そうですね…大丈夫ですか?
よくわかります。
育児ってものすごく精神力使いますよね…孤独だし。
何するでも余裕なんてないのが当たり前だしね…
旦那さんは気持ちは協力的なんだけど
実際に育児や家事は、なかなか協力できてないという。ね。
実のお母さんとはうまくいかず。
私の場合も、育児の何がつらかったかって、
「~なきゃいけない」を
抱えすぎてしまう事なんだと思います。ひとりで。
誰かに手伝ってもらいたくても、
家庭の事情はそれぞれ。
人と比べてもつらくなるだけだし、
期待してそれが叶わないとイライラしてしまいますね。
何もできない自分が情けなくなったりと…
落ち着きましょうよ。解決はあると思います。
ここはお金を使って解決しましょう。
旦那様ではなく、保育園の一時保育は利用できませんか?
もしいっぱいなら児童館や地域の子育てセンター、
すこし高くなるけど最悪託児所でもいいので
探せば必ずどこかしら見つかると思いますよ。
少なくとも三~四時間は預けみて下さい。
預けるのも数千円かかりますが許される金額だと思います。
入浴や、整体、美容院、
焼肉ランチとかラーメンとか
ショッピングとか、友達に会うでもいいし
普段できない事やってくださいな!
今は癒しが必要ですよ。
どうしてもそれが叶わないのなら
食事をしばらく宅配にして献立選びの負担を減らすとか、
夜は出前とるとかでもいいしね。
少しでも自分が休める時間を稼ぎましょう。
どこかで息抜きしないとノイローゼになっては大変です…
育児ノイローゼになってしまい、
うつ状態から何年も抜け出せない人も居るみたいですよ。
断乳してしまうと
今までの負担がだいぶ軽くなり、
子供が今まで以上に可愛く思えてきます。
育児も、もっと楽しめるようになると思えます。
大変のは最初の1年くらいってほんとうだと思います。
今の辛さは、期間限定ですよ。
必ず解放される時がやってきます。
その間は、
心が病まないように、
とことん自分に甘やかしくして
楽に過ごしてみてはいかがでしょうか。
またポチ袋(アメーバのアイテム)を頂きました!
ナミヘイ さん
どうもありがとー♪♪♪
********************
年末あともう一回更新したいなぁ…。

携帯の方はコチラから応援お願いします↓
人気ブログランキングへ
いつもありがとふございます!

********************
コメント
コメント一覧 (13)
最後の質問の答え頷きながら読ませてもらいました。
育児なんて一年頑張ったら後は子供が成長してくれるので次は楽になります。
一生私はこのまま大変なのかと落ち込むんです。
みんな一緒だと思います。
今を越えたら笑顔が取り戻せて子供がカワイイです。
子育てなんて一人では無理、身内や他人を使って育児して下さい。
お母さんが笑顔なのが一番です
私も育児のことでイライラして旦那にあたるのは日常茶飯事。人と比較して涙する日もあります。
でも本当、落ち着こう。。。自分たち家族が笑顔でいれればいいんですよね。~じゃなきゃいけないってやると本当追い詰められていくし、笑顔がどんどん消えて子どものこんなかわいい時期にそう感じられなくなってしまってはもったいない。
子育ては「いいかげんがいい加減」だそうです(*^_^*)あと人と比較なんかしないで自分を大切にして認めてあげれたらいいですよね☆
わかってはいるのですが、慌ただしい日常の中で忘れがちになっているのでこのブログで改めて「落ち着こう」って思えたのでよかったです☆
いつもブログ拝見してます。更新してるかなと毎晩チェックしてる1年でした。もうすぐ今年も終わりますね。
育児してると1年があっという間に過ぎていく…でも1日は長いように感じる育児のつらさ、孤独さもありますよね。
最後の質問の答え、参考になりました。
娘は9ヶ月半になろうとしてます。私もナナ色さんのように卒乳したらルネサンスしようと楽しみにしてました。 飯よりも酒が好きで毎晩酒に溺れた生活をしていたもんで…。
なのに、娘が7ヶ月のときに、第2子懐妊
驚きました。酒がまた遠退きました。
まだ歩けない、離乳食も完了してない娘を抱え、現在妊娠5ヶ月です。
来年も、ナナ色さんのブログが私の癒し。応援してます。
良いお年を☆
そしてみなさんのご質問に対するナナイロさんのご意見にも、なるほど~と感慨深く読ませて頂きました!!
最後の方のご質問、きっとたくさんの方が、「うんうん、わかるわかる~」って思いますよね。
つらくて泣けてくる時もあるけど、ナナイロさんのブログ読んで共感したり、参考にしたり、ニヤニヤしたり、吹き出したり、感動したりさせてもらってます。
いつもありがとうございます♪
最後の質問者様の気持ち、充分わかります。
うちはとても小さく子供が生まれてしまったこともあり、何をとっても他の子よりも成長がゆっくりです。まわりからは「まだ〇〇できないの?」みたいなこと言われたりすることもあります。
そんな時、比べてはいけないと誓ったものの、落ち込んだりして・・・
で、イライラを募らせ爆発、旦那に八つ当たりも。
でも、人それぞれ成長、性格みんな違いますからね。
育児に正解はないんですよね。だから今回のブログで、こうでなきゃいけないという考えを、改めて見直す良いきっかけになりました。
今年も残りあと一日。皆様良いお年をお迎え下さい!!
まさに『~なきゃいけない』の毎日だと気付きました…。娘の事まで。離乳食あげなきゃいけない、お風呂に入れなきゃいけない…
それじゃ楽しめないですね。アドバイスぜひ取り入れて、自分にご褒美と、少しの余裕をもちたいです!
あこがれのナナ色さんにお返事頂けるなんて、それだけで元気になり、励まされます!!
みなさんのコメントにもいつも救われますm(__)m
たまこちゃんはイヤイヤないですか?
今は会話が出来るようになりイヤイヤが全くなくなり心から育児が楽しくなりました。
その時々での悩みってありますねー
ナナ色さんのブログと出会ってから、うんうん。わかるよ~と夜な夜な共感していました。育児の辛い時期も、このブログとそして書き込みをされた方のおかげで頑張れたと思います。ありがとうございます♪これからも、皆さんと一緒に育児を楽しめたら良いと思います★
そっかー・・・・ってかんじです。
友人にもそう会えないし
今しかチャンスがないのにっていう事を
涙をのんで逃したり・・・
ほっとする時間が本当になかったり
平気な時は全然元気なんですけど
ときどき気持ちが
とか書いてたらマウスをいじられて
取り上げたら大泣き
ウガーーーー
なんかあったらナナイロさんとたま様の過去記事参考にして、おふたりの近況見て笑って‥数ヶ月後は覚悟だなっとか‥‥
わたし周りにママ友いないので‥(>_<)歳もナナイロさんと一歳二歳しか違わないと思うので なんか見えないママ友気分で勝手にいます♪
私は幸い、質問者様ほど大変な状況ではないですが、
それでもグッとくるものがありましたもん(>_<)
スゴいなぁ…『ナナイロの母』
↑神々しいお名前w