どもぉー うだりますねぇ。うだるような暑さが続いてますねぇ…。
皆様いかがお過ごしでしょうか…?
…私はすっかり夏バテして
「夏バテ解消するまでブログ休みまーす!」と、
なぅ(アメブロ版ツイッター)に宣言したくせに
さっそく元気をとりもどし更新をしている不死身のナナイロペリカンです。
べとつく夜をしっとりと過ごしながらのブ(ログ)活動です。
最近の更新のスタンスはタマ子と一緒に夜寝て早朝起きて更新するか
夜中2時くらいまで作業して更新は翌日にちょっと修正しながらアップしてます。
夜中の勢いそのままアップすると…たいてい勢いがよすぎて後悔します。
一日寝かすのがちょうどいい。
セキララブログのエチケットです。笑
今日はちょっといつものネタはさておき、育児情報でーす。
お風呂ってどうしてます?
自分が洗ってる間どうやって待たせてるの?
浴室でオモチャを使い、気を引いてる間に自分のシャンプーや体をいそいそと洗う。
とにかく洗い終わっちゃえばゆっくり湯船に浸かれるのですが
ただ難点がひとつあって、
オモチャじゃなく母に目を付けられる時はちょっと大変。(;^_^A
泡立っているシャンプーの泡を、口に入れてしまったり、体につけたりしまったり…。
オモチャに注意をそらせるのにものすごく気を遣っておりました。
↓
まずは、浴槽にお湯をこれくらいにたまればOK。
これだけでもだいぶ時短。
湯船に入れる前にシャワーで子どもの体を洗います。
では、準備はオーケー?
ありとあらゆるお風呂用オモチャとともに…

ちびっ子ギャングを
湯船に投入!

…そう、ここはお風呂の楽園。
いたずら娘もココではターゲットを母に変えることなく
満足げに遊びに集中しててくれます。
で、大人はそのスキに…

焦らずゆっくりゆっくりボディウォッシュ♪
子どもに泡を食べられる事もなく…!涙
※子どもが立ってはしゃいでる時は目を離さず気をつけて下さい。
湯船用のマットを敷いてもいいかも…
そんなわけで、自分もキレイになったところでジャブジャブ池で一緒に遊んだり
それから子どもの全身を洗ったり。お風呂タイムはスムーズに終盤へ
しかし、湯船から出た後が一番大変なんですよね。
子どもをぐずらせることなく体をキレイに拭いて、オムツはかせて、服も着せて、
水のませて、薬とか保水クリーム塗って
自分も忘れず保水しなきゃとか…みたいな。
あーーーもうやることたくさんっ!
でも
もうかれこれ1年半以上
子どもと風呂入っているうちに
悟って来るようになりました。

よくばっちゃだめ!
何はなくともオムツが
あればいいの…。
優先順位は、
第2位、お肌の曲がり角を過ぎた自分の保水(5分以内にピッピッと忘れずね)
第3位、 子どもの保水も手早くピッピっとね。
(子ども後かよぉー!…とか言わない!大丈夫、これも5分以内で決めればいいのだから!)
あとはご機嫌を見て、
水を飲ませるのが先か、オモチャで遊ばせるのが先か、服を着せるのが先か。
***ブログランキング参加中***
ポチして下さると励みになりますです。
↓なにはなくともまずオムツ!
そして母はせめてパンツだけでも!人として…女として…
人気ブログランキングへ
携帯の方はこちらから…愛のクリック待ってるわッ!
****************
前回の記事にコメありがとーございました!
皆様いかがお過ごしでしょうか…?
…私はすっかり夏バテして
「夏バテ解消するまでブログ休みまーす!」と、
なぅ(アメブロ版ツイッター)に宣言したくせに
さっそく元気をとりもどし更新をしている不死身のナナイロペリカンです。
べとつく夜をしっとりと過ごしながらのブ(ログ)活動です。
最近の更新のスタンスはタマ子と一緒に夜寝て早朝起きて更新するか
夜中2時くらいまで作業して更新は翌日にちょっと修正しながらアップしてます。
夜中の勢いそのままアップすると…たいてい勢いがよすぎて後悔します。
一日寝かすのがちょうどいい。
セキララブログのエチケットです。笑
今日はちょっといつものネタはさておき、育児情報でーす。
お風呂ってどうしてます?
自分が洗ってる間どうやって待たせてるの?
浴室でオモチャを使い、気を引いてる間に自分のシャンプーや体をいそいそと洗う。

とにかく洗い終わっちゃえばゆっくり湯船に浸かれるのですが
ただ難点がひとつあって、
オモチャじゃなく母に目を付けられる時はちょっと大変。(;^_^A
泡立っているシャンプーの泡を、口に入れてしまったり、体につけたりしまったり…。
オモチャに注意をそらせるのにものすごく気を遣っておりました。
↓
まずは、浴槽にお湯をこれくらいにたまればOK。
これだけでもだいぶ時短。

湯船に入れる前にシャワーで子どもの体を洗います。
では、準備はオーケー?
ありとあらゆるお風呂用オモチャとともに…

ちびっ子ギャングを
湯船に投入!

…そう、ここはお風呂の楽園。
いたずら娘もココではターゲットを母に変えることなく
満足げに遊びに集中しててくれます。
で、大人はそのスキに…

焦らずゆっくりゆっくりボディウォッシュ♪
子どもに泡を食べられる事もなく…!涙
※子どもが立ってはしゃいでる時は目を離さず気をつけて下さい。
湯船用のマットを敷いてもいいかも…
そんなわけで、自分もキレイになったところでジャブジャブ池で一緒に遊んだり
それから子どもの全身を洗ったり。お風呂タイムはスムーズに終盤へ
しかし、湯船から出た後が一番大変なんですよね。
子どもをぐずらせることなく体をキレイに拭いて、オムツはかせて、服も着せて、
水のませて、薬とか保水クリーム塗って
自分も忘れず保水しなきゃとか…みたいな。
あーーーもうやることたくさんっ!
でも

もうかれこれ1年半以上
子どもと風呂入っているうちに
悟って来るようになりました。

よくばっちゃだめ!
何はなくともオムツが
あればいいの…。
優先順位は、
第2位、お肌の曲がり角を過ぎた自分の保水(5分以内にピッピッと忘れずね)
第3位、 子どもの保水も手早くピッピっとね。
(子ども後かよぉー!…とか言わない!大丈夫、これも5分以内で決めればいいのだから!)
あとはご機嫌を見て、
水を飲ませるのが先か、オモチャで遊ばせるのが先か、服を着せるのが先か。
ポチして下さると励みになりますです。
↓なにはなくともまずオムツ!

そして母はせめてパンツだけでも!人として…女として…
人気ブログランキングへ
携帯の方はこちらから…愛のクリック待ってるわッ!
****************
前回の記事にコメありがとーございました!
コメント
コメント一覧 (31)
私なんて、体拭いてさえいればノーパンレッツゴー!ですよ。。。
一日中オムツはいてんだから、少しはすっぽんぽんも気持ちいいでしょー♪てな感じで。
いつも自分を落ち着かせながら
お世話してます。
お風呂の入れ方は
とても参考になりました!!
オムツさえあてがえれば、こっちのもん!
暑くなってきたこの時期、少しぐらい放っておいても大丈夫(笑)
子供も母も強くなったもんだ。
でも、今月出産予定の私・・・。
沐浴でなくなった時、3人でのお風呂はどうしたらいいのでしょう・・・。
それだけが心配な青い彗星なのでした・・・・・・
うちも浅く張った湯舟に投入しちゃってます!
しかーし最近は
湯舟の中から手を伸ばし給湯器のスイッチをカチカチ…。
シャワーから冷水が流れてきます(泣)
しかも母が頭を流してる最中にやってくれますorz
最近はアタシの3人目の腹がでかくなり風呂が狭いので、子供達だけ洗って、自分は子供達が寝たあとにゆっくり入ってます(苦笑)
やっぱり泡を口に入れたりするんですね(笑)
我が娘が8日で1歳になり、ヨチヨチ歩くようにもなったのでそろそろ一緒に入ろうかと思い・・でも世のママさん達はどうやって入れてるのか気になってしまい・・・
ほんっとうにありがとうございました!!!
修行だと思ってまずは一緒に入ってみます(笑)
隊長と子分も買わなきゃ~♪
ママのパンツとパジャマはとりあえず誰も見てなきゃいいッスね(笑)
ナナイロさんのやり方いいですね´∀`人
ウチはまだ何とかバスチェアに座らせ(閉じ込め)ておもちゃ投入の高速で洗います(ーー;)
でも最近、抜け出そうとし始めてきたのでどうしたもんかと思っておりました(>_<)
それはそれは、誰にも見られたくない格好で私もお風呂します^^子供はお肌はまだつるつる。。。私は。。。あぁ~私の方が真っ先wお風呂ほぼ一緒ですが、私はもう1匹チビが居るので大戦争です^^;
夜中に書いた記事、一日寝かすに笑っちゃいました!
夜書いたものって危険ですよね。
私も前の職場で、週初めの朝礼で、何か小話をしなければならなかったのですが、まぁ、自分の番になった前日の夜は夜中までネタを探すわけです。
翌朝、電車で練習の為、黙読すると、なんか、ヒトリで行きすぎちゃってる感じです。大げさすぎる内容になってたり、熱く語りすぎてたり。
ほかの方々、みんな、夜は危ないって言ってたから、夜の魔力なんでしょうか(笑)
お風呂苦労してるの自分だけじゃないんだ……
と勇気づけられました。
私はお風呂の時
メイクだけ落として
娘の世話をし
落ち着いたら洗顔してます(´∀`)
化粧水くらい落ち着いてつけたいので…(;^_^A
洗い場でしばらくはバンボに座っておもちゃや洗面器のお湯とかで遊んでてくれるんですけど、しばらくするとバンボから抜け出て上記の状態です。なるほど。少なめの湯船で待たすという発想は無かった!♪( ´▽`)参考になります♬
でも、二人とも湯船に浸かる事は出来ないですね?お湯が少なくて。後で足すのかな?それとも夏場は浸からないのですか?
うちの1歳7ヶ月の娘はおっとりさんなのでいまだに洗面所でオモチャ相手に待っててくれます。お風呂あがりも体拭いてクリーム、パジャマと全て着るまでされるがまま寝そべってます(笑)
暴れないで助かるけど逃げないおかげで私のスキンケアはだいぶ後…冬は肌がパツンパツンだし湯冷めがハンパないです(+_+)
この時期は暑いから、湯上りに多少パジャマを着るのが遅くなっても大丈夫だし、ラクですよね!
でもうちの1歳2ヶ月の娘はしばしばすっぽんぽんのまま脱走し、びえーーーーー!っと泣き声が聞こえ、母もすっぽんぽんで駆けつけると、自分で漏らしたおしっこに足を滑らせて転んで泣いてる事、多々あります・・・(笑)
そのまま、またシャワーに直行・・・。
でもこれも慣れなんですかね~。
そうやって母は強くなっていくんですよね~。
私もタオル生地のワンピースは大活躍でしたよ!
そうですね~
私も1人目の時は色々しなきゃ!って
すごい大変でした
今?
3人がーっと入れて
出した後は
基本裸で放置です笑
自分終わってから色々してます
ま、そんなんで大丈夫だってことですわ
旦那はいないようなもんなんで
たまにはゆっくり入りたいですね(;^_^A
少しもじっとしていない1歳2ヶ月の娘。
何とかオムツさえはかせたら後は放置!どこでも好きなところへ行ってこい!と放してやります。
これだけ暑いと、すぐに肌着着せないで汗がひくまで待った方があせも予防になるし~(←ただの言い訳)
自分の着替えももどかしいので、着るタオル(タオル地のワンピースみたいなヤツ)を愛用してます。パッと着られて便利ですよ~。
そして化粧水をつけたら、おもむろに脱走者を捕らえに行きます(笑)
納得です(笑)
途中でグズられて、自分のことがおざなり…そんなの勘弁ですから(;_;)
うま~くやらねば。。毎日のことですからねっ(´Д` )
母は強しです!!( ´ ▽ ` )ノ
レポ参考になりました&楽しかったです
私は今妊娠6ヶ月で近々沖縄旅行へいく予定なんです
最新の記事を見てびっくりしました(>_<)お子さんは1歳になられていて…
これからもブログちょくちょく拝見させていただきます
失礼しましたッッ
皆さん、夏でもちゃんとお風呂に入ってらっしゃるんですね~
うちは、もはやシャワーでちゃちゃちゃっとやってしまっています。
と言いつつも、自分が洗っている間は、ナナイロさん同様おもちゃと一緒に浅くお湯を張った湯船に入れていますが。
最近のお風呂グッズで重宝しているのは、お風呂クレヨンです。
お湯で流せるので、お掃除も簡単だし、何より息子がかなり集中して遊んでくれるので、これさえあればお風呂も余裕~~!ですよ☆
ワタシは2歳2ヶ月と7ヶ月の年子兄妹を毎日一人で風呂入れております。
もう風呂は戦場。上がってからはそりゃもう大騒ぎです。
7ヶ月とか自分でしっかり立てるまではホント風呂が一番大変でしたよねー。
まさに今。
うちもオムツさえ履かせればこっちのもんですよね。
思わずコメントしちゃいましたー!!
私もだいたいなないろさんとおんなじです☆
出るときは少しお湯抜いて浅くして遊ばせて、とりあえず自分の服着ちゃいます。もちろん目は離せませんが……
あとはチビの体拭いてオムツはかせて放置(笑)
お茶はお風呂中にも飲みたがったりするので脱衣場まで持ってきているので勝手に飲んでほっぽられてます(^-^;
どこの家でも似たような感じで想像できますね、オムツしないまま脱走とか(笑)
うちはもうすぐ8ヶ月
バンボや洗面器にに座らせて待機、先に私が全身洗います。その間、娘は嫌でも私の洗いっぷりを眺めるハメに…
そのうちバンボも抜け出すやろうから、ナナイロさん参考にさせてもらいまぁ~す!
でも、バタつくのが嫌で旦那が帰るまで待ってしまう方が多いかな…
うちは今のところはハイローチェアで音楽絵本と共に待っていてくれますが、これが効かなくなったら楽園デビューしてみます♪
何はなくともオムツがあればって、めっちゃ分かります。お風呂上がりの赤子って、何であんなにテンション高いんですかね?とうの昔にお肌の曲がり角を曲がった世代の母は、力尽きてオムツ一丁で放し飼いにする事しばしば・・・
ナナイロさんのやってることを、読んで即日我が家で実践。
そしたら・・・お風呂がめーっちゃ、ラクーッッ!!!
いや、ほんと助かってます。
教えてくれて、本当ありがとサンキューです(≧▽≦)!
うちは立っち出来るのに、何故か
お風呂に入ると 抱っこで しがみつき、
決して離れてくれません(∋_∈)
なので 私が体を洗うなんて ムリなんです。
旦那がいないときは大変で(°°;)
洗面で頭だけ洗い、体は洗ってるような
洗ってないような感じで うやむやにしてますw